音楽朝会 11月1日 その2
音楽朝会の前に、3年生の代表児童が、先月の生活目標に向けての取り組みを発表しました。クラスごとに外遊びについての目標が発表され、外遊びの楽しさや、体を動かすことで体が温かくなること、友達とも仲良くなったことなどの感想も堂々と伝えることができました。
その後、生活指導担当の教員から、学校の登下校や、帰ってからの遊びの時の約束についての話がありました。 音楽朝会 11月1日 その1
学芸会が近付き、各学年ともに練習が佳境に入っています。今日は、その学芸会の始めに全校で歌う「気球にのってどこまでも」の歌の練習を行いました。1、2、3年生が主旋律を、4、5、6年生が下のパートを歌い、二部合唱になります。途中に手拍子も入り、全校児童の声が明るいハーモニーになって響きました。本番が楽しみです。
避難訓練 10月19日
今月の避難訓練は、休み時間に地震が起きたことを想定して行いました。今日は雨でしたので、雨の日の避難の仕方の訓練もかねて、体育館の安全確認をしてから、全員が体育館に避難しました。
地震はいつ起きるかわかりません。教室を離れていて教師が近くにいなくても、その場でどう行動したらよいのか、一人一人が考えて自分の命を守るよう、意識付けしました。 近くに隠れる場所がない時の「ダンゴムシのポーズ」は、「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない場所を見付けて行う」という指導も行いました。 児童集会 10月18日
10月から今年度後期の委員会活動が始まりました。委員会のメンバーが変わり、今日は、新しい委員長、副委員長が、仕事やお願いごとの発表を行いました。後期も、5,6年生の児童が学校生活の中での仕事を分担し、自主的に責任をもって取り組みます。
多摩織体験 4年 10月18日 その4
多摩織のしおりづくり
多摩織体験 4年 10月18日 その3
画用紙を使った折り方体験
多摩織体験 4年 10月18日 その2
手織り体験の様子
多摩織体験 4年 10月18日 その1
4年生の総合的な学習「伝統工芸を知ろう」の一環として、八王子織物工業組合の方に出前授業をしていただき、八王子の伝統工芸品である多摩織物の体験学習を行いました。 手織り体験、画用紙を使った折り方体験、多摩織のしおりづくりを行いながら、多摩織について楽しく学習することができました。
「おうちに帰ったら家族に教えたい。」「私たちが使うものを織ってくれてありがとう。」などの感想も出されました。 全校朝会 10月11日
今日は、校長先生から「八王子クイズ」が出され、クイズに答えながら、今年市制100周年を迎える自分たちの街について楽しく学びました。
・八王子の広さ(東京ドーム4000個分) ・八王子ラーメンに入っている野菜(玉ねぎ) ・八王子の花(山百合) ・市内にある電車の駅の数(21) ・昔のこのあたりの様子(田んぼ) 問題の答えは、八王子のキャラクター「うじてるくん」「はっちおーじ」「みどり〜」の三人の答えから選びました。 起震車体験 4年 10月10日
今日は、4年生が起震車に乗って、大きな地震の体験をしました。
まず、係の方から地震が起きた時の行動について説明がありました。揺れを感じたらすぐに火を消し、防災ずきんをかぶって机の下に入るよう教えてもらい、4〜5人ずつ起震車に乗って体験しました。震度3から7までだんだん揺れが大きくなるにつれ、体が右に左に振られ、大震災のゆれのこわさも感じることができました。いざというときに、身を守る行動ができるようになってほしいと思います。 10月6日 4年生プラネタリウム見学− 4副校長から1つ宿題が出ました。 「お家の人に、問題を出すこと。」 コニカミノルタサイエンスドームで学んだ事を使って、クイズを二問作ってお家の人に出題します。 お時間がありましたら、ぜひ聞いてあげてください。 10月6日 4年生プラネタリウム見学− 3二階に比べると、ちょっと低年齢向けの展示内容に見えますが、内容はしっかり宇宙科学です。 位置エネルギー コリオリの力 慣性の法則 遊びの中に、しっかり学びがあります。 さすが、よく考えられていると感じました。 10月6日 4年生プラネタリウム見学− 2この写真は二階の展示場。 小学生には少々難しい内容も含んでいますが、かなり専門的な知識を、わかりやすく展示してあります。 男の子たちが大喜びです。 10月6日 4年生プラネタリウム見学− 1一昨日の高尾山に引き続きの校外学習…子供たちには少々疲れが見えますが、楽しく勉強する機会となりそうです。 5年 姫木平移動教室 その275年 姫木平移動教室 その265年 姫木平移動教室 その255年 姫木平移動教室 その245年 姫木平移動教室 その235年 姫木平移動教室 その22 |