修学旅行2日目

 修学旅行2日目(9/10)は京都市内を一日、班行動です。

 画像は、3年生が3日間お世話になる宿舎の方が書いてくださったホワイトボードです。
 「ようこそ京都へお越しやす〜」の一言で京都感(?)が伝わり、ホワイトボード全体から温かさが感じられます。
 『石長 松菊園』のスタッフの皆様、ありがとうございます!

 ボードには最高気温32度とあります。気を付けて一日頑張ってください。
画像1 画像1

修学旅行初日18

 修学旅行初日が終わります。画像は、ロビーで寛ぐ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日17

 夕食は、すき焼きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日16

 宿舎到着。入舎式の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日15

 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日14

 さすが国宝、興福寺五重塔です。
 
 青空に映えます。

 シカも立ち止まって見惚れます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日13

 平等院です。鳳凰堂は10円硬貨表面のデザインとして有名です。1万円札には、鳳凰堂の鳳凰がデザイン化されて描かれています。

 平等院の梵鐘(釣鐘)も、古くから「姿の平等院鐘」、「声の園城寺鐘」、「勢の東大寺鐘」の「天下の三名鐘」の1つとしても有名です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日12

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日11

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日10

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日8

 ここからの画像は、時系列に関係なく送信された画像をアップしていきます。
 
 JR新横浜駅です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日7

 金剛力士像です。別の先生からの画像です。生徒は写っていません。

 間近でみると、その大きさに圧倒されます。そして、800年前(鎌倉時代)の仏師の精密な技量に思わず見入ります。

 先生も素直に感動する感性を失ってはいけません。
画像1 画像1

修学旅行初日6

 東大寺南大門、金剛力士像です。8.4mの大きさが生徒と比較することで良く分かります。さすが、先生の視線です。
画像1 画像1

修学旅行初日5

 今どきの中学生は、空気を読みます。
 
 いくらすぐそばにシカがいても、素直にポーズをとって撮影に応じます。
画像1 画像1

修学旅行初日4

 奈良公園に生息するシカは国の天然記念物です。人間の空気は読みません。
 
 集合写真の緊張感、関係ありません。
 
 校長先生がいらっしゃいます。気にしません。
 
 生活指導主任がいます。シカは天然(天然記念物)です。生活指導はありません。
画像1 画像1

修学旅行初日3

東大寺です。
【上段】
 大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴。
 無病息災の願いをかけ、くぐり通りに挑戦です。

【下段】
 ここにも鹿がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日2

【上段】奈良公園です。
「奈良公園に生息するシカは国の天然記念物に指定されている野生動物です。決して飼育されている動物ではありません。」(奈良県HPから)
 意外に知られていないことです。

【中段】
 今回のミッションの1つ「英語でインタビュー」(国際交流)で仲良くなりました。日頃の英語学習の成果でしょう。

【下段】
 初日、奈良方面での移動手段はバス。平等院に向かう車中。昼食が早かった(午前10時)ので、軽食のメロンパンが美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日

 9月9日(土)朝、3年生は無事、新幹線に乗車し修学旅行に出発しました。
 下の画像は、JR新横浜駅での集合の様子です。
画像1 画像1

花いっぱい花壇(2)

 都市緑化はちおうじフェアが9月16日から開幕。

 都市緑化フェア事業のうち「花いっぱい花壇整備」の「スポット会場サイン(看板)」が届きました。
 
 用務主事、事務の2人に早速、正門に取り付けてもらいました。

 学校は、いろいろな陰の存在に支えられて成り立っているのです。感謝、感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 振替休業日(3年)
9/13 振替休業日(3年)
9/15 生徒会選挙役員
祝日
9/18 敬老の日

学校便り

PTA

ご家庭・地域の方々へのお知らせ