学校公開・道徳授業地区公開講座 9月16日 その3学校公開・道徳授業地区公開講座 9月16日 その2学校公開・道徳授業地区公開講座 9月16日 その1◆イングリッシュイベント 3・4年 9月14日
外国の文化やコミュニケーションへの関心を高めるために、3・4年生は、ALTによる英語活動のほかに、純心大学と連携して英語活動に取り組んでいます。
今日は、3年生が2・3時間目に、4年生が4・5時間目に体育館でイングリッシュイベントを行いました。 純心大学のメリー先生を中心に学生さんたちが、ゲームを中心とした活動内容を計画してくださり、体を使いながら楽しく英語に親しむことができました。 着衣泳 各学年 9月12日〜15日
今年の水泳指導も今週の金曜日で終わりになります。今週は、各学年とも、最後のプールに時間に着衣泳を行いました。
誤って水に落ち、溺れてしまう事故の多くは、衣服を着ている状態で起こります。着衣泳の指導では、水にぬれた時の衣服の状態や動きにくくなることを実感させ、どのようにして身を守ればよいのかを指導します。ペットボトルやビニール袋など身近にあるものの浮力を利用して浮いたり、顔を上にして背浮きの状態で助けを待ったりすればよいことを学んで練習をしました。 保幼小連携の取り組み 9月13日
保育園と小学校のよりよい連携を図り、発達段階を踏まえた一貫性のある指導が進められるよう、様々な取り組みを行っています。
夏休みには、小学校の教員が富士見台保育園に参観に行って保育活動に参加し、協議会をもちました。 今日は、富士見台保育園と省我保育園の先生が本校の授業を参観しに来てくださり、その後、協議会にて小学校の様子を説明したり、質問に答えたりして意見交流を行いました。 互いの様子を知ることにより、スムーズな小学校生活につながっていけるよう、指導に生かしていきたいと考えています。 ◆交通安全朝会 9月13日
秋の交通安全週間に向けて、今日は、体育館で全校児童が集まり交通安全朝会が行われました。交通安全協会から8名の交通指導員の方が来てくださり、交通事故にあわないために気を付けなければいけないことについてお話ししてくださいました。
・自転車による飛び出し事故が多いこと、自転車は左側通 行であることなど自転車の正しい乗り方について ・横断歩道の渡り方について(右・左・右を見て、完全に 自動車が止まってから、運転手さんの顔を確かめて) ・道路の歩き方について(広がってだらだらと歩かない) いつも言われていることですが、改めて自分の安全は自分で守るために基本を忘れないで行動するよう、意識付けしていただきました。交通事故0を続けていきたいです ふれあい給食 1年 9月11日
秋の交通安全週間に向けて、4名の交通安全指導員の方をお迎えし、1年生と一緒にふれあい給食を行いました。
交通安全指導員の方々は、毎日、朝と夕方横断歩道に立って、子供たちの安全を見守ってくださっています。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、気が付いたことを丁寧にお話ししてくださいました。それぞれの方面でお会いしているので、子供たちもニコニコと、和やかな雰囲気でお話しながら給食を食べることができました。 |