清水移動教室1静岡県に入ると雨が止んできましたので、カヌー体験ができる予定です! 最高に面白い児童集会
今日の児童集会は、○×クイズでした。ゲームとしては普通のゲームです。
しかし、弐分方の集会は一味ちがいます。 司会の子供が、いきなりショッカーに襲われるという設定から 子供たちは楽しそうにその様子を見ています。 やられてしまった正義の味方を助けるために、○×クイズをはじめると 夢中になって、どんどん司会者のところに集まってきてしまう 子供たちがかわいくて、笑ってしまいました。 集会委員会の子供たちが、休み時間を削って、朝早く集まって準備をしてくれました。 おかげで、全校の子供たちが朝から楽しく笑いながら、一日をスタートすることが できました。そして私もその姿を見てとても幸せになりました。ありがとう。by校長 1年生の交通安全教室
「道路の歩き方」という交通安全の授業です。
高尾警察の方がいらしてくださり、道路の渡り方を 教えてくれました。 実際に通学路を歩いて体験活動です。 右見て、左見て、もう一度右を見て、 右手を高く上げてわたります。 点滅はもうすぐ赤になるという合図、わたってはいけません。 そんな話をしてくれました。 子供たちは一生懸命聞いていました・・・といいたいけれど 歩き出したら、危ない歩き方でちょっと心配。 まっすぐ歩くのはなかなか難しいものです。 普段でも、階段を歩いているだけで、なぜか壁に頭をぶつける子もいます。 保護者の皆様、どうぞ少しの時間でも登下校の見守りをお願いします。 BY校長 本校の授業が教材になる
特別活動の中の学級活動(2)の授業「ともだちと仲良くしよう大作戦」が大学生の教材になります。
映像会社と大学の人が授業を撮りに来ました。 佐藤先生は学級活動(2)が日本一上手な先生です。(私が思うに) 子供たちは生き生きと発言して、いろいろな工夫を話していて、 佐藤先生がそれをわかりやすく整理していました。 子供たちは、自分で頑張ることをきめて、文字に表わしています。 話すこと、聞くこと、書くこと、読むこと 特別活動の中の学級活動(2)は、生き方教育だけでなく しっかりと、学力にもつながっている教育活動です。by校長 全校遠足で深い学び
5月1日の全校遠足は最高でした。
たてわり班できちんと並んで、出発式。担当の高梨先生から、一人一人がきちんとめあてをもって参加しているから、帰ってきたときどんな自分になっているか想像してごらんという声かけがありました。子供たちがちょっと考えているのを見た時に、なんて素直な子供たちだろうと感激。 楽しそうに手をつないで約30分の道を歩き、ついたら早速遊ぶ遊ぶ。学年を超えてもとても上手に遊んでいてまた感激。「子供の仕事は遊ぶことだ」と実感しました。 弐分方キャッチボールクラシックも盛り上がりました。最高チームは40回。頑張りました。4年生がキャッチボールクラシックのリーダーとして、悪者やレンジャーが登場しながらルールを教えてくれるなど楽しい企画もいっぱいでした。 グループで楽しそうにお弁当を食べ、また遊ぶ遊ぶ。子供たちは本当に元気です。 さすがに帰りの道のりは疲れを見せる子もいましたが、帰ってきてからの振り返りが素晴らしい。自分の頑張り、友達の頑張り、リーダーの頑張り、たくさんの子が発言していました。 本気で計画して、本気で遊んだから、本気の振り返りができる。そして確かな深い学びがそこにはありました。体と頭と心を使い切った一日です。最高の子供たちです。by校長 たてわり全校遠足離任式要務主事の峰尾さんと、給食主事の坂田さんはお仕事が抜けられず欠席でしたが 山北副校長、佐生先生、橋場先生がいらしてくださいました。 こんなに頼もしい3人の教員がいた昨年度が、充実していたのは当然です。 そして、彼らが作った弐分方小は今年も健在です。 子供たちは、体育館でしっかり話を聞き、歌を歌い、涙する子もいましたが 校長は頑張って泣かないようにしました。 それぞれの方が新しいところで活躍してくれることを祈ると同時に 彼らの抜けた大きな穴を、育った子供たちが埋めてくれていることに感謝した 日でした。by校長 委員会 紹介 集会今日はそれぞれの委員会がどんな仕事をしているのか、全校児童に紹介をしました。 8委員会あるので、持ち時間はなんと1分!そのタイトな中で、実に手際よく わかりやすく、かつ楽しく委員会を紹介する子供たちの能力に驚かされます。 会場の子供たちも一生懸命聞いていました。 具体的な説明をしたり、劇あり、クイズありと工夫が見られました。 なによりも、どの委員会も、マイクを使わなくても十分聞こえる大きな声が 出ることに感動です。 しっかり聞いてくれる仲間がいるから、安心して声が出るのです。 弐分方小の最高にいいところだと思います。 委員会は、その委員会を通してどんながっこうにしていきたいかという 明確な目標をもって取り組んでいます。最高の5,6年生です。by校長 弐分方のキャッチボールクラシック
