【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

環境についての講話

画像1 画像1 画像2 画像2
日光がおかれている環境についてのお話をうかがいました。鹿がどうしてここまで増えてしまったのか、何が原因なのか。鹿から植物を守るためのツールの話もうかがいました。明日、山登りやハイキングの際に実際確かめてみたいと思います。









iPhoneから送信

福部細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福部細工が始まりました。かんぴょうにもなるユウガオを乾燥させたものに絵を描いて行きます。目や鼻、口を開けたい場合は職人さんが丁寧にノコギリなどで加工して下さいます。













iPhoneから送信

夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖荘の夕飯です。おかみさんから、こだわりの料理のお話を伺ってから、いただきまーす。湯ノ湖荘は煮物料理が自慢です。とてもおいしいです。ほとんど残す子はいません。夕食後は環境についての講話があります。その後、福部細工体験です。









iPhoneから送信

開校式

画像1 画像1
日光湯元 湯の湖荘に到着しました。おかみさんのお話を聞いた後、皆んなで元気良く 「よろしくお願いしまーす」と、挨拶をしました。さあ、3日間の日光での林間学校が始まります。埼玉県は暑かったのですが、日光湯元は半袖では涼しいより寒いくらいです。





iPhoneから送信

日光湯元に着き、早速、源泉見学。用意した5円玉を源泉につけてみました。変化のあったものもありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

体験の成果

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き杉や草木染めの成果を互いに見せ合っています。魚釣りまで写真を撮れませんでした。









iPhoneから送信

エサやり

画像1 画像1 画像2 画像2
白根魚苑はニジマスの養殖をしています。専用のエサをもらい、ニジマスにエサやりをしました。水面が盛り上がるほど魚が集まりエサを食べていました。









iPhoneから送信

手延べうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小麦粉に水を入れ練り、少しずつ手で細く伸ばします。出汁の入った鍋に入れ5分ほど煮て出来上がり。大根、人参なども入っていました。美味しい!













iPhoneから送信

草木染め

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリー染めです。布を輪ゴムでとめます。ブルーベリーの煮汁の中で少し煮ます。輪ゴムをはずすと、キレイな模様ができていました。









iPhoneから送信

白根魚苑での昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白根魚苑の方にご挨拶をした後、いただきますをしました。昼食の後、体験が始まります。うどん作り、草木染め、焼き杉、魚釣りの4つです。













iPhoneから送信

クラス写真

画像1 画像1 画像2 画像2
丸墓山古墳をバックに記念撮影。もう一枚は将軍山古墳。稲荷山古墳も登れました。失礼。









iPhoneから送信

丸墓山古墳

画像1 画像1
円墳としては日本で一番大きな古墳です。またさきたま古墳で唯一登れる古墳です。





iPhoneから送信

二子山古墳

画像1 画像1
陽射しが強く、とても暑い中の見学です。





iPhoneから送信

さきたま古墳

画像1 画像1
さきたま古墳で見学中。





iPhoneから送信

出発式

画像1 画像1
日光移動教室
いよいよ出発です。たくさんの保護者の方々のお見送りがありました。ありがとうございます。行ってきまーす!





iPhoneから送信

8月19日:子供会デイキャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例のスイカ割り、流しそうめん、おなじみのバーベキューなど、楽しいプログラムが盛りだくさんでした。

犬目子供会育成会、協力者の皆様、大変にお疲れ様でした。

8月19日:子供会デイキャンプ1

画像1 画像1 画像2 画像2
犬目町子供会育成会のデイキャンプが陶鎔小学校で実施されました。

開会式では、子供会の旗を揚げ、子供会の歌を歌います。
昭和時代は盛んだった子供会の活動も、最近はすっかりと見なくなりました。

本校を卒業した中学生も参加しています。
今となっては貴重な取り組みです。

8月8日:保・幼・小連携

画像1 画像1
子供たちの円滑な就学を実現するためには、地域の保育園や幼稚園と「顔の見える」関係をつくっていくことがとても大切です。
今年度は、犬目幼稚園の先生にも参加していただき、光明第三保育園の保育の様子を参観し、情報交換をしました。
それぞれの立場でどのような取り組みをしていけばよいのか、考える貴重な時間となりました。
卒園した子供が、小学生ボランティアとして小さな子のお世話をしっかりとしている様子も見ることができました。「立場は人を育てる」ということを改めて感じます。

ご準備をいただいた、光明第三保育園の園長先生をはじめ、職員の皆様、ありがとうございました。

8月5日:マンホールトイレ設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
災害用マンホールトイレの設置工事が、休日問わずに進められています。
このトイレは、災害時に断水となってもプールの水で定期的に排泄物を流すことができるものです。
避難所としての機能が徐々に整ってきています。

工事中、校庭・体育館利用団体の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

8月2日:プログラミング教育の研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、プログラミング教材の活用方法を考えました。

プログラミング教育の目的はプログラムをつくることそのものではなく、論理的な思考力を身に付けることです。
小学校の段階では通常の教科において、直接、プログラムをつくることはしませんが、教科の内容を確実に身に付けるため、プログラミングの考え方をどのように生かしていけばよいか、考えるよいきっかけとなりました。

指導、準備をしていただいた、富士電機ITソリューションの皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30