9月16日 5年生 音楽の授業 2

和太鼓に実際にふれることもでき、よい学びとなりました。多数の保護者の皆さまにもご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年生 音楽の授業 1

5年生のPTAの方々、地域の方々のご協力により、日本の伝統文化の一つである和太鼓の学習をしました。地域の旭太鼓の皆さま(本校児童多数)の体にずんと響くような力強い演奏に、皆惹きつけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 土曜授業 市制100周年ブルーインパルスの祝賀飛行 2

由井第一小学校の校庭で、この素敵な時間を共有できたことを、本当に幸せに感じました。
子供たちの中に、いつまでもふるさと八王子の思い出として残ってくれることを願っています。ありがとうブルーインパルス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 土曜授業 市制100周年ブルーインパルスの祝賀飛行 1

祝100と描かれた校庭には、浪漫飛行のBGMが流れ、子供たちがシートに座ったり、先生やお友達と手をつないだりしながらが、思い思いの場所でブルーインパルスの祝賀飛行を堪能することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 ブルーインパルスの祝賀飛行練習

いよいよ明日からはちおうじ緑化フェアがスタートします。今日は祝賀飛行する予定のブルーインパルスの練習飛行を見ました。明日は、本校は土曜授業です。由井一っ子全員で、大空を舞うブルーインパルスを見ます。晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 副籍交流の日  4年生

八王子特別支援学校のお友達が来校し、4年生と楽しいひと時を過ごしました。みんな同じ地域の大切な子供たちです。これからもみんなで協力し、仲良くしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日 3年生 授業の様子 はちおうじ大好き

3年生は、八王子市100年間の、残されている貴重な資料をもとに、八王子市について学んでいます。9月16日(土)に、東京都八王子市内において、ブルーインパルスの祝賀飛行(展示飛行)が予定されています。さらに学びが深まり、ふるさとへの愛着が育まれていく良い機会ととらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 5年生 社会科見学

5年生は社会科見学です。日野工場で積極的に質問し、熱心に学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月13日 校内研究の様子 3

研究テーマ 「わかる できる 身につく算数」〜小集団での算数的活動を通して〜
授業後、講師の安斎校長先生をおむかえして、研究協議会を行いました。授業を見る視点を決め、それぞれのグループで活発な話し合いが行われました。
グループのまとめの後、講師の安斎校長先生から、ご指導をいただきました。今日の授業の子供たちのがんばりをほめていただき、また先生方にはあたたかい価値付けをいただきました。さらに、今後本校の研究にさらに何が必要なのかを含め、子供たちが「算数は楽しい。もっともっとやってみたい。」と思うことができるような授業展開について、わかりやすくお話していただきました。「明日からの授業にすぐにいかしていきたい」と、皆パワーをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 校内研究の様子 2

本日は、6年生の研究授業でした。講師として、八王子市立松木小学校 安斎和樹校長先生にご来校いただきました。
単元名:比と比の値
単元の目標:2つの数量の割合を表す方法としての「比」について理解し、生活や学習で活用する能力を伸ばす。
本時のねらい:(各コース共に、)比を簡単にすることができる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 校内研究の様子 1

本日は、6年生の研究授業でした。講師として、八王子市立松木小学校 安斎和樹校長先生にご来校いただきました。
単元名:比と比の値
単元の目標:2つの数量の割合を表す方法としての「比」について理解し、生活や学習で活用する能力を伸ばす。
本時のねらい:(各コース共に、)比を簡単にすることができる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 音楽 ゲストティーチャー 三渡先生

5年生の音楽の授業のために、本日もゲストティーチャーとして三渡先生がご来校されました。子供たちもはりきって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 図書ボランティアの皆様

地域の方々や保護者の皆様が図書ボランティアとして、学校を支援してくださっています。今日も本の修理をしてくださっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

