8月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パエリア
トマトとたまごのスープ
ジャーマンポテト
牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
給食のワゴンを各クラスに運んでいると、「給食やったー!いっぱい食べるね。おかわりしよー。」などと子供たちが嬉しそうに声をかけてくれました。
今学期は安心・安全はもちろん、毎日楽しみにしてもらえるような給食を作るよう、給食室一同がんばりますので、よろしくお願いいたします。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
やさいリゾット
フレンチサラダ
黒ごまケーキ
牛乳

今日の献立の黒ごまケーキは上新粉と小麦粉が入っています。
いつもの食感より少ししっかりしていました。
黒ごまも沢山入ったケーキは大人気。
どのクラスもほとんど残っていませんでした。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日、2学期の始業式を体育館で行いました。39日間の長い休みを家庭・地域で過ごして心身ともに成長した姿が見られました。今日の日を希望に包まれて迎えてほしいものですが、中には、学校に行くのが辛い子もいるかもしれません。もし、相談したいことがあったら、遠慮せずに学校までお話に来てください。
 さて、始業式で私は「学校便り」に書いたことを話しましたので、ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。児童代表の言葉は5年生でした。一人の児童は「自ら進んで、自分の考えを人前でも話せるようになりたい」と自分の苦手な部分を克服したいと目標を堂々と話しました。もう一人の児童は「展覧会に向けて、図工と家庭科の作品作りを頑張りたい」と目標を立て、夏休み中に美術館にも出かけたようです。
 四小の児童は、一人一人それぞれにもっている個性や特徴、良さがあります。他の人と比べることなく、自分の目標を決めて、2学期を過ごして欲しいと思います目標達成の鍵は、日々の積み重ねです。教職員全員で応援していきます。2学期の終業式に、みんなが目標に向かってやり切った姿で迎えましょう。

夏休みも残りわずか 後期水泳指導始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(月)夏休み 後期の水泳指導を行いました。朝方は気温が低く心配しておりましたが、低学年が入る時刻には気温も上がり、温かな日差しの中で久しぶりに元気な子供たちの姿が見られました。
 夏休みも残り少なくなってきました。事故や病気などなく元気に過ごして欲しいです。宿題の進み具合はどうでしょうか。ラストスパートで最後までやりきって、2学期を迎えましょう。

「夏休み親子クッキング」 夏休みに挑戦して欲しいこと

 「夏休み親子クッキング」では、料理を作るだけでなく食育についても学びました。赤色の食材は「筋肉になる魚や肉、豆腐など」、黄色の食材は「熱になるご飯やパン、砂糖など」緑色の食材は「調子を整えるビタミンになる野菜や果物など」をバランスよくとることが大切だと学びました。
 また、「なつやすみのしょくじ」と題して夏休みの食生活について話がありました。「な」なんでもたべて、なつばてしらず。
「つ」つめたいものは、ほどほどに。
「や」やたらと、おやつはたべないで。
「す」すききらいをなくそう。
「み」みどりのなかまをたっぷりと。
「の」のむなら、ぎゅうにゅういちにち2ほん。
「しょく」しょくよく、もりもり、げんきなこ。
「じ」じかんをきめて、いちにち3しょく。
 健康で元気な元は、食事です。バランスよく、しっかりと食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休み親子クッキング」 協力して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日午前10時から午後1時まで、第四小学校の家庭科室で2年生の親子を対象に「夏休み親子クッキング」を行いました。11家族23名の親子の皆さんが参加しました。作った料理は、「くるくるホットサンド」「しゃかしゃかサラダ」「フルーツ白玉」の3つです。
 包丁を使って安全に気を付け一生懸命に食材を切ったり、お湯を沸かしたり、フライパンを使ったりして火も使いました。親子で力を合わせて、次々に料理ができました。
 できた後は、楽しい会食です。みんな自分たちが作った料理に満足したようで、大変美味しくいただきました。
 今日、参加していないご家族も、この夏休みに家庭でも親子で料理に挑戦するといいと思いました。

「パワーアップ教室」みんな頑張った!

 7月24日(月)から開催していた「パワーアップ教室」が28日(金)を最後にすべて順調に終わりました。24日の最初の開催日まで、帝京大学との連携並びにプリントの印刷など中心にかかわっていただいたのが学校運営協議会の委員さんです。大学まで行かれての折衝や調整から、その後の学生の応募までの調整を中心になって行っていただきました。本当に感謝です。また、数日前から学校に来ていただき、学習プリントを何枚も印刷していただきました。
 5日間の「パワーアップ教室」でしたが、準備には何倍もの見えない日数をかけています。学校運営協議会の委員さんの第四小学校とともに学校運営を一緒にする前向きな姿勢や心が嬉しくてたまりません。心から感謝を申し上げます。
 最後の「パワーアップ教室」に参加した児童からは「すごく頑張った。」「今日は、今までできなかった問題のプリントが2枚できた。」と喜びを満面に浮かべて報告している姿が印象的でした。
 明日から、8月です。夏休みの前半も終わり中盤に入ります。めあて、目標を自分で立てて、達成まで自らの意思で頑張れるようにしていってください。規則正しい生活で健康に気を付けてください。
 また、8月21日から始まる夏季水泳指導に、元気な姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の前半水泳指導 無事終了

