サタデースクールまずは、ブラジルのことを知ろう!!ということで、国の形や有名人などを教えてもらいました。ブラジルの有名人から思い浮かぶのが、サッカー。子供たちもわかったようで盛り上がりました。 ブラジルについて知った後は、お待ちかねの遊びです!おもしろく、日本にはない遊びだったので興味深々で夢中になってやっていました! ブラジルの公用言語はポルトガル語です。そのポルトガル語で自己紹介や伝言ゲームもしました。ブラジルをたっぷり知れた時間になりました(^^)/ たてわり班活動気温もとても高く、みんな汗だくになって遊んでいました。そうなると、気になるのが子供たちも水分補給です。さすが、6年生!!なんと6年生が水分補給をしてから、教室に帰るように遊びを早めに切り上げたり、ついていったりしました。 朝から、たっぷり気持ちよく遊べましたね!だんだん、たてわりの班の距離も縮まってきたようでした!これからも、楽しみです(^^)/ 7月5日(水)給食ご飯 鮭のみそ焼き とりじゃが ピリカラきゅうり 牛乳です。 とりじゃがは、肉じゃがの豚肉の代わりに鶏肉を使いました。 豚肉とはまた違って、さっぱりとした煮物です。 7月4日(火)給食胚芽パン カリーヴルスト ザワークラフト風キャベツ クヌーデル アイントプフ 牛乳・冷凍みかんです。 今日の献立は、市制100周年を記念して、ドイツ・ヴリーツェン市と海外友好交流都市になりました。 八王子市中町出身の肥沼信次博士は、第2次世界大戦後、ドイツ・ヴリーツェン市で伝染病(チフス)で苦しむ多くのドイツ人の命を救った医師です。 亡くなった今でも、ヴリーツェン市の人たちから親しまれ、語り継がれています。 リハーサル明日は1・2年生合同のなかよしまつりです!そのリハーサルをしていました! 様々なお店屋さんが明日の本番に向けて、練習をしています。ルール説明の声の大きさやゲームが楽しくできるか相談している場面もたくさんありました。 なかよしまつりのために、景品や装飾などたくさん作っています。頑張って準備をいかして、きっと明日が楽しいなかよしまつりになるでしょう(^^♪ そして、昼休みには図書ボランティアさんによる読み聞かせもありました!次回は2学期です。とても楽しみですね。ありがとうどざいました。 6月29日(木)給食ご飯 いかの松笠焼き 五目煮豆 具だくさん味噌汁 牛乳 冷凍ミカンです。 「五目煮豆」の五目というのは、いろいろな材料が入っているという意味から「五目煮豆」という料理の名前になりました。 ユニセフ募金朝の昇降口は代表委員の「ユニセフ募金お願いします。」「ありがとうございます。」という元気な声が響き渡っていました。登校してきた子供たちもその声に答えるように笑顔で募金をしていました。たくさんのご協力ありがとうございました。 なかには、「明日もある?」「明日でもいい?」など声をかけている子もいました。宇津木台小の子供たちの優しさが垣間見れる時間でした。 28日(水)が最終日となっております。ご協力おねがいします。 体力向上朝会プールや川遊び、海など暑い夏を楽しく過ごすためには欠かせません。ですが、もしも溺れてしまったら…どのようなことをしたらよいのか子供たちにも分かりやすいようにクイズを使ってお話がありました。 意外な答えに子供たちもびっくり!!数十センチのところでも十分溺れてしまうことがあります。川などで遊ぶときは、今日のお話をよく思い出していざというときに慌てずに、自分の命は自分で守れるようにしたいですね! 6月26日(月)給食チャーハン 鶏肉のオイスターソース炒め 冬瓜と卵のスープ 牛乳です。 冬瓜は、夏野菜です。 たくさんの水分を含み、体にたまった余分な熱を取り、体を冷やす作用があります。 ビタミンCも多いので、夏バテや疲労回復にも効果があります。 6月23日(金)給食きびごはん さんまの梅煮 豚汁 野菜の彩和え 牛乳です。 さんまの梅煮は、さんまを梅干しと調味料で、長い時間コトコトと煮ました。 梅干しは、日本で食べられている伝統的な食べ物です。 梅干しのすっぱお成分は、「クエン酸」といいます。体の疲れをとってくれて、酸味で食欲も出ます。 殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもぴったりです。 集団下校訓練台風を想定して、地区班で下校しました。地震のときはどのようなところに注意するか、下校中の道の歩き方などもう一度確認しながら下校しました。 6年生が1年生と手をつないぐので、1年生も初めての集団下校でしたが安心していたようです。 