9月14日(木)みそ煮込みうどん 煮酢和え 鬼まんじゅう くだもの(冷凍みかん) 牛乳 みそ煮込みうどんは、愛知県名古屋市の名産品である「八丁味噌」を使って味付けたうどんです。 普段のみそうどんよりも色が濃いので、給食の時間が始まると、子どもたちは「どんな味だろう」と不思議そうに展示食をながめていました。 久々のうどんメニューの登場に喜んでいる子どもも多く、どのクラスもよく食べていました。 鬼まんじゅうは、角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。名前の由来は、ゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のようにみえることからつきました。 給食室では、生のさつまいもを角切りにして塩と砂糖で下味をつけ、小麦粉やベーキングパウダーで作った生地と合わせ、一人分ずつカップに入れて蒸し上げました。 生地は淡白ですが、さつまいもにしっかりと甘みがついているので、優しい味付けに仕上がりました。「おいしい!」と言ってくれる子どもたちが多く、好評でした! 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:千葉県 にんじん:北海道 ながねぎ:青森県 はくさい:長野県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 だいこん:青森県 れんこん:茨城県 豚肉:静岡県 9月13日(水)焼き肉丼 きのこ汁 いりこのごまがらめ 牛乳 煮干しには、骨を作る「カルシウム」という栄養がたくさん入っています。ふだん飲んでいる牛乳にも、骨を作る栄養がありますが、煮干しには、牛乳の約20倍の「カルシウム」が入っています。また、体の血を作る栄養もあります。この栄養がないと、「貧血」といって、頭に血がのぼらなくなり、ふらふらしたり、気持ち悪くなってしまうこともあります。煮干しは小さな魚ですが、この中に栄養がたくさん詰まっています。今日は煮干しをごま入りの甘い蜜で味付けし、ごまがらめにしました。苦味はほとんどなく、みんなでおいしくいただきました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 しょうが:熊本県 しめじ:長野県 えのきたけ:長野県 米:北海道 豚肉:静岡県 とり肉:岩手県 かえり煮干し:愛媛県 9月12日(火)黒糖パン パンプキングラタン 野菜スープ カレーポップビーンズ 牛乳 パンプキングラタンは、クリームソースのルーを作り、炒めたとり肉、たまねぎ、しめじと、蒸したかぼちゃを加えてカップに入れ、チーズを上からかけてオーブンでこんがりと焼きあげます。 かぼちゃの甘みが出ておいしく仕上がりました。子どもたちにも好評でどのクラスもよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぼちゃ:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:青森県 キャベツ:群馬県 しめじ:長野県 とり肉:岩手県 9月11日(月)きびごはん 赤魚の薬味焼き きゅうりのピリカラ和え コロコロ煮 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 きゅうりのピリカラ和えは、刻んだしょうがをしょうゆ、酢、豆板醤、ごま油と合わせてきゅうりに和えるメニューです。 コロコロ煮は野菜を角切りにし、出汁、しょうゆ、さとう、酒でシンプルに味付けています。具はとり肉、生揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、さやいんげんなど、具だくさんです。優しい味付けでおいしく仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 万能ねぎ:福岡県 にんじん:北海道 ごぼう:群馬県 きゅうり:群馬県 しょうが:熊本県 米:北海道 もち米:秋田県 とり肉:岩手県 赤魚:ロシア 9月8日(金)ターメリックライス バーベキュードチキン 海藻サラダ ABCスープ 牛乳 ターメリックライスの「ターメリック」とは、黄色の香辛料の一つで独特な香りがします。お米と一緒に炊くと、少ない量でも鮮やかな黄色いごはんに仕上がります。キーマカレーなどの献立の際にも時々登場する料理です。今日は、カレー粉で色付けしました。 バーべキュードチキンは、鶏肉に火を通し、トマトケチャップやソースを絡めていただきます。 今日は、鶏肉にケチャップとさとう、しょうゆなどで下味をつけて、オーブンでこんがり焼きました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 はくさい:長野県 パセリ:千葉県 きゅうり:埼玉県 キャベツ:群馬県 米:茨城県 とり肉:岩手県 9月7日(木)ごはん 秋なすと根菜の肉みそ焼き 茎わかめのしょうが炒め 小松菜汁 牛乳 茎わかめとは、わかめの太い幹の部分をさします。コリコリとした食感で食べごたえがあります。今日はしょうがとごまをたっぷりを使って炒め煮にしました。 茎わかめを使用した料理は毎回子どもたちに人気があります。 また、今日は八王子でとれた秋なすを使った料理です。なすは7月から9月が旬の野菜です。夏野菜は体を冷やすはたらきがありますが、なすは特に効き目があります。 体がのぼせてしまった時やほてりがあるときは、なすを取り入れた料理を食べるのもおすすめです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 なす:八王子 ごぼう:青森県 れんこん:茨城県 にんじん:北海道 しょうが:熊本県 こまつな:茨城県 だいこん:青森県 たまねぎ:北海道 米:茨城県 豚肉:茨城県 9月6日(水)スパゲティミートソース レタススープ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 今日は、人気のミートソースです。どのクラスもよく食べていて、からっぽの食缶を多く見ることができました! スパゲティミートソースの作り方を紹介します。 <スパゲティミートソース> (4人分) スパゲティ 4人分(約300g程度) 豚ひき肉 120g たまねぎ 大1個 にんじん 中1/2本 セロリー 4cm にんにく 1かけ サラダ油 小さじ1 ホールトマト缶 小1/2缶(正味120g) トマトケチャップ 40g トマトピューレ 40g ウスターソース 15g 塩、こしょう 適宜 粉チーズ お好みで 1.野菜はすべてみじん切りにする。スパゲティはソースのできあがりに合わせて茹でておく。 2.油でにんにく、セロリー、豚肉を炒める。 3.たまねぎを加えてよく炒め、にんじんを加えてさらに炒める。 4.トマト缶をつぶしながら入れ、ピューレを加えて煮込む。 5.ケチャップ、ウスターソースを加え、時々かき混ぜながら弱火でじっくり煮込む。 6.塩こしょうで味をととのえ、お好みでチーズを振ったらできあがり!茹でたスパゲティにかけていただきます。 ※たまねぎから水分が出るので、味が薄い場合は調味料の分量を増やしてください。 給食で人気のミートソースを家庭でもぜひお試しください♪ また、今日のデザートは「ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース」でした。市内の恩方地区でとれたブルーベリーを使って調理員さんが手作りのブルーベリーソースをつくってくれました。こちらも人気で、嬉しそうに食べている子どもの姿が見られました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ブルーベリー:八王子(恩方) たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 セロリー:長野県 にんにく:青森県 レタス:長野県 米:茨城県 豚肉:茨城県 とり肉:岩手県 9月5日(火)ごはん 白身魚の香り揚げ 根菜のみそ汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 今日の給食は、「和食」です。「和食」とは、日本の伝統的な食事のことをいいます。和食は、今日の献立のように、「ごはん」、「味噌汁」、「魚や肉のメインのおかず」、「野菜のおかず」が基本になっています。和食は、日本の伝統的な食事で、栄養バランスが良いです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 だいこん:青森県 にんじん:北海道 さといも:千葉県 ごぼう:青森県 ながねぎ:栃木県 米:茨城県 とり肉:岩手県 ホキ:ニュージーランド 9月4日(月)とりそぼろ丼 野菜と豆腐のみそ汁 ぶどう豆 牛乳 今日は、「ぶどう豆」です。これは、豆を甘辛く煮たものをいいます。今日の豆は「大豆」といいます。大豆は、小さな粒ですが、この粒の中には、魚や肉に負けないくらい大切な栄養が入っています。 この栄養は「たんぱく質」といって、みなさんの筋肉や血などをつくる大切な栄養です。 給食では、ポップビーンズ、豆黒糖、ぶどう豆など、大豆を使った献立がよく登場します。体をつくる栄養たっぷりの大豆をしっかり食べてほしいです。 とりそぼろ丼の卵そぼろは、鶏卵を一つ一つ手で割り、回転釜で焦げ付かないようにかき混ぜながらじっくり作っています。 肉そぼろとともに、白いご飯の上にのせて食べました。各教室からは「おいしい!」という声をたくさん聞くことができました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 だいこん:青森県 米:茨城県 たまご:岩手県 とり肉:岩手県 9月1日(金)ポークラレーライス わかめとツナのレモンサラダ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日、9月1日は防災の日です。みなさんは、「防災米」という米を知っていますか。「防災米」は非常食の一つで、別の言い方で「アルファ化米」ともいいます。 ふつうのお米は、水と火を使ってご飯を炊きますが、「防災米」は、水をそそぐだけで食べることができます。地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まっても食べることができるので、とても便利です。 今日の給食は、人気のカレーライスです。 今日も残菜が少なくよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 キャベツ:群馬県 もやし:栃木県 りんご:長野県 米:北海道 豚肉:青森県 8月31日(木)ゆかりとじゃこの混ぜご飯 かつおのねぎ塩ソース おかかキャベツ ごまけんちん汁 牛乳 食べ物は、栄養の種類(食べ物のはたらき)によって三つの色に分けることができます。赤・黄色・緑の三色です。 赤色の食べ物は、肉・魚・たまご・大豆などで、体の骨や筋肉をつくる栄養があります。 黄色の食べ物は、米やパン、めんなどで、勉強や運動をがんばる力になります。 緑色は、野菜やくだものなどで、カゼや病気から体を守ってくれる栄養がたっぷりです。 八王子市には、市オリジナルの食育キャラクター「はっちくん」がいますが、食べ物の三色の分類について子どもたちに分かりやすく伝えるために、市ではこの「はっちくん」をアレンジした三色はっちくんを活用しています。その名も「あかはっち」「きはっち」「みどりはっち」です。 通常の「はっちくん」の頭の上には、八王子でとれる主な野菜がのっていますが、この三色はっちくんの頭の上にはそれぞれの色に該当する食べ物がのっています。 校内にも、三色はっちくんを紹介する掲示コーナーを作りました。 キャラクターに親しみながら、食べ物の分類やそのはたらきについて楽しく学んでいってほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 ながねぎ:青森県 ごぼう:群馬県 にんじん:北海道 だいこん:青森県 キャベツ:群馬県 米:北海道 かつお:高知県 豚肉:青森県 一学期の成果一学期の成果一学期の成果
2学期がはじまり、元気な様子で登校する子ども達のにぎやかな声が校舎に広がっています。図工では作品展にむけて子ども達が制作に取り組んでいます。1学期に取り組んだ作品のごく一部ですが、ここに掲載します。
|