 夏休みの7月24日(月)から28日(金)まで前期の夏季休業中の水泳指導を行いました。5日間、1回だけ雨のために中止になった以外、実施できました。安全第一に泳力向上のために大勢の児童が参加しました。子供自身にとって、少しでも泳ぐ距離やスピードが伸びていたら、嬉しいです。
 ご家庭におきましても健康管理、検温、爪切りなどお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休みパワーアップ教室」頑張ってます

 「夏休みパワーアップ教室」も3日目を迎えました。どの子も課題に一生懸命に取り組んでいる姿が見られて、とても嬉しいです。子供が成長する必須なものは、自ら学ぶ意志です。その主体的に取り組もうとする意志があれば、昨日の自分を越えられる成長が必ずあります。他の人と比べなくていいのです。
 さて、「夏休みパワーアップ教室」が終わると反省会を毎回しています。勉強を教えに来ていただいている帝京大学の学生さんと教授の先生と学校運営協議会の委員さんたちと話している時に、『○○君は、できなかった計算ができるようになり、プリントも進んだ。』と伺いました。きっと、○○君は、「僕もやればできる。」と思ったことでしょう。子供の成長に大切な自尊感情や自己肯定感が育まれたのではないかと思います。
 子供たちは、様々な方々に支えられて育っていきます。大人の本気の心を込めた関わりは、子供の心に響き、期待に応えようと頑張ります。子供の成長を本気になってかかわっていただいている保護者・地域の方を始め、子供を支えていただいている皆様方にお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休みパワーアップ教室」 帝京大学と連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第四小学校は地域運営学校です。今回は学校運営協議会が主催して「夏休みパワーアップ教室」という算数の基礎基本を定着させる教室を夏休みの前半5日間(7月24日から28日)に行います。
 学校運営協議会委員の方に帝京大学 教育学部初等教育学科 神田ゼミの学生を紹介ていただき、この教室をお手伝いしてもらうことになりました。ゼミをあげての支援に心から感謝します。
 ゼミの学生は、ちょうど試験前の忙しい時期に当たるにも関わらず、ない時間を見つけて子供たちに勉強を教えています。赤ペンを持って丸付けや問題が解けないで困っている児童に丁寧に解き方を教えています。本当に感謝です。子供たちも、一生懸命に取り組んでいます。将来、教員を目指す大学生の皆さんにとっても、必ず役に立つと思います。残りの4日間、どうかよろしくお願いします。
 また、教授の神田先生におかれましては、5日間全部にご参加いただきます。本当にありがとうございます。
 この取り組みは小さな一歩かもしれませんが、やがて大きく花開くことは間違いないと確信しています。

「夏休みパワーアップ教室」第五中学校の生徒が先生に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第四小学校では7月24日(月)から28日(金)の午前中、「夏休みパワーアップ教室」を行います。算数の基礎基本を定着させるための教室です。今回は、学校運営協議会が主催になり子供の学力向上のために開催します。
 今日が初日でしたが、子供たちは一生懸命に算数のプリントに向かい、自主的に問題を解いていました。教室なので、指導者が必要ですが、今回から本校の教員だけでなく、小中一貫教育校として連携している第五中学校の生徒にも先生役としてお手伝いをしてもらっています。
 第五中学校の生徒は、赤ペンを持っての丸付けや分からない問題について親身になって四小の子供たちに熱心に教えていました。本当にありがたいです。小学生と中学生がともに教室を一つにして学ぶ姿は、とても清々しいです。第五中学校の生徒は、受験を控えた3年生や部活動を調整して参加しています。その行動に感謝です。
 これかも、地域の学校として一緒に歩んでいきたいです。次回の「夏休みパワーアップ教室」も、どうかよろしくお願いします。

地域のお祭り明神町1丁目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に明神町1丁目のお祭りに行きました。町内会よって、伝統行事にも特徴があり、楽しく良いひとときを過ごさせていただきました。
地域の宝である子供たちが地域の中で活躍し貢献する機会が多くなることが、宝の原石を磨き本物の輝く宝物になると思います。
地域の皆さんと協働して行う行事は、子供を成長させるチャンスです。多様な人と世代間を超えて一つのもを創り出す過程で大きく成長します。
その時、子供たちには「ありがとう、助かった。」の一言をお願いします。













井上正彦

地域のお祭り明神町2丁目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に伺ったのは、明神町2丁目のお祭りです。第四小学校南から出発しました。一生懸命に山車を曳いている子供たちの姿は、とてもいいです。

















井上正彦

地域のお祭り明神町4丁目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第四小学校の学区にある町内会のお祭りに行きました。まずは明神町4丁目です。8:30から参加者全員で記念撮影してから、街を練り歩きました。
世代間を超えて触れ合う伝統のお祭りは、いいですね。













井上正彦

1学期「終業式」感謝します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日7/21(金)、1学期の終業式を行いました。この1学期間、保護者、地域の皆様には、学校教育にご協力とご支援を賜り、心から感謝申し上げます。
子供たちは、終業式が始まる5分前には集合し、静かに待っていました。素晴らしいことです。「時間に対するあたりまえ」ができています。嬉しいです。
私は、二つの話をしました。まず、1学期の成長した子供たちの姿を見られて嬉しいこと。他の人と比べるのではなく、一人一人が4月から心身ともに成長し、多くのことを学んだこと。
次に夏休みの39日間、936時間は、みんなに平等に与えられている。その時間をどう過ごすかが大切であると話しました。そこで、メジャーを出して936センチメートルまで伸ばして、見せました。子供たちからは、歓声があがりました。この長さの時間をどう使うかは、自己決定して欲しいと話しました。
そして、8月30日に元気な顔を見せて欲しいと話しました。
式の中では、児童代表の3年生が1学期を振り返り、頑張ったことやできるようになったことなどを話しました。
全校で校歌を歌い、式を終えました。
式後は、1学期に転入した児童の紹介と転出予定の児童を紹介しました。
最後に、夏休みを安全に楽しく過ごすために生活指導の教員から話をしました。
「こう」交通事故に合わないように横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、飛び出しをしないことなど。
「ゆう」誘拐されないように気をつけることとして、「いかのおすし」を通して話しました。どういう意味かは、お子さんと確認してください。
「水」水の事故に合わないように。
「火」火の取り扱いに気をつけて火事等起こさないように。
そして、「マナーを守る」という話をしました。
夏休みは、子供たちが家庭、地域に帰り生活します。子供たちの成長を見守り、励ましていただければ、幸いです。また、家の手伝いや地域行事等で子供たちが活躍できる場を与えていただければと思います。もし、少しでも子供たちが活躍したら、時を逃さず、「助かったよ。嬉しいよ。」と言っていただけると、子供は自信をもち、もっと頑張ろうとします。「できた、できない。」の結果にだけこだわると、子供は「できないと、叱られるんだ。」と思い失敗を恐れて自信をなくします。どうか、子供たちに自信と勇気を与えられる関わりをお願いします。
長い文章になり、申し訳ありません。猛暑の夏、体調管理には十分留意してお過ごしください。














井上正彦

1学期間ありがとうございました!

画像1 画像1
6年生全員集合写真です!

1学期は運動会、日光移動教室という大きな行事がありましたが、6年生一丸となって乗り越えることができました。四小の最高学年として、だんだんと自信が付いてきたように感じます。お家の方々、地域の方々に支えていただいたおかげです。

2学期はさらに実りある毎日になるよう、担任一同頑張ってまいります。1学期間、どうもありがとうございました。


iPhoneから送信

給食室の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が終わると、給食室の床・かべ・窓など、使用しているものを念入りに掃除します。
写真は学期に1度の側溝の掃除の様子です。

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
夏野菜のカレーライス
コールスロー
枝豆
スイカ
飲み物(セレクト)

今日は1学期最後の給食です。献立は大人気のカレーライス。
今日は夏野菜のカレーなので、なす・いんげん・ズッキーニ・かぼちゃが入りました。
飲み物は、牛乳・飲むヨーグルト・りんごジュース・ジョア・コーヒー牛乳・緑茶の6種類からのセレクトメニューです。
1位はコーヒー牛乳、2位は飲むヨーグルト、3位は緑茶でした。

1学期 通級指導終了

画像1 画像1
 7月12日で通級児童の1学期通級が終了しました。きこえとことばの教室までお子さんを送迎してくださった保護者の方々、通級に温かく送り出してくださった在籍校の先生方、ありがとうございました。そして、元気いっぱいに通ってきて、自身の課題に向き合い、学習を重ねてきた子供たち、よくがんばりました!長い夏休みをたくさん楽しみ、気持ちをリフレッシュさせ、2学期を迎えましょう。
 2学期は、9月1日が通級開始日です。どうぞよろしくお願いします。

「花の水やりとゴミ拾い」で地域貢献

 今日7/20(木)5年生が学区内に以前植えた花の水やりとゴミ拾いをしました。連日の暑さの中、一生懸命に作業をしている子供たちに感謝の気持ちで一杯です。
 自分の住んでいる地域の環境美化に少しでも役立てば、こんな嬉しいことはないです。そして、子供たちの頑張りが地域貢献になっていることを自覚して、これからも自ら進んで行動できる一人一人なって欲しいです。「ありがとう!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために