9月5日(火)ごはん 白身魚の香り揚げ 根菜のみそ汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 今日の給食は、「和食」です。「和食」とは、日本の伝統的な食事のことをいいます。和食は、今日の献立のように、「ごはん」、「味噌汁」、「魚や肉のメインのおかず」、「野菜のおかず」が基本になっています。和食は、日本の伝統的な食事で、栄養バランスが良いです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 だいこん:青森県 にんじん:北海道 さといも:千葉県 ごぼう:青森県 ながねぎ:栃木県 米:茨城県 とり肉:岩手県 ホキ:ニュージーランド 9月4日(月)とりそぼろ丼 野菜と豆腐のみそ汁 ぶどう豆 牛乳 今日は、「ぶどう豆」です。これは、豆を甘辛く煮たものをいいます。今日の豆は「大豆」といいます。大豆は、小さな粒ですが、この粒の中には、魚や肉に負けないくらい大切な栄養が入っています。 この栄養は「たんぱく質」といって、みなさんの筋肉や血などをつくる大切な栄養です。 給食では、ポップビーンズ、豆黒糖、ぶどう豆など、大豆を使った献立がよく登場します。体をつくる栄養たっぷりの大豆をしっかり食べてほしいです。 とりそぼろ丼の卵そぼろは、鶏卵を一つ一つ手で割り、回転釜で焦げ付かないようにかき混ぜながらじっくり作っています。 肉そぼろとともに、白いご飯の上にのせて食べました。各教室からは「おいしい!」という声をたくさん聞くことができました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 だいこん:青森県 米:茨城県 たまご:岩手県 とり肉:岩手県 9月1日(金)ポークラレーライス わかめとツナのレモンサラダ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日、9月1日は防災の日です。みなさんは、「防災米」という米を知っていますか。「防災米」は非常食の一つで、別の言い方で「アルファ化米」ともいいます。 ふつうのお米は、水と火を使ってご飯を炊きますが、「防災米」は、水をそそぐだけで食べることができます。地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まっても食べることができるので、とても便利です。 今日の給食は、人気のカレーライスです。 今日も残菜が少なくよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 キャベツ:群馬県 もやし:栃木県 りんご:長野県 米:北海道 豚肉:青森県 8月31日(木)ゆかりとじゃこの混ぜご飯 かつおのねぎ塩ソース おかかキャベツ ごまけんちん汁 牛乳 食べ物は、栄養の種類(食べ物のはたらき)によって三つの色に分けることができます。赤・黄色・緑の三色です。 赤色の食べ物は、肉・魚・たまご・大豆などで、体の骨や筋肉をつくる栄養があります。 黄色の食べ物は、米やパン、めんなどで、勉強や運動をがんばる力になります。 緑色は、野菜やくだものなどで、カゼや病気から体を守ってくれる栄養がたっぷりです。 八王子市には、市オリジナルの食育キャラクター「はっちくん」がいますが、食べ物の三色の分類について子どもたちに分かりやすく伝えるために、市ではこの「はっちくん」をアレンジした三色はっちくんを活用しています。その名も「あかはっち」「きはっち」「みどりはっち」です。 通常の「はっちくん」の頭の上には、八王子でとれる主な野菜がのっていますが、この三色はっちくんの頭の上にはそれぞれの色に該当する食べ物がのっています。 校内にも、三色はっちくんを紹介する掲示コーナーを作りました。 キャラクターに親しみながら、食べ物の分類やそのはたらきについて楽しく学んでいってほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 ながねぎ:青森県 ごぼう:群馬県 にんじん:北海道 だいこん:青森県 キャベツ:群馬県 米:北海道 かつお:高知県 豚肉:青森県 一学期の成果一学期の成果一学期の成果
2学期がはじまり、元気な様子で登校する子ども達のにぎやかな声が校舎に広がっています。図工では作品展にむけて子ども達が制作に取り組んでいます。1学期に取り組んだ作品のごく一部ですが、ここに掲載します。
8月30日(水)みそカツ丼 豆腐と野菜のスープ 酢の物 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も給食室職員一同、安全でおいしい給食づくりに努めていきますのでよろしくお願いいたします。 さて、今日の給食は1学期に好評だった「みそカツ丼」です。とり肉にパン粉をつけて油で揚げ、ごまたっぷりのみそソースをかけていただきました。 今日も好評で、「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。 また、新学期となり食育コーナーも内容が新しくなりました。8・9月の目標は「当番や係りの活動に協力しよう」です。給食当番の人もそうでない人も、みんなで協力して給食の準備や片付けをすすめ、楽しい給食の時間を過ごしてほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 はくさい:長野県 こまつな:茨城県 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 だいこん:青森県 きゅうり:青森県 米:北海道 たまご:青森県 とり肉:岩手県 2学期スタート1年生 給食室探検(食育) 1
1学期の給食を終えた翌日、1年生が給食室の中を見学する「給食室探検」を行いました。
