9月27日(水)クッパ 厚揚げの中華炒め 中華ポテト 牛乳 クッパとは、スープとご飯を合わせた雑炊のような料理です。今日は、ごはんの上にスープをかけて食べました。 中華ポテトはさつまいもを揚げて、甘辛く味付けしています。「大学芋」とそっくりですが、仕上げにごま油を加えることで、中華風の風味豊かな味になります。 中華料理では、よく「ごま油」を使うことが多いです。ごま油には、「リノール酸」という栄養が多く入っています。 この栄養は、体の中に悪い油がたまるのを防いでくれたり、血の流れをサラサラにしてくれたりする栄養があります。 普通の油と比べて、ごまの良い香りがするため、炒めものだけでなく、和え物などの料理にもよく使われます。 クッパや中華ポテトは特に人気で、高学年のあるクラスでは空っぽの食缶を見ることができました! 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:東京都 にんじん:北海道 にんにく:青森県 ながねぎ:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 チンゲンサイ:茨城県 はくさい:長野県 しめじ:長野県 米:北海道 とり肉:岩手県 豚肉:茨城県 9月26日(火)栗ごはん 夕焼小焼やき 野菜のおかか和え 桑の葉団子汁 牛乳 みなさんの住む、ここ八王子は、今から100年前の1917年に誕生しました。今日は、そんな八王子市の100周年を記念した「市制100周年お祝い献立」です。 みなさんは、童謡「夕やけ小やけ」を知っていますか。毎日夕方に流れる夕やけチャイムでおなじみの歌です。 この歌の詩を書いたのが、八王子市出身の人であることから、この歌の詩は八王子市がモデルになっているといわれています。 今日はそんな夕やけ小やけの日がくれる風景をイメージしながら、魚にオレンジ色のソースをかけました。オレンジ色のソースは、ごま、マヨネーズ、すりおろしたにんじんを混ぜ合わせて作ったものです。 また、八王子は昔、「桑の都」と呼ばれていて、今でも八王子のあちこちで桑の木がみられます。今日の汁物には、八王子産の桑の葉入りの団子が入っています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:北海道 だいこん:青森県 みつば:千葉県 きゅうり:青森県 むき栗:茨城県 えのきたけ:長野県 米:北海道 鮭:北海道 9月25日(月)ビビンバ チンゲンサイとたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 豆黒糖は、子どもたちに大変人気のあるメニューです。 今日の豆は「煎り大豆」を使っていて、節分の時におなじみの福豆と同じ豆です。 黒砂糖と水を火にかけて作った黒蜜に、この煎り大豆をからめるとできます。 甘く、おやつにもピッタリなメニューです。 今日も子どもたちは、とても喜んで食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 にんじん:北海道 もやし:栃木県 チンゲンサイ:茨城県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 しめじ:長野県 米:北海道 たまご:青森県 豚肉:茨城県 9月22日(金)麦ごはん 焼きししゃも 南蛮キャベツ こづゆ くだもの(巨峰) 牛乳 今日のごはんは、むぎごはんです。 むぎには、白いごはんと比べて「食物せんい」という栄養がたっぷり入っています。 「食物せんい」は、おなかの調子をととのえてくれる働きがあります。この働きは、みなさんの口の中でかめばかむほど、さらにパワーを発揮してくれる栄養です。 食べ物をよくかんで食べることは、おなかの調子を整えてくれる力があるのです。 また、今日の給食のメニューの「こづゆ」は福島県の郷土料理で、具だくさんの汁物です。「つゆじ」と呼ばれることもあります。 くだものには、秋が旬の巨峰をつけました。甘くておいしい巨峰でした。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 にんじん:北海道 さといも:千葉県 キャベツ:群馬県 だいこん:青森県 巨峰:山梨県 米:茨城県 干しししゃも:ノルウェー 9月21日(木)うずまきパン あじのはハーブ焼き コーンポテト 野菜スープ 牛乳 9月18日は、敬老の日でした。敬老の日は、おじいさんやおばあさんに「いつもありがとう、これからも元気でいてください」という気持ちを伝え、お祝いをする日です。 元気に過ごすためには、子どもの頃からの食事がとても大切です。