松枝小学校の様々な情報を発信します。

校内研究 アクティブ・ラーニング

研究主題「読みたい」「知りたい」「伝えたい」と感じる児童の育成
〜しかける発問を取り入れたアクティブ・ラーニングを通して〜
4年生が研究授業を行いました。物語「ごんぎつね」の中で、ごんの気持ちを読み取る学習を行いました。自分の考えを交流し合い、もう一度自分の考えを振り返り学びを深めました。次回は6年生が、研究授業を1月に行います。
画像1 画像1

作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展2

作品展

11月10日(金)11日(土)作品展を開催しました。子供達の力作が並び、5,6年生は作品を紹介するガイドも行いました。唐獅子図屏風は「ショッパー(新聞)」やJ:COM(テレビ)の取材もありました。多数の皆様に御鑑賞いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ココアパン
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
りんごジュース


今日は、ハロウィンこんだてです。ハロウィンは、もともとヨーロッパで生まれたお祭りといわれています。ヨーロッパでは、かぶをくり抜いて中に火をともし、このお祭りの日に秋の収穫を願っていました。
その文化がアメリカに渡ると、アメリカでは、かぶではなく、かぼちゃを使ってお祭りをしたそうです。
日本でも、これをまねして、ハロウィンには、かぼちゃの料理を作ったり、かぼちゃのおばけのキャラクターを飾ったりしています。
今日は、かぼちゃが入ったシチューです。寒くなってきたので、おいしいシチューを食べて、体も心も温かくなってほしいと思います。

10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

麦ごはん
厚揚げのチーズ田楽
肉じゃが
はくさいとコーンのおひたし
牛乳


今日の給食の紙カップに入っているのは、「厚揚げ」といって、豆腐の仲間です。豆腐を油で揚げて作ったものです。豆腐も厚揚げも、もともとは、大豆からできています。
今日の給食のカップに入っているのは、「厚揚げ」といって、豆腐の仲間です。豆腐を油で揚げて作ったものです。豆腐も厚揚げも、もともとは、大豆からできています。
大豆には、骨や歯に良い栄養がたくさんつまっています。この大豆からできた厚揚げもの栄養満点なので、子どもたちにもぜひ食べてほしいです。

10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ひじきごはん
いがむし
野菜のおひたし
秋色すまし汁
牛乳

今日の給食は、「いがむし」です。肉団子にもち米をつけて蒸したものです。見た目が、栗の「いが」に見えることから、この名がつきました。                   栗の「いが」とは、栗の実を包むトゲトゲのことです。
給食室では、一つ一つていねいに丸めてつくりました。
また、今日の汁物には、イチョウ型のかまぼこが入っています。このかまぼこの黄色の正体は、「かぼちゃ」です。
秋は「食欲の秋」や「実りの秋」ともいい、いろいろな食べ物がおいしい季節なので、これからの給食も楽しみにしていてくださいね。



今日の給食の産地は、下記のとおりです。
こまつな:八王子
にんじん:北海道
ながねぎ:青森県
しょうが:熊本県
もやし:栃木県
えのきたけ:長野県

米:北海道
もち米:秋田県
豚肉:静岡県
とり肉:岩手県

10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<はちおうじ読書の日こんだて 〜絵本と給食のコラボメニュー〜>
きのこスパゲティ
キャベツのスープ
ドーナッツ
牛乳

明日、10月27日は「はちおうじ読書の日」です。おとといの日の朝会では、栄養士から子どもたちに向けて絵本の読み聞かせを行いました。
絵本のタイトルは、「バムとケロのにちようび」です。                          
しっかり者の犬の「バムちゃん」と、いたずら好きでマイペースなカエルの「ケロちゃん」との、ある日曜日のお話です。絵本で二人は、部屋をピカピカにしたあと、ドーナッツをつくっていました。
今日は、そんなバムちゃんとケロちゃんが一緒につくっていたドーナッツを給食室でもつくりました。材料をこねて、形をととのえて、油であげて・・・おいしいドーナッツの出来上がりです!

子どもたちにも大人気で、給食の時間が終わり、すれ違うたびに「今まで食べたドーナッツの中で一番おいしかったよ」「またドーナッツ出してね」など嬉しい声をたくさん届けてくれました。今後も絵本に出てくるおいしそうな食べ物を給食に取り入れていけたらと思います。



今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
たまねぎ:北海道
キャベツ:群馬県
にんじん:北海道
しめじ:長野県
えのきたけ:長野県
エリンギ:長野県


とり肉:岩手県

10月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<世界の料理 〜韓国〜>
ごはん
プルコギ(朝鮮半島風すきやき)
キョジャチェ(野菜と魚介の辛しあえ)
ミヨックク(わかめススープ)
くだもの(みかん)
牛乳

今日は韓国料理を食べます。「プルコギ」とは、朝鮮半島風のすき焼きのことです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味しています。今日は韓国料理を食べます。「プルコギ」とは、朝鮮半島風のすき焼きのことです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味しています。
ミヨッククとは、「わかめスープ」を意味します。韓国では出産後のお母さんの体調を回復させるために「わかめ」の入ったスープを食べるそうです。このことから、韓国では、誕生日の朝に食べるお祝い料理とされています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ながねぎ:八王子
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:北海道
はくさい:長野県
たまねぎ:北海道
にら:栃木県
もやし:栃木県
きゅうり:千葉県
しめじ:長野県

