☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

2月9日(木) 献立

ドライカレー
キャベツとコーンのおんサラダ
きのこスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ドライカレー』をいただきました。
今回は玉ねぎ46キロ、にんじん7キロ、ひき肉14.3キロを炒めて作りました。
よく炒めて作るので旨みがよく出るのでカレー粉、ケチャップ、ソース、
塩、こしょうのシンプルな調味料でもおいしく出来上がります。
児童にも大人気で食べ残しは3.1%と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 献立

ししじゅうし
たまごとひじき・キャベツのいためもの
さつまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『たまごとひじき・キャベツの炒め物』をいただきました。
『ひじき』は体に良い食品であることを書いたお手紙を各クラスに出しました。
<ひじきのおはなし>
“ひじき”は、地域によりますが3〜5月頃に海から取られます。
その後、海岸で干されます。取りたての“ひじき”は、
まだ褐色(赤黒い)なのですが、干されると黒くなり皆さんが
よくみかける“ひじき”になります。
<ひじきは、食物せんいたっぷり!>
ひじきは、ミネラル・食物繊維などが豊富で、
昔から日本で食べられてきました。
煮物やサラダ、炊き込みごはんなどの具材に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 献立

はちおうじラーメン
ポテトぎょうざ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ポテト餃子』をいただきました。
油でハム、玉ねぎを炒め、蒸したじゃが芋を潰し入れ、よく混ぜます。
塩こしょうで味をつけ、餃子の皮に包んで油を塗ってオーブンで焼きます。
児童に大人気で食べ残しも2.8%しかありませんでした。
お子さんとお家で簡単に作れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 献立

ごはん
しろみざかなのごまみそやき
やさいのピリリづけ
のっぺいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
一流のスポーツ選手は、競技の練習と同じくらい食事を大事にしています。
八王子市では2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの間、
「五つの輪で体力アップ」ポスターを掲示し、
「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」が揃った給食を食べながら、
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方と量を教えます。
主食:ごはん
主菜:しろみざかなのごまみそやき
副菜:やさいのピリリづけ・のっぺいじる
果物:いちご
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 献立

えほうまき(セルフ)
つみれじる
いりだいず
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『節分献立』です。
<節分のおはなし>
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。
<豆>
豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、
1年を無事に過ごせるよう願います。
<鰯>
鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。
<恵方巻き>
 その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりし、
健康を願う地域もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 献立

わふうきのこピラフ
タンドリーポーク
たまごスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『わふうきのこピラフ』をいただきました。
ピラフに使われている『マッシュルーム』について
各クラスにお手紙を配りました。
<マッシュルームのおはなし>
“マッシュルーム”は世界でもっとも多く栽培されている
きのこといわれ、サラダやソテー、煮込み料理などに使われます。
かさの色がホワイト、クリーム、ブラウンの3種類があります。
給食で良く使われるのは“ホワイトマッシュルーム”です。
<マッシュルームなどきのこ類の栄養>
1.きのこ類は、体の中でカルシウムの吸収などに
 重要な役目をするビタミンDを多く含んでいます。
2.低カロリーでビタミンやミネラルがたくさん入っています。
3.食物せんいが豊富なことから胃腸の働きをよくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 献立

ごはん
ワカサギのかおりあげ
じゃがいものそぼろに
しいたけこんぶ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ワカサギのかおりあげ』をいただきました。
ワカサギは漢字で『公魚』と書きます。
寒い冬から3月ごろまでが旬です。
ワカサギは海で育ち、川に戻ってくるワカサギと、
湖で育つワカサギがいます。骨ごと食べるので
カルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にする
お手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、
強い骨を作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火) 献立

チリビーンズサンド
フルーツミックスかん
ふゆやさいのクリームシチュー
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ふゆやさいのクリームシチュー』をいただきました。
ホワイトルーは、給食室の手作りです。
小麦粉をバター、油で香ばしく炒めて作ります。
具材を炒め、水を入れ軟らかくなるまで煮て、牛乳を入れます。
塩こしょうで味を整え、最後にルーを入れトロミをつけます。
市販のルーのように塩分が入っていないのでやさしい味になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 献立

むぎごはん
いかのこうみやき
のりのつくだに
ゆずだいこん
いなかじる
ぎゅうにゅう

1月24日〜30日は学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります!
<給食は、和食を中心とした給食に。>
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、
「栄養バランスがいい」ことです。
 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…
『一汁三菜』という和食の形にあります!