そこで今日は、日本で昔から食べられていて、みなさんにもっと食べてほしい食べ物を紹介します。 題して「まごはやさしい」です。 「ま」は、豆。「ご」は、ごま。「は(わ)」は、わかめなどのかいそう。「や」は野菜。「さ」は魚。「し」は、しいたけなどのきのこ。「い」は、いもです。 全部合わせて「まごはやさしい」です。このような食べ物を好き嫌いなく食べて、毎日を元気に過ごしてほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 パセリ:千葉県 にんにく:青森県 キャベツ:群馬県 とり肉:岩手県 あじ:アイルランド 9月20日(水)里芋ごはん とり肉の七味焼き じゃこと野菜のにんにく風味 沢煮椀 牛乳 今日のごはんには、「さといも」がたっぷり入っています。日本では米を食べるよりもずっと前からさといもを食べていて、約3千年前から米の代わりに食べられていたそうです。 さといもは少しヌルヌルしていますが、このヌルヌルには、おなかの調子を整えてくれる栄養がたっぷり入っています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 さといも:栃木県 にんにく:青森県 万能ねぎ:福岡県 にんじん:北海道 だいこん:青森県 キャベツ:群馬県 もやし:群馬県 米:茨城県 とり肉:岩手県 豚肉:青森県 9月19日(火)八王子しょうがごはん さばのごまみそ焼き きゅうりの浅漬け いりどり 牛乳 今日の「しょうがごはん」は、八王子でとれた葉しょうがを使って作ったごはんです。八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。「江戸東京野菜」とは、東京で昔から栽培され続けている野菜で、現在では42種類の野菜があります。スーパーなどでは手に入らない、とても貴重な野菜です。 そんな八王子しょうがを育てている農家さんから松枝小のみなさんにメッセージをいただきました。「食育メモ」に、そのメッセージをのせ、給食と一緒に各クラスへ配りました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 葉しょうが:八王子 ねぎ:長野県 さといも:千葉県 にんじん:北海道 ごぼう:青森県 きゅうり:青森県 米:茨城県 とり肉:岩手県 さば:ノルウェー 演劇鑑賞教室3,4年生 高尾山遠足9月15日(金)ガーリックピラフ タンドリーフィッシュ 豆乳チャウダー オレンジジュース ガーリックピラフは、すりおろしたニンニクを入れて米を炊き、炊き上がったご飯にニンニクを効かせた具材を混ぜ合わせました。 タンドリーフィッシュは、ヨーグルトとカレー粉、香味野菜を混ぜ合わせた調味液に魚をつけ、オーブンで焼き上げました。ほのかなカレーの風味が食欲をそそります。 全体的に食べ残しが少なく、よく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 しょうが:熊本県 米:北海道 とり肉:岩手県 ホキ:ニュージーランド 9月14日(木)みそ煮込みうどん 煮酢和え 鬼まんじゅう くだもの(冷凍みかん) 牛乳 みそ煮込みうどんは、愛知県名古屋市の名産品である「八丁味噌」を使って味付けたうどんです。 普段のみそうどんよりも色が濃いので、給食の時間が始まると、子どもたちは「どんな味だろう」と不思議そうに展示食をながめていました。 久々のうどんメニューの登場に喜んでいる子どもも多く、どのクラスもよく食べていました。 鬼まんじゅうは、角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。名前の由来は、ゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のようにみえることからつきました。 給食室では、生のさつまいもを角切りにして塩と砂糖で下味をつけ、小麦粉やベーキングパウダーで作った生地と合わせ、一人分ずつカップに入れて蒸し上げました。 生地は淡白ですが、さつまいもにしっかりと甘みがついているので、優しい味付けに仕上がりました。「おいしい!」と言ってくれる子どもたちが多く、好評でした! 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:千葉県 にんじん:北海道 ながねぎ:青森県 はくさい:長野県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 だいこん:青森県 れんこん:茨城県 豚肉:静岡県 9月13日(水)焼き肉丼 きのこ汁 いりこのごまがらめ 牛乳 煮干しには、骨を作る「カルシウム」という栄養がたくさん入っています。