普段は入ることのできない給食室ですが、『この日は特別に1年生だけが入ることができる』ということを事前に子どもたちに伝えると、わくわくした気持ちが高まったようです。実際に中に入ると、初めて見る機械や器具が並んでいて、少し緊張している様子でした。 調理員さんから、機械や器具の使い方を順番に学びました。果物を洗う三槽シンクの仕組みや水の流れは、特に興味深かったようです。 1年生 給食室探検(食育) 2
回転釜と食器洗浄機を使ってミニ体験も行いました。
回転釜では、水をスープに見立て大きなヘラで混ぜました。 食器洗浄機ではお皿とお盆を流し、ベルトコンベアのように流れて洗浄される食器の様子を体験しました。 見学や体験を通して食への関心を高め、調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、2学期からもおいしく給食を食べてほしいです。 7月19日(水)キムチチャーハン とりにくのバンバンジー―ソース もやしのスープ 牛乳 今日は1学期最後の給食です。 長い夏休みに入ると生活習慣や食生活が乱れがちですが、休み中も規則正しい生活を送り元気にすごしてほしいです。 1学期最後の給食は、鶏肉のバンバンジーソースでした。バンバンジーとは、中華料理の一つで、漢字で書くと「棒棒鶏」です。 棒状に切った蒸し鶏にごまソースなどをかけていただく料理です。 今日は、鶏肉のソテーにごまソースをかけて作りました。ソースはにんにく、しょうが、ながねぎ、たまねぎと練りごま、炒りごま、酢、しょうゆ、砂糖などを混ぜ合わせて作ります。ごまの風味たっぷりでおいしいソースでした。 配布した食育メモでは、夏休みの食生活の中で気をつけてほしいことを語呂合わせにして伝えています。 また2学期に元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。 〔保護者の皆様へ〕 1学期中は白衣の洗濯や給食費の納入等にご協力いただき、ありがとうございました。 2学期も安心安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室スタッフ一同努めていきますのでよろしくお願いいたします。 なお、2学期の給食開始は8月30日(水)です。 白衣を持ち帰ったご家庭は、新学期に忘れずにお持ちいただきますよう、お願いいたします。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:青森県 こまつな:茨城県 にんにく:青森県 ながねぎ:青森県 たまねぎ:栃木県 しょうが:熊本県 もやし:栃木県 米:茨城県 とり肉:岩手県 豚肉:茨城県 7月18日(火)きなこ揚げパン ウインナーポトフ 枝豆 牛乳 1学期の給食も、今日を入れて残すところあと2回となりました。4月から新しい学年や新しいクラスで頑張ってきた松枝小の子どもたちへ、今日は人気の「きなこ揚げパン」を提供しました。「きなこ揚げパン」は、コッペパンを油でさっと揚げて、きなこと砂糖と少量の塩をまぶして作ります。 副菜には旬の枝豆をつけました。1年生の中にはまだ「枝豆」という名前を知らない子どももいましたが、サヤから上手に豆を取り出し、おいしそうに食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 枝豆:群馬県 じゃがいも:千葉県 にんじん:青森県 たまねぎ:栃木県 キャベツ:茨城県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 7月14日(金)夏野菜カレーライス まめまめサラダ すいか 牛乳 1学期の給食も、今日を入れてあと3回となりました。 今日は、子どもたちに人気のカレーライスです。今日のカレーは、いつもとは少し違い、夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。 なす、かぼちゃ、ズッキーニ、さやいんげんが入っています。 松枝小の近くの農家さんでとれたおいしいかぼちゃです。煮崩れないように、一度蒸かしてから、カレーの中に入れました。 今日のデザートには、夏の風物詩、すいかをつけました。神奈川県産の小玉すいかです。 熟していて、甘くおいしいすいかでした。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぼちゃ:八王子(犬目町) ズッキーニ:群馬県 なす:栃木県 たまねぎ:栃木県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 きゅうり:千葉県 キャベツ:群馬県 にんじん:青森県 米:茨城県 豚肉:茨城県 りんご:青森県 すいか:神奈川県 7月13日(木)マーボー丼 冬瓜のスープ ポップビーンズ 牛乳 今日のスープには、「冬瓜」という野菜が入っています。 「冬瓜」は7〜8月にとれる夏野菜です。そのまま置いておけば「冬まで保存できる」ということから「冬瓜」という名前がつきました。 きゅうりと同じウリ科の野菜ですが、きゅうりに比べて実が柔らかく味がしみ込みやすいので、スープや煮びたし等の料理にするとおいしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 冬瓜:静岡県 たまねぎ:栃木県 ながねぎ:千葉県 にんじん:青森県 にら:栃木県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 米:茨城県 とり肉:岩手県 豚肉:静岡県 7月12日(水)<沖縄料理> ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくのスープ くだもの(バレンシアオレンジ) 牛乳 今日は、沖縄県の料理です。