夏休みの自由研究です! 展示(9月7日 作品編)PART1
9月7日(木)。
今日も、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」を超えるようです。 暑い一日になりそうです。 夏休みの自由研究です! 展示(9月7日 作品編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ4にち げつようび*ミルクパン *ポークビーンズ *たぬきサラダ *甘夏みかん缶 *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 防災の日![]() ![]() ![]() ![]() 「防災米」を知っていますか?地震などの災害が起きてガスや電気が 止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができます。 非常食のひとつで「アルファー化米」ともいいます。 *もしもにそなえて・・・ 震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で災害について 話し合ってみましょう。 *八王子市では、避難所などにある防災倉庫に備えています。 きょうのこんだて 9がつ1にち きんようび
*カレーライス(α化米)
*やさいスープ *だいこんごまサラダ *リンゴジュース ★「9月1日は防災の日」今日は、八王子市防災課からいただいた「α化米」を 使用した「カレーライス」を提供しました。 *「α化米」とは災害時に火を使わずに水を入れてご飯ができるお米のことです。 横二小では、毎年避難訓練に合わせて「α化米」を紹介していました。 今年は、9月1日に合わせて提供させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART8
9月1日(金)。
子供「校長先生!これで2杯目だよ!」 子供「おしいんだもん!」 カレーライスは、子供たちの大好きな献立なのです。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART7
9月1日(金)。
2年生の教室です。 子供たちは、にこにこしながらカレーライスを食べます。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART6
9月1日(金)。
校長「おいしいですか?」 全員「はぁぁぁぁぁい!!」 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART5
9月1日(金)。
1年生の教室です。 1年「あっ!校長先生だ!」 1年「こんにちは!」 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART4
9月1日(金)。
カレーライスのにおいです。 おいしそうなにおいです。 ”いただきます!” 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART3
9月1日(金)。
アルファ化米は、一度炊いたご飯を乾燥させたお米のことです。 水やお湯を入れるだけで食べられるようになる非常食です。 今回はカレーライスとして食べます。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART2
9月1日(金)。
本校舎1階の給食室前です。 アルファ化米の資料が展示されています。 今日の給食では「アルファ化米」を食べます。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART1
9月1日(金)。
”今日から給食が始まりました。みなさん、しっかり食べてくださいね!” 9月1日・金曜日、午後0時10分です。 4校時が終わりました。 今日から給食が始まります。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART7
9月1日(金)。
いざという時に大切なのは、正確な情報を得ることです。 そのためにも防災無線は重要なのです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART6
9月1日(金)。
スピーカーは、4台取り付けられています。 4つの方向に向いています。 誰でも聞こえるように工夫されています。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART5
9月1日(金)。
気象、地震、災害、行方不明等々。 八王子市民を守るための機械です。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART4
9月1日(金)。
市内には、色々な場所に防災無線のスピーカーが設置されています。 八王子市民の方々に、様々な情報を提供するためです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART3
9月1日(金)。
高い高い、鉄製の柱が立ちます。 高所作業車に乗り込みます。 何メートルくらいあるのでしょうか? あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART2
9月1日(金)。
8月29日・火曜日、午後0時40分です。 プールの横の様子です。 ”あれは何でしょうか?” あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART1
9月1日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART6
8月31日(木)。
子供たちの歌声が体育館に響きます。 さあ、横山第二小学校の第2学期の教育活動の始まりです! 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|