ふだん飲んでいる牛乳にも、骨を作る栄養がありますが、煮干しには、牛乳の約20倍の「カルシウム」が入っています。また、体の血を作る栄養もあります。この栄養がないと、「貧血」といって、頭に血がのぼらなくなり、ふらふらしたり、気持ち悪くなってしまうこともあります。煮干しは小さな魚ですが、この中に栄養がたくさん詰まっています。今日は煮干しをごま入りの甘い蜜で味付けし、ごまがらめにしました。苦味はほとんどなく、みんなでおいしくいただきました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 しょうが:熊本県 しめじ:長野県 えのきたけ:長野県 米:北海道 豚肉:静岡県 とり肉:岩手県 かえり煮干し:愛媛県 9月12日(火)黒糖パン パンプキングラタン 野菜スープ カレーポップビーンズ 牛乳 パンプキングラタンは、クリームソースのルーを作り、炒めたとり肉、たまねぎ、しめじと、蒸したかぼちゃを加えてカップに入れ、チーズを上からかけてオーブンでこんがりと焼きあげます。 かぼちゃの甘みが出ておいしく仕上がりました。子どもたちにも好評でどのクラスもよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぼちゃ:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:青森県 キャベツ:群馬県 しめじ:長野県 とり肉:岩手県 9月11日(月)きびごはん 赤魚の薬味焼き きゅうりのピリカラ和え コロコロ煮 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 きゅうりのピリカラ和えは、刻んだしょうがをしょうゆ、酢、豆板醤、ごま油と合わせてきゅうりに和えるメニューです。 コロコロ煮は野菜を角切りにし、出汁、しょうゆ、さとう、酒でシンプルに味付けています。具はとり肉、生揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、さやいんげんなど、具だくさんです。優しい味付けでおいしく仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 万能ねぎ:福岡県 にんじん:北海道 ごぼう:群馬県 きゅうり:群馬県 しょうが:熊本県 米:北海道 もち米:秋田県 とり肉:岩手県 赤魚:ロシア 9月8日(金)ターメリックライス バーベキュードチキン 海藻サラダ ABCスープ 牛乳 ターメリックライスの「ターメリック」とは、黄色の香辛料の一つで独特な香りがします。お米と一緒に炊くと、少ない量でも鮮やかな黄色いごはんに仕上がります。キーマカレーなどの献立の際にも時々登場する料理です。今日は、カレー粉で色付けしました。 バーべキュードチキンは、鶏肉に火を通し、トマトケチャップやソースを絡めていただきます。 今日は、鶏肉にケチャップとさとう、しょうゆなどで下味をつけて、オーブンでこんがり焼きました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 はくさい:長野県 パセリ:千葉県 きゅうり:埼玉県 キャベツ:群馬県 米:茨城県 とり肉:岩手県 9月7日(木)ごはん 秋なすと根菜の肉みそ焼き 茎わかめのしょうが炒め 小松菜汁 牛乳 茎わかめとは、わかめの太い幹の部分をさします。コリコリとした食感で食べごたえがあります。今日はしょうがとごまをたっぷりを使って炒め煮にしました。 茎わかめを使用した料理は毎回子どもたちに人気があります。 また、今日は八王子でとれた秋なすを使った料理です。なすは7月から9月が旬の野菜です。夏野菜は体を冷やすはたらきがありますが、なすは特に効き目があります。 体がのぼせてしまった時やほてりがあるときは、なすを取り入れた料理を食べるのもおすすめです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 なす:八王子 ごぼう:青森県 れんこん:茨城県 にんじん:北海道 しょうが:熊本県 こまつな:茨城県 だいこん:青森県 たまねぎ:北海道 米:茨城県 豚肉:茨城県 9月6日(水)スパゲティミートソース レタススープ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 今日は、人気のミートソースです。