授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6
6月1日(木)。
先生「惜しい!この場合、小数点は・・・?」 子供「そうか!こっちだ!」 先生「その通り。すごいね。」 子供たちを認め、励まします。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5
6月1日(木)。
少人数担当の先生は、子供たち一人一人のそばに立ちます。 手には赤ペンがあります。 先生「そうだよ。その通り!」 先生「よくできたね。よし!次の問題にチャレンジだ!」 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4
6月1日(木)。
先生「それでは前時の復習から取り組もう。」 子供たちは真剣に考えます。 静かな教室です。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3
6月1日(木)。
先生「積のほかにも・・・。」 子供「はい!わり算の答えが商です!」 「和、差、積、商」。子供たちも記憶を呼び起こします。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2
6月1日(木)。
”積の小数点を正しく打とう。” 先生「ところで、積って?」 子供「かけ算の答えです。」 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1
6月1日(木)。
5月23日・火曜日、3校時です。 西校舎の2階へ向かいます。 5年生の子供たちが算数の学習中です。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6
5月31日(水)。
子供たちの興味関心を引く工夫をします。 担任の先生のアイディアです。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5
5月31日(水)。
”カードを使ったゲームです。” 10になる組み合わせを考えます。 子供たちは、ゲームをしながら「10」の組み合わせを学習していきます。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4
5月31日(水)。
メンバーをかえます。 互いに問題を出し合います。 何度も繰り返すことで、学習が定着します。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3
5月31日(水)。
”いくつといくつで10になるかかんがえて、ゲームをしよう” おはじきを使います。 相手に見えないように、10このおはじきからいくつかをかくします。 いくつのおはじきをかくしたかを当てるゲームです。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART2
5月31日(水)。
5月23日・火曜日、5校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART1
5月31日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」を超えるようです。 今日も暑い一日になりそうです。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART5
5月26日(金)。
1年間の特別実習です。 1年後の成長が楽しみです。 がんばってくださいね! 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART4
5月26日(金)。
「こそあど言葉」の学習です。 指示語の働きや種類について知り、文章の中で適切に使い分けられるようにすることが目標です。 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART3
5月26日(金)。
東京教師養成塾生の先生による授業です。 教師養成塾生とは将来、学校の先生になるために、1年間、小学校で実習を行う大学生のことです。 今年度、横山第二小学校で東京教師養成塾生が実習を行っています。 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART2
5月26日(金)。
5月17日・水曜日、2校時です。 3年生の教室です。 ”国語の学習中です。” 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART1
5月26日(金)。
今日も、朝から、雨が降っています。 どんよりとした空から、冷たい雨が落ちてきます。 天気予報によると、今日は一日中はっきりしない天候が続くようです。 明日は「晴れ」の予報です! 先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART7
5月24日(水)。
準備、片付けを入れて、約90分間の授業です。 子供たちは集中します。 その時間を大切にします。 すてきな作品が出来上がります。 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART6
5月24日(水)。
図工担当の先生は、子供たちの思いや願いをきちんと受け止めます。 子供たちの思いや願いを作品の中で表現できるように指導します。 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART5
5月24日(水)。
”大きく描いてみようね。” ”神様の動きをよく見てね。” ”一つ一つの線をはっきり書いてね。” 授業風景です! 図工(5月24日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|