校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

館ヶ丘団地の祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本校吹奏楽部の演奏が、いよいよ始まります。お近くの方は、今からでもお越しください。

夏休み水泳指導終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールサイドの気温計が30度を軽く超え、最高のコンディションで最終日の水泳指導を行うことができました。今日の水泳指導の参加者は、全校児童の5割弱でした。
 毎回出席した児童が複数いました。よくがんばりました。

小学部夏季補習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの前半に続いて、明日まで、水泳指導と併せて補習教室を実施しています。夏休みの宿題は終わったという児童も多くいますが、自主学習の教材を持ってきたり、図書室の本を読んだりと、参加者は上手に時間を使っていました。
 今年度も、地域にお住いの学習協力者の方に御協力をいただいています。ありがとうございます。

72年前の戦争の痕跡

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに、郷土資料館を見学して買い求めた、「八王子と戦争」について書かれた冊子の中に、中央線高尾駅1、2番ホームに、太平洋戦争の痕跡が残っているとの記述があり、立ち寄ってみました。
確かに、1、2番ホームの大月よりのところに、その痕跡はありました。左側の写真のサビの中に、機銃掃射によってできたと思われる痕跡を見つけました。

小学部後期夏季水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、小学部は4日間の後期夏季水泳が始まりました。今回の期間は、3〜6年生が先に水泳指導を行います。久しぶりのプールに多くの児童が集まってきています。
 家にいる人は、是非明日から来てください。

御霊神社祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2
御霊神社祭礼にお邪魔しています。
本日、最終日。地域のみなさんがたくさん集まっています。

本校舎北側の工事その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この工事は、八王子南バイパスの拡張工事に伴うものです。これまで大きな木があった斜面は削られ、深い所まで届く杭が打設されるとともに、館ヶ丘団地取付道路に沿って歩道が整備される予定です。

本校舎北側の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階廊下から撮影しました。北側斜面にあった木がすっかりなくなりました。児童・生徒が夏休み明けに登校したら、きっと景色の変化に驚くことでしょう。

8月15日 平和を願う

画像1 画像1
 今日は8月15日です。今から72年前、日本がポツダム宣言を受け入れ太平洋戦争を終わらせた日です。政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として、テレビ等でも紹介されているように、日本武道館で全国戦没者追悼式を開催しました。
 官公庁では、終日半旗を掲げるとともに、正午には黙祷を行うことが推奨されており、館小中でも実施しました。

部活動、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部はいよいよ明日、東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。夏休みも連日、音楽室や体育館、時には外で練習をしてきました。これまで仲間や先生とともに作り上げてきた思いをこめて、府中芸術劇場のホールで力いっぱい演奏をしてきてほしいです。皆様も是非、応援します。

夏休みのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
館小中学校の近くにある、八王子医療センターが主催した、夏休みキッズドクターキッズナース体験教室に、5、6年生の希望者7名が参加しました。
医療センターとしても初めての企画でした。聴診器で心臓の音を聞いたり、波形を見たり、心臓マッサージや電気ショックの体験もさせていただきました。また、災害時に活躍するDMATカーにも乗せていただきました。
貴重な機会を提供していただいた医療センターの皆様、本当にありがとうございました。

夏休み料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、夏休み恒例、給食調理員が講師となった料理教室がありました。今年の献立のメインは子どもたちの人気メニューである「シシジューシ」でした。
 この日は、用務主事さんもお手伝いに入りました。丁寧な下準備がしてあったので、子どもたちはスムーズに調理できました。いただいたレシピを参考に、この夏休みに家でも作ってみたくなる料理教室でした。

部活動、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、暑さが続いていますが、中学部の各部活は夏休みも活動を続けています。日時を指定した、小学生向けの体験部活動も実施しています。体育館で活動するバスケットボール部は、大型扇風機をコートの四隅の置いて練習をしていますが、ちょっと動いただけでたくさん汗をかきます。水分補給をまめにしながら、夏休みの終わりの新人戦に向けてがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 始業式 特別時程 大掃除
8/29 給食開始 避難訓練(一斉下校訓練)
8/30 夏休み作品展始(小)
9/1 缶ペ回収日 ALT(中)