校外委員の方々、早くからの集まり、下校など共にありがとうございました。 このような訓練をして、いざというときに対応できる子供や学校を目指し、努めてまいります。 金曜の朝といえば…自分たちと同じような年の子供たちが、自分たちと同じように給食を食べてきれいな水を飲めているわけではないのです。当たり前だと思っていたことが、違う国では当たり前ではなかったということに驚いていました。そして、真剣に代表委員の話を聞いていました。 ユニセフクイズも「えー!」「そうなんだ!」と子供たちから聞こえ、ユニセフへの関心が高まっているようでした。 6月27日、28日の二日間ユニセフ募金を行います。世界の子供たちの笑顔が少しでも増えるよう、ご協力お願いいたします。 手縫いで作品作り初めてとは思えない、細かくきれいな作品ばかりで驚きました!細かい作業が多い手縫いですが、出来上がると温かみやかわいらしさからとても愛着をもてます。 作っている最中に「もっと細かくぬいたい!」「できた!」と意欲や達成感をを感じている声が聞こえてきました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。 6月22日(木)給食ソフトフランスパン 金時豆のポークシチュー フレンチサラダ 牛乳 バレンシアオレンジです。 給食のシチュー・グラタン・カレーに使うルーは、給食室で小麦粉を油とバターで炒めて作っています。シチューのお肉もや柔らかく、おいしくなるように2時間近くコトコトと煮ていました。 6月21日(水)給食ご飯 焼き魚(鮭) かわりきんぴら 青大豆 ともやしのあえもの 牛乳です。 かわりきんぴらは、鶏肉、ごぼう、人参、いとこんにゃく、さやいんげんで作ったきんぴらに短く切ったスパゲティを加えて、炒め合わせたものです。 野菜や鶏肉のうまみが全体にしみわたっておいしく出来上がっていました。 じゃがいも掘りかわいい小さいじゃがいもや大きなおいしそうなじゃがいもがたくさん掘れました。想像以上のじゃがいもの量に、子供たちも驚いていました。 上手にシャベルで掘らないと、じゃがいもを傷つけてしまいます。子供たちは声をかけ合って、自分たちで植えたからこそより大事そうに掘っていました。何かを育てると、収穫するときの喜びがとても大きいですね(^^♪ 社会科見学〜4年生〜各クラスに分かれて見学をしました。ビデオでは教科書で勉強できなかった清掃工場の細かい過程や昭島市のゴミについての具体的な量などを教えていただきました。 中央制御室では大きなクレーンを操作して、ゴミをかき混ぜる作業を見せてもらいました。高い位置から見るゴミの量やクレーンの大きさ、様々な機械があることなどに関心を示していました。そして、センターの方々にたくさん質問をしていました。 外回りの見学では、ゴミの量を図る大きなごみ計量機にみんなで乗ってみたり、ゴミピットを見たりと普段体験できないことをしました。途中で見た大きな煙突は100mもあるということを聞いて「徒競走より長い!!」と驚いていました。また、可燃ごみの中に混じっていた金属を見て分別の大切さを実感したようです。 「しっかりと分別をすること」「紙はできるだけ資源ごみとして出すこと」「食べ残しをなくすこと」などのお願いがありました。子供たちの学びから家庭のごみに対する意識が変わっていくといいですね。 6月20日(火)給食カレーピラフ ポテトカルボナーラ ABCスープ 牛乳です。 「ポテトカルボナーラ」は、蒸したじゃがいもを牛乳・生クリーム・粉チーズを合わせて煮立たせて、じゃがいもとからめたものです。 子供たちにも好評でした。 6月19日(月)給食麦ごはん チキン南蛮 切り干し大根のピリ辛炒め そうめん汁 牛乳 果物は、河内晩柑です。 今日の給食は、九州は宮崎県の郷土料理です。宮崎県発祥の「チキン南蛮」といえば、タルタルソースと思いがちですが、実は鶏肉に絡める甘酢がポイントです。 タルタルソースをつけるか、つけないかは、お店や家庭によって違います。 プールが始まりました!先週から、今週の開始日に向けて先生たちも本格的に準備をしてきました。そして、用務員さんも日よけの屋根を作ってくれました。これで、見学の子供たちに直射日光が当たらず、体調がよくない子も安心して見学ができます(^^)/ プール開きには最高の天気でした。プールサイドに並ぶと、大きな声でプールに「こんにちは」と声をかけている様子からも楽しみにしていることが伝わってきました! 今年も、けがなく、安全に、けじめをつけてプールに入りましょう! |
|