松枝小学校の様々な情報を発信します。

7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

麦ごはん
鮭のみそ焼き
とりじゃが
ピリカラきゅうり
くだもの(さくらんぼ)
牛乳

鮭(さけ)のみそ焼きは、みじん切りした香味野菜(しょうが、にんにく、ながねぎ)と調味料(みそ、さけ、しょうゆ、みりん、さとう)で下味をつけ、オーブンで焼きました。
とりじゃがは、とり肉をを使った肉じゃがです。甘辛い味付けで好評でした。
ピリカラきゅうりは、きゅうりをごま油、酢、しょうゆ、さとう、塩、七味唐辛子で和えたものです。給食では生野菜が出せないので、きゅうりをさっとボイルしています。

7月となり、校内の食育コーナーも新しくなりました。先日3年生がとうもろこしの皮むきをした際に、農家さんからいただいたとうもろこしの原木も展示してあります。
7月の給食目標は「夏の食生活と健康について考えよう」です。熱中症予防のための飲み物のとりかたや、夏休みの過ごし方についての内容等になっています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:栃木県
ながねぎ:千葉県
にんじん:青森県
きゅうり:茨城県
じゃがいも:長崎県

米:北海道
鮭:北海道
とり肉:北海道
さくらんぼ:山形県

7月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<七夕献立>
五目ずし
ささの葉揚げ
七夕汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

7月7日は「七夕」です。今日は、一足早く、七夕給食を作りました。七夕には、天の川の東と西にいる彦星と織姫星が、一年に一度会えるといわれています。 
また、七夕は「笹の節句」とも呼ばれ、「笹かまの日」でもあります。「笹かまぼこ」は宮城県仙台市の名産品で、始めはその形から「べろかまぼこ」や「手のひらかまぼこ」と呼ばれていました。 今日は、笹かまぼこを笹の葉に見立てた「ささの葉揚げ」です。八王子産の桑の葉を粉末にしたものを使って天ぷら衣を緑色に色づけしました。
七夕汁は、星空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。天の川に見立てたそうめん、星形のかまぼこ、短冊に見立てただいこんとにんじん、さらに豆腐やこまつなが入っています。                                 


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
れんこん:熊本県
だいこん:北海道
にんじん:青森県

米:北海道
とり肉:岩手県
たまご:青森県

7月5日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ジャージャーめん
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。今日は、蒸し中華麺をオーブンで焼き、麺の上に、もやしの和え物とピリ辛味の肉みそをのせました。肉みそは、豚肉と細かく切った野菜をよく炒め、赤みそ、砂糖、酒、豆板醤で味付けしました。
具と麺を混ぜて食べると味が絡まっておいしいです。

豆黒糖は、煎り大豆に黒砂糖と水で作った蜜を絡めて作ります。煎り大豆は、節分でおなじみの豆です。毎回、子どもたちに人気のメニューで、今日も残菜ゼロでした!

暑くなると食欲がなくなりがちです。そんな時には、少しピリ辛なものを食べると、胃液が出て消化を促進し、食欲増進につながります。
暑さに負けないためにも、給食をしっかり食べて、元気な体をつくってほしいです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:栃木県
ながねぎ:千葉県
にんじん:茨城県
もやし:群馬県

豚肉:青森県

3年生 とうもろこしの皮むき体験(食育)

7月3日(月)、栄養士と担任が協力して3年生を対象にとうもろこしの皮むき体験を行いました。
とうもろこしには「皮」、「ひげ」、「実」がたくさんついています。ひげはどこにつながっているのか、よく観察しながらていねにむいていました。むいたとうもろこしは、当日の給食で全学年に配食されました。
給食で使用する食材にふれることで、食への興味・関心が高まることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<半夏生献立>
たこめし
揚げボールの照り煮
青菜のおひたし
呉汁
牛乳