沖縄県は、日本の一番南にある県です。私たちの住む東京よりもずっとあたたかいところです。 ししじゅうしは、沖縄の方言で「しし」は肉、「じゅうし」は、「たきこみご飯」を意味します。 ゴーヤチャンプルの「チャンプル」は、「ませこぜ」という意味で、ゴーヤや豆腐、卵などを炒めた料理のことです。 ゴーヤは、緑のカーテンとして利用することもありますね。別の呼び方で「にがうり」ともいい、その名のとおり苦味があります。塩もみしたり下茹でしたりすることで、苦味を抑えることができます。ご家庭では生のゴーヤをスライスして冷凍保存することもできます。 また、スープに入っているヌルヌルとした細いものは、「もずく」です。日本中で食べられている「もずく」のほとんどが沖縄県でとれたものです。 「もずく」のヌルヌルには、おなかの病気を予防してくれる栄養があります。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ゴーヤ:沖縄県 にんじん:青森県 しょうが:熊本県 もやし:栃木県 チンゲン菜:茨城県 万能ねぎ:福岡県 米:茨城県 たまご:青森県 豚肉:静岡県 7月11日(火)<和み献立〜鹿児島県の郷土料理> さつますもじ きびなごのから揚げ しゅんかん(肉と野菜の煮しめ) 鹿児島ふくれ菓子 牛乳 今日は、鹿児島県の郷土料理献立です。 「さつますもじ」の「すもじ」は、古い言葉で「ちらしずし」のことをいいます。今の季節のおいしい旬の食べ物やさつま揚げを入れて作る混ぜご飯です。 「しゅんかん」は鹿児島県のお祝い料理で、たけのこや肉を使った煮しめです。 「鹿児島ふくれ菓子」は砂糖、豆乳、酢、小麦粉などを使った鹿児島県の伝統的な蒸し菓子です。使われている砂糖は、「黒糖」です。「黒糖」は、よく「かりんとう」などにも使われています。独特の風味とコクがあっっておいしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:青森県 だいこん:青森県 ごぼう:群馬県 米:茨城県 きびなご:鹿児島県 豚肉:静岡県 とり肉:岩手県 7月10日(月)<市制100周年記念献立〜ドイツ料理〜> コッペパン カリーヴルスト(カレーソーセージ) ザワークラウト(キャベツの和えもの) クヌーデル(じゃがいもだんご) アイントップフ(野菜スープ) くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は、ドイツ料理献立です。 「カリーヴルスト」の「ヴルスト」は、ソーセージのことを指します。ケチャップとカレー粉で味付けしています。 「アイントップフ」は、ドイツ語で「一つの鍋」という意味です。一つの鍋で、肉や野菜を一緒に煮こんで作る野菜スープのことを指します。 「クヌーデル」は、じゃがいもでできたお団子です。じゃがいもをマッシュして、塩、片栗粉を加えて丸め、茹でたものです。味はシンプルですが、ドイツでは、肉料理の付け合せのおかずとして、よく食べられているそうです。食感がモチモチとしていて、子どもたちに好評でした。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 キャベツ:群馬県 じゃがいも:千葉県 にんじん:青森県 たまねぎ:兵庫県 7月7日(金)麦ごはん 鮭のみそ焼き とりじゃが ピリカラきゅうり くだもの(さくらんぼ) 牛乳 鮭(さけ)のみそ焼きは、みじん切りした香味野菜(しょうが、にんにく、ながねぎ)と調味料(みそ、さけ、しょうゆ、みりん、さとう)で下味をつけ、オーブンで焼きました。 とりじゃがは、とり肉をを使った肉じゃがです。甘辛い味付けで好評でした。 ピリカラきゅうりは、きゅうりをごま油、酢、しょうゆ、さとう、塩、七味唐辛子で和えたものです。給食では生野菜が出せないので、きゅうりをさっとボイルしています。 7月となり、校内の食育コーナーも新しくなりました。先日3年生がとうもろこしの皮むきをした際に、農家さんからいただいたとうもろこしの原木も展示してあります。 7月の給食目標は「夏の食生活と健康について考えよう」です。熱中症予防のための飲み物のとりかたや、夏休みの過ごし方についての内容等になっています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:栃木県 ながねぎ:千葉県 にんじん:青森県 きゅうり:茨城県 じゃがいも:長崎県 米:北海道 鮭:北海道 とり肉:北海道 さくらんぼ:山形県 7月6日(木)<七夕献立> 五目ずし ささの葉揚げ 七夕汁 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 7月7日は「七夕」です。今日は、一足早く、七夕給食を作りました。七夕には、天の川の東と西にいる彦星と織姫星が、一年に一度会えるといわれています。 また、七夕は「笹の節句」とも呼ばれ、「笹かまの日」でもあります。「笹かまぼこ」は宮城県仙台市の名産品で、始めはその形から「べろかまぼこ」や「手のひらかまぼこ」と呼ばれていました。 今日は、笹かまぼこを笹の葉に見立てた「ささの葉揚げ」です。八王子産の桑の葉を粉末にしたものを使って天ぷら衣を緑色に色づけしました。 七夕汁は、星空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。天の川に見立てたそうめん、星形のかまぼこ、短冊に見立てただいこんとにんじん、さらに豆腐やこまつなが入っています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 れんこん:熊本県 だいこん:北海道 にんじん:青森県 米:北海道 とり肉:岩手県 たまご:青森県 |