12月8日:持久走記録会(4年生)雲がかかり始め、気温も下がってきましたが、元気に走りました。 3年生の時に比べると800mも走る距離が長くなります。 今回の経験を生かして、来年の持久走に臨んでほしいと思います。 安全見守りの保護者の皆様、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月8日:持久走記録会(3年生)3年生は1000mを走る最後の学年でした。 さすがに走るペースも早くなっています。 子供たちは昨年度の記録を意識しつつ走っている様子でした。 説明を受けるときの聞き方にも成長を感じました。 安全見守りの保護者の皆様、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月7日:持久走記録会(2年生)落ち着いた走り。 笑顔のゴール。 子供たちの成長に感動しました! 見守りの保護者の皆様、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月7日:持久走記録会(1年生)1年生から3年生は1000mを走ります。 女子も男子も元気なスタートダッシュ! なかなかのハイペースです。 途中、転んでしまった子もいましたが、参加した児童はがんばって全員ゴールしました。 安全見守りの保護者の皆様、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月5日6日の給食・五穀ごはん ・ほうとううどん ・焼き魚(さば) ・豆腐の真砂揚げ ・いりどり ・れんこんのきんぴら ・ブロッコリーのみそドレ和え ・果物(みかん) ・牛乳 ・牛乳 〜ブロッコリーはビタミン類 〜豆腐の真砂揚げは豆腐の ミネラル類をバランスよく ほか、えび・鶏ひき肉・ 含んでいる健康野菜ですが じゃこ・玉葱・人参などを 特にビタミンCが多く含まれて 合わせ小判型にして油で います。今日は茹でてから 揚げます。美味しくでき 手作りのみそドレッシングと ました。残り2.9% 合わせました。全体的によく 食べていました。 12月1日4日の給食・チャーハン ・ごはん ・ポップビーンズ ・八王子産根しょうがの鶏団子汁 ・くきわかめと卵のスープ ・ちくわの甘辛煮 ・果物(みかん) ・ハムと野菜の和え物 ・牛乳 ・果物(みかん) 〜スープの喫食率がよかったです。・牛乳 残り3.6%。 〜八王子市内でとれた根しょう がを肉団子と汁に入れました。 体が温まりました。 12月6日:持久走記録会(5年生)落ち着いた走りで、昨年からの成長を感じました。 お手伝いの保護者、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月6日:持久走記録会(6年生)さすがは6年生。冷静かつチャレンジングな走りで、最高学年の貫録を見せていました。 お手伝いの保護者の皆様、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月6日:給食委員会発表朝食の大切や、給食の食べ方、手洗いの重要性などをクイズや劇で説明していました。 先日、学校だよりで「食育(給食の残菜)」について掲載したところ、多くのご家庭で話題にしてくださったようです。 米飯の残菜量が減った日もありました。 皆様のご協力に感謝申し上げます。 12月5日:第8回学校運営協議会この懇談は、日頃の教職員の取り組みや実践を委員の方に聞いていただく貴重な場となっております。 この聞き取りと保護者の皆様からのアンケートと合わせて、学校運営協議会としての学校評価を行っていきます。 委員の皆様、長時間にわたりありがとうございました。 12月5日:市学力定着度調査問題用紙と解答用紙が別々の形態の用紙やマークシートは初めての子供もいます。 内容は国語、算数の2科目で、それぞれ「基礎」「活用」の問題があります。 どの子供も真剣に取り組んでいました。 調査結果は2月の上旬に返却する予定です。 学校もこの調査結果をもとに授業改善の方策を考えていきます。 12月1日:持久走記録会試走来週は持久走記録会です。 持久走の目的は、「自分のペース」を保って一定の距離を走ることで「持久力」を高めていくことです。順位を競う「マラソン競技」とは目的が全く違います。あえて競争相手とするならば、「自分自身」と言ってもよいかもしれません。 「持久力の高まり」は自分の記録(タイム)の向上で知ることができます。 「スーパーストップウオッチ」という計測器具を用いて記録を取る関係で、子供たちはゴールした順に「着順カード」を受け取りますが、それはあくまで自分のタイムを照合するためのものです。 2年生以上の方は昨年の記録と比べ、体力の高まりを確かめていただければと思います。 子供たちにも「持久走」の意味をしっかりと指導していきます。 記録会では、安全の見守りのため、たくさんの保護者の方にお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 12月1日:連合音楽会(5年生)ポピュラーな歌ですが、アレンジに様々な工夫がしてあり、新鮮なイメージです。 大舞台での発表で、緊張している子もいましたが、力を十分に発揮することができました。 5年生の教室前には「連合音楽会がんばってね」と6年生からの寄せ書きが掲示されていました。 自分たちの経験や思いを後輩に伝える伝統が育ちつつあることもうれしいです。 ※座席でカメラを使うことができないので、演奏の写真は撮れませんでした…。 |