「半夏生」とは梅雨が明ける時期にあたり、毎年7月1日から2日頃です。今年は7月2日が「半夏生」でした。
「半夏生」の日は、農家では田植えを終える目安の頃とされていて、「たこ」をたべる習慣があります。それは、田んぼに植えた苗が「たこ」のように、大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにという願いが込められているからです。
今日の給食では、「半夏生」にちなんで、「たこめし」を作りました。おろししょうがを少し入れて、しょうゆ、酒、さとうのシンプルな味付けでしたが、たこの旨味がよく出ていておいしく仕上がりました。                                                      

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
しょうが:熊本県
にんじん:青森県
だいこん:青森県
じゃがいも:長崎県
ながねぎ:千葉県
もやし:群馬県

米:北海道
たこ:北海道
豚肉:青森県

7月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<3年生 とうもろこしの皮むき体験>
スタミナ丼
チンゲン菜のスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

今日から7月です。早いもので、1学期の給食も残り1ヶ月となりました。
今月も引き続き給食室職員一同、安全でおいしい給食の提供に努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの皮は厚くかたいですが、子どもたちは楽しみながら上手にむいていました。当日の朝、八王子市の農家さんで採れたばかりのとうもろこしを仕入れました。「ひげを触ると気持ちがいい」「実がいっぱい詰まっている!」など、いろいろな感想がありました。
みんなでむいたとうもろこしは、給食室で調理し当日の「ゆでとうもろこし」として提供しました。3年生の頑張りが詰まった、甘くておいしいとうもろこしでした!
どの学年の子どもたちも喜んでよく食べていました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

とうもろこし:八王子
ながねぎ:千葉県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
もやし:群馬県
たまねぎ:栃木県
にんじん:茨城県
チンゲン菜:茨城県
えのきたけ:長野県

米:北海道
豚肉:青森県

6月30日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

五穀ごはん
さばの塩焼き
いりどり
ミニトマト
牛乳

今日の魚は、「さば」といいます。「さば」は体の色がキラキラした青色をしている「青魚」の一つです。「青魚」に含まれる「脂」は、頭の回転を良くする働きを持っています。青魚の仲間には、このほかに、あじ、さんまなどがあります。

五穀ごはんは、白米、もち米、麦、きび、ごまを合わせて炊いて作ります。もち米やきびが入っているため、少しモチモチとした食感になりました。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:長崎県
にんじん:千葉県
ごぼう:青森県

米:茨城県
もち米:佐賀県
とり肉:岩手県
ミニトマト:東京都(立川)

6月29日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】
チャーハン
ホキのごまがらめ
冬瓜とたまごのスープ
牛乳

今日の魚は「ホキ」といいます。日本では、ほとんどとることができず、オーストラリアやニュージーランドという、日本の反対側にあって、日本から遠く離れた国でとれます。今日の「ホキ」はニュージーランド産のものです。
ホキの大きさは1メートル以上になります。白身の魚で味は淡泊ですが、から揚げやフライなど、油と一緒に調理するとおいしく食べられます。
今日は、そんな「ホキ」にしょうが、酒、しょうゆで下味をつけ、油で揚げて、ごまダレにからめました。ごまダレは、白ごまと、さとう、しょうゆ、みりん、酒で作った甘辛いタレです。子どもたちにも先生方にも大好評でした!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

冬瓜:愛知県
にんじん:千葉県
しょうが:熊本県
たまねぎ:千葉県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
たまご:青森県
豚肉:静岡県
ホキ:ニュージーランド

6月28日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

メキシカンライス
白インゲン豆のトマトスープ
うずらの卵のカレー煮
くだもの(さくらんぼ)
牛乳

メキシカンライスは、米にバター、カレー粉、パプリカパウダー、塩を入れて炊いたごはんに、カレー味の具を混ぜて作ります。具は、ウインナー、たまねぎ、にんじん、コーン、グリンピースです。今日は、カレー味にしたうずらの卵を添えて、メキシカンライスの上にのせました。メキシカンライスも、うずらの卵も人気でどのクラスもよく食べていました。
白インゲン豆のトマトスープの具は、白インゲン豆、ベーコン、たまねぎ、にんじん、キャベツです。ベーコンや野菜の旨みたっぷりのおいしいトマトスープです。
デザートには、さくらんぼをつけました。今日は、山形県産のものを使用しました。さくらんぼは今の時期から7月頃までが旬となります。給食では1年ぶりとなるさくらんぼの登場に、大喜びで嬉しそうに食べている子どもの姿が印象的でした。


今日の給食の産地は、下のとおりです。

たまねぎ:千葉県
にんじん:千葉県
にんにく:青森県
パセリ:千葉県

米:茨城県
さくらんぼ:山形県

6月27日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
甘塩鮭
かわりきんぴら
大豆ともやしの和えもの
牛乳

学校給食が始まったのは今から100年以上前になります。初めは米が不足していて「白いごはん」は給食には出ていませんでした。かわりにパンとめんばかりが出ていたそうです。「ごはん」が給食に登場したのは、今から40年前のことです。ごはんは、いろいろなおかずとよく合うので、「ごはん」の登場によって、バラエティ豊かな給食になりました。

今日の給食も、白いごはんです。白いごはんはよくかんで食べると甘みがあります。そして、ごはんとおかずを交互に食べることで、口の中でいろいろな味の変化を楽しむことができます。例えば、しょっぱいと感じたおかずの次にごはんを食べると、しょっぱさが緩和されたり、逆に甘く感じたりすることがあります。このような変化をその変化の種類によって対比効果や相乗効果などと呼びます。おかずを一口食べたらごはんを食べる、ごはんを一口食べたらおかずを食べる、というふうに、ごはんとおかずを交互に食べながら味の変化を楽しめるといいですね。


今日の給食の産地は、下のとおりです。

ごぼう:群馬県
にんじん:千葉県
きゅうり:千葉県
もやし:栃木県

米:茨城県
鮭:北海道
とり肉:岩手県

6月24日(土)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
とり肉の変わり揚げ
こまつなのごま和え
田舎汁
牛乳

今日は学校公開のため、土曜日ですが給食がありました。週末は疲れが出やすいので、子どもたちに少しでも元気になってほしいと思い、人気のメニューを献立にしました。
「とり肉のから揚げ」は毎回特に人気のあるメニューです。昔はとりにくに何もつけないで油で揚げたことから「空っぽ」という意味で「空揚げ(からあげ)」と呼んでいたそうです。しかし今では、小麦粉や片栗粉をつけて、油でカラッと揚げて作る「から揚げ」が定番になっています。
今日は、そんな定番のから揚げを少しアレンジして「とり肉の変わり揚げ」を作りました。風味付けにごま油を加えています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
たまねぎ:栃木県
ごぼう:青森県
だいこん:千葉県
にんじん:茨城県
もやし:栃木県
しめじ:長野県

米:茨城県
とり肉:岩手県
豚肉:茨城県


金銭教育 道徳地区公開講座

画像1 画像1
「こづかいゲームで買い物上手になる」と題し、金銭教育総合研究所の陣内恭子先生から保護者と児童が参加する疑似体験を通した金銭教育を学びました。おこずかいを使って自分で買い物を経験する子が少ないとの声もあります。先生からは「金銭教育は幼時から」と教えていただきました。今後もご家庭で、お金の大切さや使い方など学ぶ機会を持っていただけたらありがたいです。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)3年生の自転車教室を行いました。八王子警察、市役所、地元の交通安全協会の皆様にはご多用のところご指導ありがとうございました。内容は校庭での実地訓練と、教室でDVDなどを活用した学習をそれぞれ1時間ずつ学びました。交通ルール、危険に注意するようにしていきたいと思います。これから活動範囲が広がります。ご家庭でもご指導を宜しくお願い致します。