30日の給食は、現代の給食にちなんだ献立をいただきました。

画像1 画像1

1月27日(金) 献立

カレーライス
おうとうかんヨーグルトぞえ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

1月24日〜30日は学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります!
<えっ!給食に「ごはん」はなかったの?>
給食の主食はパンとめんだけだったのですが、
40年前から「ごはん」が登場しました!
<「ごはん」の登場によって…>
「和食」の献立ができました!バラエティ豊かな給食になりました!
<給食とカレーライス>
1月22日は「カレーライスの日」です。
 今から33年前、昭和57年のこの日に全国の
小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して
「カレーライスの日」になりました。

27日の給食は、昭和後半の給食にちなんだ献立をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 献立

きなこあげパン
やさいのピクルス
にくだんごときのこスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

1月24日〜30日は学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります!
<給食ってどうしてあるの?>
きちんと食べて、元気な体を作るため!
楽しい学校生活をすごせるように!
良い食習慣を身に付けるため!
食べ物を作ること、作る人について学ぶため!
給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間なんだよ!
<給食といえば揚げパン!>
揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!
昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、
砂糖やきな粉をまぶして作ります。

26日の給食は、昭和前半の給食にちなんだ献立をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 献立

にしょくあげパン
ポトフ
くきわかめのサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『にしょくあげパン』をいただきました。
6年生にとっては給食で食べる最後の『あげパン』です。
今回は特別『ココア砂糖』『きな粉砂糖』です。
給食時間が始まって間もなく、事務室へ6年生の男子児童数人が
「ありがとうございました!」と言いに来ました。
何のことかわからず聞くとこの『にしょくあげパン』を献立に
出してくれたことへの感謝の言葉で大変驚きました。
卒業しても給食のことを思い出して
バランスよく食べることを心掛ける
中学生になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 献立

ごはん
ふりかけ
とうふのうまに
そくせきづけ
くだもの(いちご)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
一流のスポーツ選手は、競技の練習と同じくらい食事を大事にしています。
八王子市では2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの間、
「五つの輪で体力アップ」ポスターを掲示し、
「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」が揃った給食を食べながら、
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方と量を教えます。
主食:ごはん
主菜:とうふのうまに
副菜:そくせきづけ・ふりかけ
くだもの:いちご
ぎゅにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)13日(木) 1年生 生活科授業『給食が始まるよ!』

いよいよ1年生は給食が始まります。
ランチルームや教室で
給食時間の約束の話や、給食当番の白衣のきかた・たたみ方などを練習しました。
約束の中で白衣はしっかりボタンを留める、
帽子は髪の毛がでないようにかぶるなど聞いたことを実践しました。
また、給食が入ってくる食缶やバット・ボール、
お盆や食器・はしを使って配膳の練習をしました。
画像1 画像1

4月11日(火) 献立

パン
おからコロッケ
きのことペンネのトマトソースに
しんたまねぎのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『おからコロッケ』をいただきました。
おからが入った食物繊維たっぷりのコロッケ、
給食室の手作りです。具を炒めて、じゃがいもを蒸して
潰して材料を均一に混ぜ込んでいきます。
調理員さんが一つ一つ丁寧に形を作って衣をつけて揚げます。
味付けも塩分ひかえめのやさしい味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 献立

きびごはん
サワラのてりやき
わかたけに
さつまじる
ぎゅうにゅう

今日から平成29年度の給食が始まりました。
今年度も給食室一同、安全・安心・おいしい給食作りに取り組んでいきます。
児童の皆さんの苦手な食べ物が少しでも減るきっかけになればと思っています。
なので、苦手なものもまずは一口チャレンジしてみてくださいネ。
今日の給食は『サワラのてりやき』をただきました。
『サワラ』を漢字で『魚』に『春』と書きます。
『春』の給食にぴったりの魚です。
画像1 画像1

1年生のお世話 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の後は、6年生のお手伝いがなくても、大丈夫かな?

1年生のお世話 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の当番は、最後のグループです。

離任式 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田小学校を去られるみなさん、いつまでもお元気で…。

離任式 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌を歌ってお別れです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより