5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
グリンピースごはん
ニギスの香り揚げ
ゆかりの浅漬け
田舎汁
牛乳
(グリンピースは、今が旬なので、さやつきのグリンピースを使用しました。2年生のみなさんが、授業でさやむきしてくれました。)

5月22日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
ジュリエンヌスープ
桑の葉ミニマドレーヌ
牛乳
(八王子は、「桑の都」と呼ばれ、織物産業・養蚕業が盛んでした。今日は、桑の葉を粉にして、マドレーヌに入れました。とても綺麗な緑です。)

のびのび育ちますように

画像1 画像1
理科「植物を育てよう」では、ゴーヤを育てています。

「たねの時からゴーヤのにおいがする。」
「葉の形はモミジに似ている。」
教室でたねや苗を観察した後、南門前に張ってある緑のカーテン用のプランターに植えました。

「ゴーヤのつるがどんどん伸びていきますように!」と願いを込めて、
植えた苗の前で背伸びとジャンプをしました。

これからも毎日協力して水やりをしていきます。

5月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のねぎソース
小松菜の煮びたし
トントロリンスープ
牛乳
(市制100周年を機に、埼玉県の寄居市と姉妹献立になりました。今日は、寄居市の和み献立です。小松菜は、埼玉県で栽培が盛んで、全国1の生産量です。トントロリンスープは、豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」で名づけられたそうです。豚の飼育が盛んだったことと、町の花「カタクリ」にちなんで片栗粉を使った寄居オリジナルスープです。)

5月18日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
コーンポテト
きのこスープ
牛乳
(豆は、栄養豊富で、保存がきいて重宝な食べ物なので、世界中で食べられています。豆には、さまざまな形や色があり、70〜80種類くらいあると言われています。常備しておくと、便利な食べ物です。)

5月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉豆腐
茎わかめのしょうが炒め
河内晩柑
牛乳
(今日は、オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ「五つの輪で体力アップ」給食です。五輪の色を、主食、主菜、副菜、乳製品、果物にあてはめ、5つの輪を揃えて食べます。)

救急救命講習

本日,東京消防庁の方を招いて,全職員で救急救命講習を行いました。
消防士の方の話を聞いたり,実際に胸骨圧迫を行ったりAEDを使用するなど,一人ひとり実技指導を受けることができました。
6月に入ると水泳指導が始まります。子供たちが安全に過ごせるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
コロッケサンド
わかめサラダ
ABCスープ
牛乳
(コロッケは、給食室で手作りです。コロッケは、もともとは「クロケット」というフランス料理で、日本に伝わったのは、明治時代です。今は、フランス料理という高級なイメージはなく、親しみのある人気料理ですね。)

5月15日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし
根菜の煮物
具だくさん味噌汁
うずら卵のしょうゆ煮
牛乳
(ししじゅうしは、沖縄県の料理や食文化を取り入れた、給食オリジナルの料理です。「しし」は「豚」、「じゅーしー」は「混ぜご飯」のことです。豚肉と油揚げと、昆布としょうがを、しょうゆベースで煮て、ごはんに混ぜました。しょうがの香りが美味しいです。)

5月12日の給食

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
海藻スープ
ポップビーンズ
牛乳
(ポップビーンズは、大豆を水で戻して、ゆで、でんぷんをまぶして、更に揚げます。最後に、塩と青のりを振ります。栄養満点のおやつにもなります。)

5月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のみそ焼き
筑前煮
うどのきんぴら
南津海
牛乳
(うどは、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培されるうどは、「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。)

5月10日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ジャーマンポテト
小松菜のスープ
牛乳
(小松菜は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、小松菜という名前がつきました。八王子でもたくさん栽培されています。今日の小松菜も、八王子産です。)

5月9日の給食

画像1 画像1
とりごぼうピラフ
バーベキュードフィッシュ
野菜のスープ煮
牛乳
(ごぼうの旬は、秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は、4月から6月です。新ごぼうは、秋に植え、まだ小さく若い今の時期に食べるごぼうです。柔らかく、味や香りがよく、おいしいです。)

5月8日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
チキンビーンズシチュー
はちみつドレッシングサラダ
南津海
牛乳
(今日のはちみつは、東京都産のはちみつです。八王子市やあきるの市などに、養蜂場があります。はちみつは、自然界で最も甘い蜜と言われています。殺菌効果があり、胃腸を整え、体の疲れをとってくれる働きもあります。)

5月2日の給食

画像1 画像1
中華ちまき
五目うどん
玉こんにゃくのみそ田楽
ジューシーフルーツ
牛乳
(5月5日は、こどもの日です。ひとあし早く、中華ちまきをつくりました。端午の節句に食べる「ちまき」は関西で、日本うまれの「柏もち」は、関東で親しまれています。今日のちまきは、竹の皮に、ひとつひとつ手作りで包みました。)

5月1日の給食

画像1 画像1
かやくご飯
豆腐の田楽焼き
じゃがいも汁
牛乳
(豆腐の田楽焼きは、絞り豆腐に、鶏肉、ねぎ、たまご、みそなどの調味料を混ぜて、丸めて焼き、さらにみそだれをかけて焼きます。)

4月28日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
春キャベツのスープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳
(キャベツは、1年を通してお店にならんでいますが、春にならぶものを「春キャベツ」と呼びます。春キャベツは、やわらかく、みずみずしいので、サラダで食べるのがおすすめです。給食では、春キャベツのスープにしました。)

4月27日の給食

画像1 画像1
梅若ごはん
アジの干物
けんちん汁
かまぼこと青菜のごま和え
清美オレンジ
牛乳
(今日は、八王子市制100周年を機に、姉妹都市になった小田原市の献立です。小田原市の名物、干物、梅干し、かまぼこを使った料理です。食育メモや給食だよりに載せましたが、北条氏から、八王子の歴史に触れてほしいと思います。)

住みよいくらしに欠かせない仕事

4月25日(火)、舘清掃事務所から職員の方々を招き、
清掃車ゴミ投入体験、ゴミ分別クイズ、ゴミについての学習
をさせて頂きました。

「ゴミって思ったより重い!」
「分別の種類はこんなにあるんだ!」
「ゴミをきちんと捨てないとこんなことになるんだ・・・」
など、毎日自分たちが出しているゴミについて、
初めてのことをたくさん教えて頂きました。

今後の社会科学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばって登ってきました。

4月21日、4年生で高尾山に遠足に行きました。
新しいクラスになって2週間あまり。
それぞれ今までの仲間、新しい仲間と声を掛け合いながら、
6号路〜稲荷山コースの険しい道を見事登り切りました。

山頂でのお弁当は最高!
班で仲良く食べました。

来年5年生として宿泊行事があります。
力を合わせて行動する経験を、今後も積んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30