6月23日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
四川豆腐
刻み昆布の炒め煮
レタスと卵のスープ
牛乳

 
「四川豆腐」は、中国の四川という地方の材料を集めた料理の一つです。
「四川(しせん)」という地方は寒い地域なので、香辛料をたくさん使った料理が好まれています。
香辛料とは、辛い味の調味料のことで、唐辛子、さんしょう、豆板醤(トウバンジャン)などがあります。
「豆板醤」は、そら豆からできている辛みの強い調味料です。
「じゃん」は日本のみそやしょうゆのようなことをいいます。
今日の「四川豆腐」も、豆腐、肉、野菜を炒めて、「豆板醤」を使って味付けしています。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ながねぎ:千葉県
チンゲン菜:茨城県
にんにく:青森県
にんじん:茨城県

米:北海道
豚肉:茨城県
卵:青森県

6月22日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

チキンカレーライス
わかめとコーンのサラダ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日の給食は、カレーライスです。
カレーは、もともとインドで生まれた料理です。
昔、インドのおしゃか様が、たくさんのスパイスを使って肉の臭みを消すことを考え出し、それがカレーの誕生につながったそうです。
カレーは、やがてイギリスに伝わり、日本に伝わってきたのは今から100年以上前のことになります。
そのため、日本で使われているカレー粉を最初に発明したのは、イギリス人だともいわれています。

給食室では、バター、小麦粉、カレー粉、油を混ぜ合わせて手作りのルーを作り、肉と野菜を朝からじっくり煮込んで作りました。
これから暑い日が続きます。暑くて食欲がない時に、少し辛い物やスパイスの効いたものを食べると食欲がわくことがあります。
おいしいカレーをたくさん食べて、暑い季節も元気よく過ごしてほしいです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:長崎県
たまねぎ:栃木県
にんじん:茨城県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
キャベツ:青森県
もやし:群馬県

米:北海道
とり肉:岩手県
バレンシアオレンジ:愛媛県

6月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ゆかりごはん
アジの竜田揚げ
きゅうりとキャベツのピリカラ和え
かきたま汁
牛乳

今日の魚は、「鯵(アジ)」という名前の魚です。「アジ」は魚の中でも、とてもおいしいので「味が良い」ところから「アジ」と言われるようになったそうです。
マアジ、ムロアジ、シマアジ、メアジなど種類が多く、50種類以上いるそうです。
あじは一年中とれますが、特においしい季節は、6〜8月の夏です。
今日は、「アジ」を油で揚げて、竜田揚げを作りました。
カラッと揚がっているので、骨まで丸ごと食べられます。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
しょうが:熊本県
にんじん:茨城県
たまねぎ:栃木県
キャベツ:青森県
きゅうり:埼玉県
えのきたけ:長野県

米:北海道
卵:青森県
とり肉:岩手県
鯵:アイルランド

6月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

スパゲティミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、人気のミートソースです。
どのクラスもよく食べていました。特に1年生のクラスでは、どの料理もからっぽになっている食缶を見ることができました。

今日はスパゲティミートソースの作り方を紹介します。
<スパゲティミートソース>
(4人分)
スパゲティ    4人分(約300g程度)
豚ひき肉     120g     たまねぎ    大1個
にんじん     中1/2本    セロリー    4センチ
にんにく     1かけ      サラダ油    小さじ1
ホールトマト缶  小1/2缶(正味120g)
トマトケチャップ 40g      トマトピューレ 40g
ウスターソース  15g
塩、こしょう   適宜       粉チーズ    お好みで

1.野菜はすべてみじん切りにする。スパゲティはソースのできあがりに合わせて茹でておく。
2.油でにんにく、セロリー、豚肉を炒める。
3.たまねぎを加えてよく炒め、にんじんを加えてさらに炒める。
4.トマト缶をつぶしながら入れ、ピューレを加えて煮込む。
5.ケチャップ、ウスターソースを加え、時々かき混ぜながら弱火でじっくり煮込む。
6.塩こしょうで味をととのえ、お好みでチーズを振ったらできあがり!茹でたスパゲティにかけていただきます。