どのクラスもよく食べていて、からっぽの食缶を多く見ることができました! スパゲティミートソースの作り方を紹介します。 <スパゲティミートソース> (4人分) スパゲティ 4人分(約300g程度) 豚ひき肉 120g たまねぎ 大1個 にんじん 中1/2本 セロリー 4cm にんにく 1かけ サラダ油 小さじ1 ホールトマト缶 小1/2缶(正味120g) トマトケチャップ 40g トマトピューレ 40g ウスターソース 15g 塩、こしょう 適宜 粉チーズ お好みで 1.野菜はすべてみじん切りにする。スパゲティはソースのできあがりに合わせて茹でておく。 2.油でにんにく、セロリー、豚肉を炒める。 3.たまねぎを加えてよく炒め、にんじんを加えてさらに炒める。 4.トマト缶をつぶしながら入れ、ピューレを加えて煮込む。 5.ケチャップ、ウスターソースを加え、時々かき混ぜながら弱火でじっくり煮込む。 6.塩こしょうで味をととのえ、お好みでチーズを振ったらできあがり!茹でたスパゲティにかけていただきます。 ※たまねぎから水分が出るので、味が薄い場合は調味料の分量を増やしてください。 給食で人気のミートソースを家庭でもぜひお試しください♪ また、今日のデザートは「ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース」でした。市内の恩方地区でとれたブルーベリーを使って調理員さんが手作りのブルーベリーソースをつくってくれました。こちらも人気で、嬉しそうに食べている子どもの姿が見られました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ブルーベリー:八王子(恩方) たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 セロリー:長野県 にんにく:青森県 レタス:長野県 米:茨城県 豚肉:茨城県 とり肉:岩手県 9月5日(火)ごはん 白身魚の香り揚げ 根菜のみそ汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 今日の給食は、「和食」です。「和食」とは、日本の伝統的な食事のことをいいます。和食は、今日の献立のように、「ごはん」、「味噌汁」、「魚や肉のメインのおかず」、「野菜のおかず」が基本になっています。和食は、日本の伝統的な食事で、栄養バランスが良いです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 だいこん:青森県 にんじん:北海道 さといも:千葉県 ごぼう:青森県 ながねぎ:栃木県 米:茨城県 とり肉:岩手県 ホキ:ニュージーランド 9月4日(月)とりそぼろ丼 野菜と豆腐のみそ汁 ぶどう豆 牛乳 今日は、「ぶどう豆」です。これは、豆を甘辛く煮たものをいいます。今日の豆は「大豆」といいます。大豆は、小さな粒ですが、この粒の中には、魚や肉に負けないくらい大切な栄養が入っています。 この栄養は「たんぱく質」といって、みなさんの筋肉や血などをつくる大切な栄養です。 給食では、ポップビーンズ、豆黒糖、ぶどう豆など、大豆を使った献立がよく登場します。体をつくる栄養たっぷりの大豆をしっかり食べてほしいです。 とりそぼろ丼の卵そぼろは、鶏卵を一つ一つ手で割り、回転釜で焦げ付かないようにかき混ぜながらじっくり作っています。 肉そぼろとともに、白いご飯の上にのせて食べました。各教室からは「おいしい!」という声をたくさん聞くことができました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 だいこん:青森県 米:茨城県 たまご:岩手県 とり肉:岩手県 9月1日(金)ポークラレーライス わかめとツナのレモンサラダ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日、9月1日は防災の日です。みなさんは、「防災米」という米を知っていますか。「防災米」は非常食の一つで、別の言い方で「アルファ化米」ともいいます。 ふつうのお米は、水と火を使ってご飯を炊きますが、「防災米」は、水をそそぐだけで食べることができます。地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まっても食べることができるので、とても便利です。 今日の給食は、人気のカレーライスです。 今日も残菜が少なくよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 キャベツ:群馬県 もやし:栃木県 りんご:長野県 米:北海道 豚肉:青森県 |