5年 清水移動教室 〜茶摘み体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 清水移動教室 〜茶もみ体験〜![]() ![]() ![]() ![]() 店内には、お茶のいい香りがしました。 茶もみをした後、手がすべすべしていい香りがしました。 5年 清水移動教室 〜川崎屋・昼食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川崎屋の前で、地引網で獲れた魚について教えてくれたマグロくんが出迎えてくれました。 6年 学級会![]() ![]() ![]() ![]() 国語『討論会をしよう』の学習を生かし、一人一人が真剣に話し合っていました。 集会 飼育委員会![]() ![]() 休み時間も集まって、クイズの打ち合わせや準備を頑張っていました。 堂々と発表できて、立派でした! 6年 お別れ会![]() ![]() ![]() ![]() レクレーションで盛り上がり、最後はアーチをつくってお見送りをしました。 係のみんな、企画ありがとう!よくがんばりました! 5年 給食 牛乳完飲![]() ![]() ![]() ![]() 『骨は20歳をピークに衰えていってしまう。だから、今のうちにカルシウム貯金をして、丈夫な骨を作る必要があります。』 分かりやすい説明に、児童は皆納得していました。 そして、この日は5年生1組・2組ともに牛乳完飲! これからも継続していきたいです。 清水移動教室 〜出発式〜![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の担当児童を中心に、出発式を進めました。 この日のために、何度も練習をしていた代表児童。 その練習の成果がしっかり出ていました。 最後はみんなで【がんばろー!】の掛け声に合わせ、元気にみんなで【オー!!】 一致団結した5年生、57名が清水に出発しました。 保護者の皆様、地域の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。 PTAバレー 大会参加のお知らせ
平成29年8月27日(日)に八王子市立小学校PTA連合会主催のバレーボール大会の予選が開催されます。
この予選で優勝すると、9月10日(日)九時〜 甲の原体育館 で開催される決勝大会に進出します。 まだまだ選手を募集していますので、興味がある方は5年担任森嶋までお知らせください。 また、毎週水曜日の17時〜19時の間で練習をしています。 最近は、コーチがついて、分かりやすく丁寧に指導してくれます。 初心者の方もメキメキ上達して、昨年とは見違えるほどレベルアップしました。 昨年の大会では、は目標としていた1勝を達成しました。 今年は教員バレーに続いて優勝目指して頑張ります。 皆さんで、楽しみながらスポーツを通して交流しましょう! ご連絡お待ちしております。 そらまめのさやむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そらまめくんのベッド、本当にふかふかだあ!」と、先週学校司書の奈良先生に読んで頂いた絵本を思い出しながら、楽しそうに活動していました。 一粒一粒、触ったり、においをかいだりしながら観察し、栄養士の藤倉先生の「そらまめクイズ」で、そらまめのことをたくさん学びました。 給食に出てきたそらまめは、「大人の味だねえ。」と言いながら、美味しく頂きました。 6月13日(火)今日の給食![]() ![]() ・磯ごはん ・鮭のちゃんちゃん焼き ・じゃがいものうま煮 ・ゆでそらまめ ・牛乳 今日のそらまめは、1年生がさやむきのお手伝いをしてくれました。 また、1年生の保護者の方を迎えて給食試食会を行いました。 6月12日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・チキン南蛮 ・切干大根のピリ辛炒め ・そうめん汁 ・日向夏 ・牛乳 今日は郷土料理を味わう和み献立でした。宮崎県の料理について給食時間に食育メモを配布しています。 日向夏は甘さと酸味のバランスがよく「また食べたいな。」という児童が多くいました。きゅうりとそうめんが入ったそうめん汁も人気でした。 6月9日(金)今日の給食![]() ![]() ・ゆかりごはん ・焼きししゃも ・肉豆腐 ・きゅうり南蛮 ・牛乳 クラスで「ししゃも、足から食べたよ!」という児童がいました。 思わずほっこりしてしまいました。この会話をきっかけに ししゃもについての話をする事ができました。 生活科 ならはら町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム楢原 バレーボール大会優勝![]() ![]() ![]() ![]() 最後の松が谷小との戦いでは、セットカウント2対1という大接戦でした。 1セット目を取られてからの大逆転! 応援してくださった皆様、ありがとうございました!! 1年 公園探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あ!バッタがいたよ!」 「シロツメクサで冠を作りたいな。」 「四つ葉のクローバーがあるかもしれない。」 「遊具で遊ぶの楽しいね。」 安全に気を付けて通学路を歩き、 公共のマナーを守って楽しく遊ぶことができました。 3年 かいこから織物へ
先日、養蚕農家の方が、かいこのたまごを届けてくれました。
「うっわ〜!!ちいさ〜〜い!!」と興味深々の子どもたち。 さっそく虫眼鏡で観察し、かいこノートに記録しました。 去年からずっと、この学習をとても楽しみにしていた子が多く、学習意欲も高いです。 担任もとてもワクワクしています。 ![]() ![]() 6月8日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚と卵の角煮 ・けんちん汁 ・なめたけ ・牛乳 出来上がり後、各クラスの食缶に配るときに欠かせないのが「配缶表」と「はかり」です。 ○(低・中・高の喫食量)×クラスの人数が一目でわかる一覧表。 ○ 表をみながら正確に配缶していきます。 けんちん汁が残っているクラスが多く残念でした。 6月7日(水)今日の給食![]() ![]() ・豆入りドライカレー ・ボイル野菜のゴマドレッシング ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ドライカレーには34キロのたまねぎを使いました。レーズンと大豆の食材の甘味が引き立つドライカレーです。 3年 畑とともだち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雑草を抜いたり、シャベルで土をやわらかくしました。 5月11日、その畑にピーマン、ナス、ミニトマトの苗を植えました。 大きく育ち、たくさん収穫できるのが楽しみです。 水をあげたり、めかきをしたりして世話を頑張っています。 |