実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART6
10月3日(火)。
子供たちは、実験が大好きです。 色々と試すことで、新しいことを発見します。 今回も、新しい発見があったようです。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART5
10月3日(火)。
先生「どんな実験をしたら、みんなの考えを確かめられるかな?」 なかなか難しい発問です。 今回は、実験用具を事前に準備しました。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART4
10月3日(火)。
子供「縮むと思う。」 子供「空気は移動していると思う。」 子供たちは、これまでの学習を思い出しながら色々なことを考えます。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART3
10月3日(火)。
”なるほど!” ”いい考えだね。” 子供たちは考えたことをノートに書きます。 担任の先生が子供たちの感想を読みます。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART2
10月3日(火)。
”閉じ込めた空気をおしたとき、空気の体積はどうなるのだろうか” 黒板には、今日の学習のめあてが書かれています。 子供たちは考えます。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART1
10月3日(火)。
9月27日・水曜日、3校時です。 4年生の教室です。 理科の学習中です。 実験大好き! 理科(10月3日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ3にち かようび*ビビンバ *春雨スープ *てづくりさかなナッツ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ2にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *ホキとだいずのいために *ごまじる *えのきのつくだに *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ 久しぶりの校長先生との会食に緊張気味です! 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART7
10月2日(月)。
最後は、動物になります。 ジャングルの音が流れます。 子供たちは、それぞれ色々な動物になり切ります。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART6
10月2日(月)。
子供たちは、楽しそうに動きます。 緊張感もほぐれてきました。 子供たちの表情が、すてきです。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART5
10月2日(月)。
先生「気球になってみよう!」 大空を優雅に飛び上がります。 腕の形に気を付けて、ゆっくり回っています。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART4
10月2日(月)。
先生「魔法のジュウタンだよ!」 体育館の床を寝転んでいます。 ゆっくり飛び上がる「魔法のジュウタン」なのだそうです。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART3
10月2日(月)。
先生「オートバイになってみよう!」 先生「ヨットだよ!」 先生「ジェット機だよ!」 子供たちに次々にカードを見せます。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART2
10月2日(月)。
単元名は「ひょうげん あそび」です。 身近な動物や乗り物などの色々な題材の様子や特徴をとらえます。 そのものになりきって楽しく表現します。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART1
10月2日(月)。
9月26日・火曜日、3校時です。 体育館の様子です。 2年生の子供たちが体育の学習中です。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART6
10月1日(日)。
1964年当時の「東京オリンピック」のポスターを子供たちに見せます。 2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを見せます。 社会科の学習に「オリンピック・パラリンピック教育」を関連させます。 横山第二小学校は八王子市研究指定校として「オリンピック・パラリンピック教育」を推進しています。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART5
10月1日(日)。
グループで考えたことを発表します。 情報の共有化です。 「個人思考→ペア学習→グループ学習→全体発表(情報共有)→個人再思考」 一連の思考過程を通して、子供たちは学習を「より深め」ます。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART4
10月1日(日)。
江戸時代から明治時代へ。 激動の変化について学習します。 先生の発問に対して、ペアで考えたり、グループで考えたりします。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART3
10月1日(日)。
”江戸から明治へは、どのようにして変わったのだろうか?” 一枚の絵を見せます。 市松模様の絵柄が描かれている浮世絵です。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART2
10月1日(日)。
9月26日・火曜日、6校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|