雨の中の出発式〜日光移動教室

あいにくの雨模様ですが,日光移動教室初日を迎えました。
体育館で出発式を行い,7時30分過ぎ,日光方面に向けてバスは出発しました。
これから「さきたま古墳」の見学予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
赤魚のみそ焼き
いりどり
かきたま汁
オレンジ
牛乳
(いりどりは、鶏肉、ごぼう、人参、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。地域によって、「がめ煮」「筑前煮」などと呼ぶところもあります。)

6月22日の給食

画像1 画像1
カレーライス
ボイル野菜のゴマドレッシング
オレンジ
牛乳
(給食のカレーは、カレールーから手作りです。30種類以上のスパイスからできたカレー粉を使います。カレーの色や香りは、ターメリックです。日本語では、「ウコン」です。インドでは、傷口にぬる薬としても使われているそうです。)

6月21日の給食

画像1 画像1
五目ちらし
湯葉のすまし汁
青菜と揚げのゴマ和え
さくらんぼ
牛乳
(来週は、6年生が日光移動教室に行きます。今日は、日光の名物「ゆば」をすまし汁に入れました。昆布とかつおの出汁でいただくゆばは、とても美味しいです。)

縦割り班活動

 6月20日(火)から、今年度の縦割り班活動がスタートしました。第1回目の今回は、各班での最初の顔合わせになります。自己紹介をしたり、室内で楽しめるゲームをしたりしました。
 6年生は、この日に向けてゲームの内容を考えたり準備をしたりしてきました。本番では、協力して進行し、下学年と一緒に楽しんで活動を盛り上げる姿が光っていました。次回は、少し間が開きますが12月に第2回目の活動があります。次回に向けて、また頑張らせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
マーボーどん
水菜スープ
冷凍みかん
牛乳
(水菜は、古くから京都で栽培された京野菜のひとつで、京菜とも呼ばれています。アクが少なく、生でも食べられる野菜です。)

6月19日の給食

画像1 画像1
胚芽パン
八王子ナポリタン
野菜のスープ煮
牛乳
(八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。たっぷりの刻み玉ねぎがのっていることと、八王子でとれた食材をつかっていることが特徴です。)

6月16日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆アジの南蛮漬け
肉じゃが
浅漬け
牛乳
(アジは、5月から7月が旬の魚です。「鯵」の名前の由来は、「味」です。味がとっても美味しいので、「アジ」という名前になったそうです。)

委員会発表集会

 6月19日(月)の朝の集会は、委員会発表集会でした。七小には、11の委員会があります。各委員会の委員長を中心とした代表の児童が、自分の委員会についての紹介をするのが、この集会のねらいです。
 各委員会30秒弱という制限時間をフルに生かし、かつ低学年の児童にも理解してもらえる言葉を考えて、工夫して紹介をしていたことがとても立派でした。
 今後は、各委員会がそれぞれの発表を1回の集会を割り当てられて行っていきます。6年生の頑張る姿が、とても楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げのきのこソース
ひじきの炒め煮
みそ汁
牛乳
(厚揚げは、お豆腐屋さんが、豆腐を8ツに切ってから揚げてくださいました。給食室で蒸し、きのこソースをかけました。)

6月14日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
コンソメスープ
フルーツヨーグルト
(給食のミートソースは、玉ねぎ、にんじん、トマトなどの野菜がたくさん使われ、100キロ以上になります。朝早く、児童のみなさんが登校する前から炒め始め、最終的には、半分の量になるまで、かき混ぜながら煮込み続けます。手間暇かけた分、おいしくなります。)

6月13日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
チキン南蛮
千切り大根のピリ辛炒め
そうめん汁
日向夏
牛乳
(今月の和み献立は、宮崎県の郷土料理です。宮崎県発祥のチキン南蛮は、甘酢がポイントです。冷汁は、宮崎県の代表的な郷土料理で、ごはんにかけて食べますが、そうめんにかけることもあるそうです。宮崎県では、切り干し大根を、千切り大根と呼び、生産が盛んです。)

6月12日の給食

画像1 画像1
エビチャーハン
鶏と大豆の炒め物
ワンタンスープ
牛乳
(チャーハンは、中華料理のひとつです。アジアの国々には、チャーハンと似た料理が各地にあります。韓国は「ポックムパプ」、タイは「カーオパット」、インドネシアやマレーシアには「ナシゴレン」などがあります。)

6月9日の給食

画像1 画像1
ナン
大豆キーマカレー
ジャーマンポテト
チンゲン菜のスープ
牛乳
(「キーマ」とは、インドの言葉で「細切りの肉・ひき肉」を指します。インドでは、神様である豚や牛を食べてはいけない宗教があるので、羊や山羊、鶏肉などをつかうようです。)

6月8日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
中華風コーンスープ
宇和ゴールド
牛乳
(スタミナどんには、ニラが入っています。ニラは、疲労を快復させるビタミンB1、エネルギー代謝を促進するB2、貧血を予防する鉄分、むくみを解消するカリウム、イライラを鎮めるカルシウム、血液の巡りを促進するマグネシウムなど、栄養が豊富です。体力が低下する季節ですので、スタミナをつけてほしいと思います。)

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
そら豆とポテトのチーズ焼き
キャベツとベーコンのスープ
牛乳
(今日のそら豆は、1年生が授業でさやむきをしてくれました。愛情を込めてむいてくれたので、とっても美味しくできました。)

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
ホキのごまがらめ
もずくスープ
ごま和え煮
牛乳
(全国で食べられているもずくのほとんどが、沖縄県産です。もずくは、ミネラルと食物繊維が豊富です。ぬるぬる成分のフコイダンは、消化を助け胃腸の病気予防にもなります。胃腸の弱る季節には、ぴったりの食材です。)

6月5日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のねぎ塩焼き
小松菜のみそ汁
キャベツと油揚げの煮びたし
オレンジ
牛乳
(月に1度の、オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ「五つの輪で体力アップ」献立です。主食、主菜、副菜、乳製品、果物の5つの輪がすべてそろった給食を食べます。)

6月2日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
イカの香味焼き
けんちん汁
魚ナッツ
牛乳
(6月4日は、虫歯予防デーです。今日は、噛みごたえがある食材や、カルシウムの多い小魚、海藻、大豆製品を取り入れた献立です。よく噛んで食べると、唾液がたくさん出て、虫歯予防になります。また、歯並びがよくなり、歯ブラシが行き届きます。その他にも、肥満予防、頭の働きがよくなる、消化がよくなるなど、たくさんのメリットがあります。)

6月1日の給食

画像1 画像1
チキンライス
じゃがいものポタージュ
ジャコサラダ
牛乳
(じゃがいもは、小麦・大麦・米・とうもろこしに並び、世界の五大食用作物の一つで、多くの国で食べられています。ビタミンCは、加熱に弱いですが、じゃがいものビタミンCは、加熱に強いのが特徴です。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31