※たまねぎから水分が出るので、味が薄い場合は調味料の分量を増やしてください。
 給食で人気のミートソースをぜひ家庭でもお試しください♪


今日の給食の産地は、下記のとおりです。


たまねぎ:栃木県
にんじん:茨城県
セロリー:愛知県
にんにく:青森県
キャベツ:茨城県
きゅうり:千葉県

豚肉:茨城県


6月19日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

きびごはん
さんまの梅煮
野菜のいろどり和え
豚汁
牛乳

6月になって、梅雨の季節になりました。
雨がよく降る季節のことを「梅の雨」と書いて「梅雨」といいます。梅の実がなるころに降る雨だからです。
今日は旬の「梅」を使って「さんまの梅煮」を作りました。筒切りしたさんまをにんにく、しょうが、昆布とともに梅の入った調味液でじっくり煮ています。朝から時間をかけて煮ているので、骨まで軟らかくなっています。
梅は、とてもすっぱいですが、このすっぱさには、体に良いことがたくさん詰まっています。
まず、体が疲れたときに元気にしてくれます。また、梅干しはおにぎりの中に入れることが多いですが、おにぎりに梅干しを入れると、おいしいだけでなくご飯が腐るのを防いでくれます。

毎日の給食をしっかり食べて、梅雨の季節も元気に過ごしてほしいです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
ながねぎ:千葉県
ごぼう:青森県
にんじん:茨城県
だいこん:青森県
じゃがいも:長崎県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
もやし:群馬県

米:北海道
さんま:北海道
豚肉:茨城県


6月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳

今日のABCスープには「エリンギ」が入っています。「エリンギ」は、イタリアやフランスなどのヨーロッパを中心に栽培されており、日本では1993年頃から栽培されるようになりました。比較的新しい品種のきのこです。

ポテトカルボナーラは、子どもたちに人気で、どのクラスも食べ残しゼロでした!
作り方を紹介します。

<ポテトカルボナーラ>
(作りやすい分量)
じゃがいも 中2個   ベーコン    10g
にんにく  1かけ   油       適量
生クリーム 20g   牛乳      30g
粉チーズ  8g    塩、こしょう  適量

1.じゃがいもは一口大に切って蒸しておく。
2.べーコンは短冊切り、玉ねぎは薄くスライスする。
3.鍋を火にかけ、油で2を炒め、温めておいた牛乳と生クリームを加えて煮る。
4.3に蒸したじゃがいもと粉チーズを入れ、塩こしょうをして味を整えたらできあがり!
※粗挽きこしょうや厚切りベーコンを使うと、よりカルボナーラ風になります。
ぜひ、ご家庭でお試しください♪


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:茨城県
キャベツ:茨城県
たまねぎ:千葉県
パセリ:千葉県
エリンギ:長野県

米:茨城県
とり肉:宮崎県

6月15日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

かてめし
ちくわの二色揚げ
湯葉のすまし汁
キャベツの生姜風味
牛乳

かてめしとは、八王子に昔から伝わる料理で、ごはんに野菜やきのこを混ぜて作ります。

ちくわの二色揚げは、黒ごまと青のりの二種類の衣を作り、油で揚げました。

今日の汁物の中には湯葉が入っています。
湯葉は大豆からできています。
大豆をしぼると、豆乳という汁が出ます。これを温めてできる薄い膜が「湯葉」です。
特に栃木県の日光でとれる「日光湯葉」が有名です。
今日は、湯葉のほか、わかめ、水菜、豆腐を入れたすまし汁を作りました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:茨城県
水菜:茨城県
キャベツ:茨城県
しょうが:熊本県
しめじ:長野県
えのきたけ:長野県

米:茨城県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30