9月12日 休み時間の避難訓練

中休みの途中から、避難訓練をしました。それぞれ遊んでいる場所からの避難だったので、少し時間はかかりました。しかし、自分の身は自分で守るを合言葉に、真剣に学ぼうとしていました。
画像1 画像1

9月12日 長沼小学校の2年生 来校

地域の学習ということで、長沼小学校の2年生の皆さんが来校しました。赤れんがの門や市制100周年のスポット会場になっている花壇を見学しました。長沼小学校は、本校のきょうだい校です。市制100周年を一緒に盛り上げていきたいと想います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日 6年生 着衣水泳

メガロスの方々をゲストティーチャーにおむかえし、水泳指導最後の日に、6年生の着衣水泳指導がありました。万一の水の事故から自分の生命を自分で助けるための技術、救助の知識等たくさんのことを学びました。子供たちからは、「服を着ていると泳ぎにくい。」「むやみに水には近づかない方がよいな。」との感想があり、水の危険性をしっかりと感じることができました。
画像1 画像1

9月11日 全校朝会「あいさつ」 「チャレンジ」

本日の全校朝会の様子(ダイジェスト)

 今日まであいさつ運動推進週間でした。児童会や代表委員会のお友達がずっと各校門であいさつをしてくれていますね。ありがとう。みなさんのちょボラの気持ちは、多くの人に伝わりました。おかげで、毎朝気持ちよく朝を迎えることができています。
 さて、元気にあいさつができるようになった皆さん、「あいさつ名人」のお話し覚えていますか?あいさつは人と人の心をつなぐものですから、相手に気持ちいい感じを伝えたいものです。
「元気に」あいさつするのは基本形です。基本形のあいさつができたら、次に進化形をめざしましょう。進化するのは5段階です。
第2段階への進化は「相手を見て」あいさつをします。 「あいさつ名人」です。
第3段階の進化は「相手よりも先に」あいさつをします。「進化系あいさつ名人」です。
第4段階への進化は、「相手の名前を呼んで」するあいさつです。「校長先生、おはようございます。」という具合です。これが「完成形あいさつ名人」です。
第5段階への進化です。これは低学年の皆さんには少し難しいです。どうするかというと「一言付け加えて」あいさつをするのです。たとえば「安全ボランティアの○○さんおようございます。いつも見守りありがとうございます。」このようなあいさつのできる人は、地域でも伝説となります。だから「伝説のあいさつ名人」なのです。究極は「幻のあいさつ名人」これは、なかなか難しいので、幻です。伝説のあいさつ名人になったら、担任の先生や地域の方から推薦してもらってください。
 今、いろいろなことにチャレンジし、がんばっているお友達がたくさんいます。今日もがんばっているお友達の表彰をします。※表彰
 さらに、八王子は、市制100周年というお話は何度もしていますね。今週の土曜日9月16日より全国はちおうじ緑化フェアがスタートします。由井第一小学校は、そのスポット会場となりました。先週ちょボラフラワー隊が発足。30名ほど集まり、花うえをしてくれました。ちょぼら隊にチャレンジする気持ちすてきです。最後に、以前由井第一小の教職員の方々もいろいろなことにチャレンジしてがんばっていることをお話しましたね。今日は八王子市制100周年NHKのど自慢大会に参加した様子を再現します。
※教職員のパフォーマンス
 16日は、ブルーインパルスがこの八王子の大空を舞います。これからもみんなでチャレンジ精神をもって、八王子100歳の誕生を、そして由井第一小学校を盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 あいさつ運動推進週間 5日目

最終日となりました。これからも、それぞれの場所で気持ちの良いあいさつができるような環境づくりを目指します。御家庭でも御お声かけよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日 学童対応ドッチビ大会

由井第一小学校を会場に、近隣の学童のお友達が集まり、ドッチビ大会が開催されました。元気な声が、校庭いっぱいに響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日 PTA役員会

PTA役員会があり、ふれあいフェスティバルや川柳コンクールの件等、熱心に子供たちのための話し合いをしてくださっていました。いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31