米:北海道
豚肉:静岡県
みかん:愛媛県
イカ:ペルー

10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チキンライス
ほうれん草のキッシュ
ジュリエンヌスープ
くだもの(りんご缶)
牛乳

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、「せん切り」という意味です。「せん切り」とは、材料を線のように細く切ることをいいます。今日はスープの具をせん切りにしました。
キッシュとは、野菜や肉をを卵の具に混ぜて、パイ生地に入れ、オーブンで焼く料理です。
今日の給食では、パイ生地に入れる代わりにアルミカップに入れて焼きました。ほうれん草やハムが入っていますが、このほかにもチーズやトマトなどを入れたキッシュもあります。



今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
ほうれん草:群馬県
キャベツ:群馬県
えのきたけ:長野県

米:北海道
とり肉:岩手県
たまご:青森県


10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

まいたけごはん
ししゃもの磯辺揚げ
もやしの辛し和え
小松菜汁
牛乳

秋はきのこがたくさんとれる季節で、この「まいたけ」も、とてもおいしい時です。きのこには、かぜをひきにくくしたり、体の調子を整えたりしてくれる栄養がたっぷり入っています。「まいたけごはん」をしっかり食べて、病気に負けない体を作りましょう。 

ししゃもの磯部揚げは、給食室で作った青のり入りの衣にししょもをくぐらせて油で揚げます。揚げてあり、サクサクなので、ししゃもが苦手な子どもも食べやすかったようです。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
にんじん:北海道
もやし:栃木県
たまねぎ:北海道
まいたけ:長野県
えのきたけ:長野県

米:北海道
ししゃも:カナダ

10月20日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

海鮮中華丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳

昨日19日は、「食育の日」でした。日本では、毎月19日を「食育の日」といって、食べものや食べることについてみんなで考える日としています。
そこで今日は、「いただきます」と「ごちそうさま」について、お話します。
わたしたちの体は、食べものによってささえられています。
「いただきます」という言葉は、食べものを大切にし、粗末に
してはいけないという気持ちからでている言葉です。また、「ごちそうさま」という言葉は、野菜を育てている農家の人、ごはんを作ってくれる人、そのほかいろいろな人たちに、感謝の気持ちをこめて言う言葉です。
食事をする際は心を込めて、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをできると良いですね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:北海道
はくさい:長野県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
えのきたけ:長野県

米:北海道
とり肉:岩手県
いか:ペルー
えび:タイ


10月19日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

<世界の料理 〜オーストラリア〜>
うずまきパン
フィッシュ&チップス
まめサラダ
くだもの(みかん)
牛乳

今日は、オーストラリアの料理です。オーストラリアは、世界中から新しい土地を求めてきた移民の多い国のため、様々な国の料理が食べれられています。
フィッシュ&チップスは、イギリスから入ってきた料理です。「フィッシュ」は魚、「チップス」はジャガイモのことを指します。どちらも油でサクサクに揚げています。「チップス」というと、「ポテトチップス」のような薄く切ったようなものを思い浮かべますが、「フィッシュ&チップス」という料理では、棒状のポテトフライになっているものが多いです。
また、オーストラリアでは、レンズ豆やひよこ豆などの豆を使った料理が有名です。今日は、それらの豆の代わりに大豆やいんげん豆を使ってサラダにしました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。
じゃがいも:北海道
きゅうり:千葉県
キャベツ:群馬県

たまご:岩手県
ホキ:ニュージーランド


10月18日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

五目うどん
きゅうりといかの和え物
大学芋
牛乳

先週の金曜日、10月13日は「さつまいもの日」でした。                                         
むかしの人が、秋のさつまいもは「栗よりおいしい」といって、さつまいものことを「十三里」と名付けたことから、10月13日が「さつまいもの日」になったそうです。                                                 
「だいがくいも」は、むかし、大学生がよく食べていたことからこの名がついたそうです。
給食室では「だいがくいも」を作りました。さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめてつくります。この時期は、さつまいもが特においしい季節です。
甘くておいしく、子どもたちにも大人気でした!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
ながねぎ:山形県
こまつな:埼玉県
さつまいも:千葉県
きゅうり:千葉県

とり肉:岩手県

10月17日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

きびごはん
さばのみそ煮
五目煮豆
とり肉と冬瓜の吉野汁
牛乳

「吉野汁」とは、すまし汁にくず粉をといて、とろみをつけた汁のことです。くず粉とは、「くず」という秋の七草を粉にしたものです。
「くず」の産地が奈良県の吉野であるとこから、この名前がつきました。くず粉は、現在は貴重なものになっているので、今日の給食では、くず粉のかわりに、じゃがいもで作った片栗粉を汁にといて、とろみをつけました。
今日の吉野汁には、秋らしく、もみじ型のかまぼこが入っています。
また、今日は2年生のふれあい給食会がありました。地域の方をお招きして一緒に給食を食べました。子どもたちは少し緊張しいる様子でしたが、楽しそうに交流していました。             

あいさつ運動

10月24日(火)25日(水)青少年対策委員会、松枝小PTAによるあいさつ運動を朝行いました。校庭、南門、西門と三か所に分かれて子供たちに「おはよう」の声かけをして迎えて頂きました。この活動は川口中学校区の5つの小中学校が連携して行っています。ご協力いただきました青少対やPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 多摩動物公園

10月16日(月)1年生は多摩動物公園へ行ってきました。あいにくの小雨でしたが、初めに昆虫館へ行き、「ちょうちょ」がいっぱい舞う中を歩きました。めずらしい昆虫やサソリなども見ました。そして、チーター、ライオン、アフリカ象やキリンなどゆっくりと見学することができました。昼食は広い館内で友達と楽しく過ごすことができました。最後にコアラ館へ行きました。コアラは1日で20時間寝ているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<世界食料デー>
しそわかめごはん
焼きぎょうざ
きゅうりの南蛮漬け
たまごスープ
牛乳

今日、10月16日は「世界食料デ−」です。「世界食料デ―」とは、「すべての人に食料」を目指して、世界中で「食料問題」について考える日です。
「世界食料デー」で特に問題としていることは、「飽食」と「飢餓」です。「飽食」とは、食べ物に困らず食べ物を自由に選べる状態のことです。一方「飢餓」とは、食べ物が足りず、おなかをすかせてしまっていることをいいます。今の日本は、たくさんの食べ物を作ったり、外国から輸入したりしているため、飽食の時代となりました。
「飽食」の国は有り余るほどの食べ物があるため、食べ残しがあっても困りません。日本でも、一年間に2万トン以上の食べ物が捨てられているそうです。しかし、今でも世界では8億人近くの人が「飢餓」の状態で、毎日食べるものが少なく困っています。
この機会に、食べ残しや食べ物を大切にすることについてみなさんで考えられると良いですね。


給食室では、一つ一つ餃子を手作りしました!ニラやキャベツがたっぷりで、おいしく仕上がりました。子どもたちにも人気で、どのメニューも食べ残しがほとんどありませんでした。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にら:栃木県
キャベツ:群馬県
しょうが:熊本県
ながねぎ:千葉県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
きゅうり:千葉県

米:茨城県
たまご:岩手県
豚肉:茨城県
とり肉:岩手県

10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<長野県郷土料理献立>
野沢菜ごはん
山賊焼き
大平汁
きのこと野菜のあえもの
牛乳

今日は長野県の郷土料理献立です。
ごはんに入っている野沢菜は、長野県を代表する漬物です。             
山賊焼きは、鶏肉を油で揚げています。油で揚げているのに、「焼き」という名前がついているのは、「山賊という山に住む泥棒が人々から物を取り上げる(鶏揚げる)」という語呂合わせがもとになっているためです。
大平汁の「大平」とは、長野県で食べられている煮物料理のことです。さといも、こんにゃく、しいたけなどの具が入っています。今日はその「大平」を汁物にアレンジしました。 
また、長野県はきのこの生産量が日本一です。このほかにも長野県の人は、そばをよく食べるので、健康で長生きする人が、日本の中でも多いといわれています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
さといも:埼玉県
にんじん:北海道
だいこん:青森県
ごぼう:群馬県
しめじ:長野県
えのきたけ:長野県

米:北海道
とり肉:宮崎県

10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

秋色ごはん
さわらの香味焼き
かきたま汁
牛乳

今日は秋の食材を使った「秋色ごはん」です。栗やしめじなど、秋の食材が入っています。栗は秋が旬で、今が一番おいしく食べられる食材です。日本の栗には栄養がいっぱい含まれているので、少ない量を食べても栄養をとることができます。特に「食物繊維」という栄養が多く、血の流れを良くしたり、おなかの調子を整えたりしてくれます。
また、今日のごはんには「もち米」が混ざっているので、いつものごはんより少しモチモチしています。
旬の食材に触れながら、給食の時間が秋を感じるひと時になればと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
にんじん:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:北海道
万能ねぎ:福岡県
しめじ:長野県

米:北海道
たまご:青森県
とり肉:宮崎県

10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ポークカレーライス
海藻サラダ
オレンジポンチ
牛乳

今日の海藻サラダには、わかめ、ひじき、春雨、きゅうり、コーン、だいこん、ごまなどが入っています。
この中でも、わかめ や ひじき といった海藻には、「ミネラル」と呼ばれる栄養が多く、おなかの調子を整えたり、カゼを予防したりするはたらきがあります。また、髪の毛や皮膚、血を作ったり、骨や歯を強くしたりする栄養があります。
また、同じく今日のサラダに入っている「春雨」は、じゃがいもに入っている「でんぷん」という成分からできています。春雨は漢字で「春」の「雨」と書きます。春雨を作る様子が春にふる静かな雨のようだということでこの名がついたそうです。
どの料理もほとんど食べ残しがなく、給食時間の終わりには、きれいな食缶をみることができました!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
しょうが:熊本県
きゅうり:千葉県

りんご:青森県
米:北海道

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30