何するブラックマン その1 3年図工
マティスの切り絵を鑑賞した後に、
人間のポーズをいろいろ考えました。 昨年までは、切り絵でブラックマンを表現していましたが、 進化して今年は、竹炭を使ってコラージュで表しました。 背景も今までは、お花紙でカラフルだったのを コンテでぐいぐい描いたり消したりで 力強い空間をめざしました。 ◆煙からにげるブラックマン ◆行進するブラックマン ◆ライダーキックするブラックマン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさいにっっこりとわたし その3 2年図工
何度も校庭や学校林のあじさいを見に行きました。
見るだけでなく、匂いをかいだり、さわったり、 音を聞いたり・・・ 五感で感じたあじさいをいきいきと表しました。 ◆きれいなあじさい ◆雨の日にみたあじさい ◆虫がいるあじさいまわり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさいにっこりとわたし その2 2年図工
何度も校庭や学校林のあじさいを見に行きました。
見るだけでなく、匂いをかいだり、さわったり、 音を聞いたり・・・ 五感で感じたあじさいをいきいきと表しました。 ◆くもがいっぱい ◆あじさいのまち ◆なかよしな3人とあじさい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさいにっこりとわたし その1 2年図工
何度も校庭や学校林のあじさいを見に行きました。
見るだけでなく、匂いをかいだり、さわったり、 音を聞いたり・・・ 五感で感じたあじさいをいきいきと表しました。 ◆あさのすてきなあじさい ◆きれいなあじさい ◆あじさいにまもられたじぶんとクワガタ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)の給食![]() ![]() ・フィッシュサンド ・牛乳 ・コーンマッシュ ・キャベツとベーコンのスープ 主な食材の産地 ・たまご 岩手 ・じゃがいも 長崎 ・たまねぎ 栃木 ・キャベツ 群馬 ・にんじん 千葉 ・ホキ ニュージーランド 社会を明るくする運動1
7月17日(月)海の日、「社会を明るくする運動」〜みんなに届け!私たちのメッセージ〜という催しに、本校合唱団が参加しました。朝9時頃から、会場のいちょうホールには子どもたちが集まり始め、2時過ぎの演奏に向けて、舞台リハーサルが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動2
舞台リハーサルの後は、練習室で最後の特訓をしました。朝から目まぐるしいスケジュールの中、疲れの見える子どもたちですが、笑顔でがんばります。客席に移動するとのびのび・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動3
舞台袖ではこんなにリラックスですが、明るい舞台に並び、いよいよ合唱が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動4
本番は大人でも緊張で身体がすくんでしまいます。スポットライトの中で全力を尽くす子どもたちは立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動5
本校の演奏以外にも、男性コーラスや作文の表彰、横山中の演奏や第5中の演技もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動6
最後に、ホールのホワイエで記念撮影です。一日お疲れ様!Nコンもがんばってね。
![]() ![]() 7月14日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボーなす丼 ・牛乳 ・レタスと卵のスープ ・ふかしとうもろこし 主な食材の産地 ・にんじん 青森 ・ながねぎ 茨城 ・にら 茨城 ・しょうが 熊本 ・なす 八王子 ・にんにく 香川 ・レタス 長野 ・たまねぎ 栃木 ・たまご 青森 ・とうもろこし 千葉 ☆とうもろこし・なす☆ 今日のとうもろこしは、三年生が 一時間目の授業で皮むき体験をしました。 なすは地元野菜、高麗さんのなすでした。 7月13日(木)の給食![]() ![]() ・千切りビビンバ ・牛乳 ・冬瓜スープ ・黒糖アーモンド 主な食材の産地 ・にんにく 香川 ・しょうが 熊本 ・にんじん 千葉 ・もやし 栃木 ・たまねぎ 栃木 ・とうがん 神奈川 ・ほうれんそう 群馬 ・豚肉 埼玉 ☆切干大根・冬瓜☆ ・ビビンバの肉と一緒に切干大根が入りました。 ・冬瓜はいちょう切りにしてスープに入りました。 将来の私 4年図工
10歳の今の私。
それを写真を参考にじっくり見て表す。 将来の夢をトレーシングペーパーに表す。 いろんな夢があって嬉しくなりました。 まだ、将来の自分の夢が決まっていない人も、 夏休みにじっくり考えて、2学期つづきを表しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく見て描いチャオ Vespa 5年図工
教科書指導書にも現在掲載されている
私の授業実践。 「よく見て描いチャオ、 Vespa」 4年生の時、自転車の絵でよく見て描くことを 学びました。 よく見るとは、ものとものの関係性が見えること。 つながりを意識すること。 5年生でそれをもっと深く追求して、 スクーターの絵への挑戦が始まりました。 挑戦の次に発見があるでしょうか? 今日で1学期の図工は終わりでしたので、 つづきは2学期になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テニス部活動
放課後、1学期最後のテニス部がありました。6年生はテニスコートでサーブの練習中です。コーチから、右手の振りかぶり方を教わり、だんだん上手にサーブが打てるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() テニス部活動
5年生は体育館で交代で試合をしました。指宿先生も見事な返球をされていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 着衣水泳
今日は全学年、着衣水泳をしました。もうすぐ夏休み、海や川へ行く機会もあると思います。いざという時に、自分の命は自分で守ることができるよう、服を着たまま泳ぐ体験は重要です。身の回りにある物を浮輪替わりに使うことも体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
7月13日(木)の音楽集会では、全校で「夏の思い出」を斉唱し、その後6年生が、先週のワークショップでつくったリズムと身体表現を発表しました。最後は、2年生による鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて退場しました。保護者の方々の参観も多く、心温まる集会となりました。
ALT アイビー先生
今日はALTのアイビー・ガガーイン先生の英語活動の日です。3年生では、ゲームで取ったカードの数を英語で答えていました。
![]() ![]() |
|