昨年度から、プロ野球選手会と連携して取り組んでいる「キャッチボールクラシック」を今度は異年齢でやってみることにしました。4年生と6年生は経験がありますが、ほかの学年は初めて。簡単にルールを覚えて実際にやっています。
今回は30チーム中、2分間で40回を超えたのはわずか2チームでした。 昨年度の全国大会では小学生の最高は115回だそうです。もちろん地域の野球チームに入っている高学年の子供たちだけでやっている記録です。 本校は、ボールを投げられない1年生もいれての取り組み、115回を目指すよりも、自分たちのチームの向上を目指すことで、チームのまとまりをつくったり、思いやりを育てたりすることを重視しています。 おわってみて、子供たちの振り返りを聞いたところ 仲間の取りやすいボールを投げる、声を出して数える。失敗しても励ましあうなど子供たちの工夫も見られました。 次は5月2日の全校遠足で、また縦割り班対抗「弐分方キャッチボールクラシック」大会をしますから、どの班も成長してほしいものです。 これから、八王子で流行ってくるはず、本校が八王子で最初に取り入れている学校です。どうぞ、家庭でも練習して投げる力を育ててください。BY校長 段ボールコンポスト始まりました!これから毎日、重さを量り、温度を測り、生ごみが分解されて、質のいい肥料になっていく姿を勉強します。 どんなものを入れると温度が上がるのかとか、たくさん入れても分量が増えないのはどうしてかとか、不思議なことがたくさんあります。 そして、出来上がった肥料は学校農園でおいしい大根に生まれ変わります。今年は市制100周年でもありますから、花の街八王子をつくる肥料としても提供します。 頑張れ4年生。弐分方小の代表です。BY校長 自分たちのクラブ活動開始!どんなクラブにしたいかという各自の願いのキーワードを出し合い、まとめて各クラブのねらいが出来上がりました。 6年生が中心になって進めているところもさすがです。 クラブを作るところから子供の主体性を大事にしている弐分方小のクラブは、子供にとって最高に楽しい時間だそうです。一年間しっかり楽しんでね。BY校長 弐分方小の学級会
今日は嬉しい言葉を聞きました。
二人の保護者の方から、本校の卒業生が、それぞれ違う中学校で、学級委員などに立候補しているというのです。 本校の学級会では、あっさり多数決などに頼ることなく、意見の違いをどうやったら乗り越えられるか、みんなで知恵を出し合って、折り合いをつけて落としどころを見つけていきます。だからほかの人と違う意見でも、否定されたり、無視されたりと悲しい思いをすることもなく、一緒に楽しいことができるのです。 中学校で頑張っている子は、「いろいろな小学校から集まっている中学校では、何かを決めるときにすぐ多数決をするから、これは自分が長になってまとめないとならない」と危機感をもって立候補したというのです。 物事を決めるとき、数の論理でも、力の論理でもだめなのです。少数派にも耳を傾け、彼らを生かせる工夫も加えて、社会の中に包み込んでいく、そんな話し合いができてこその民主主義です。 弐分方小の教員は、みんなでそれを勉強して、共通理解しています。学校中が同じ価値で子供たちに向き合ってきました。 弐分方小の子供たちはそこの価値をきちんとわかって卒業していってくれたのだと、涙が出るほどうれしい報告でした。 がんばれ、弐分方から羽ばたいていった子供たち!! 引き渡し訓練の様子今年度から、天気に関係なく室内の引き渡しを試みてみました。実際は天気はわかりません、暑くて熱中症を心配したり、寒くて凍えたりすることも考えられます。さらに後者は耐震化しているので、おそらく安全です(ガラス破損などの程度にもよりますが)。 最も安全な方法を試行錯誤しています。ご意見等お寄せください。 子供たちは、放送に合わせてとても上手に行動していました。保護者の方も混乱する来なく、落ち着いた対応で安心しました。 実際は使うことが無いのが一番良いのですが、避難訓練はつねに続けていきます。 1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
たてわり班の6年生と手を繋ぎ、弐分方小学校のゆるキャラ『かっぱくん・かっぱちゃん』を先導に入場しました。 6年生に名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事することができました。 2年生から5年生がお祝いの出し物、6年生からはプレゼントを贈り、1年生の入学を歓迎しました。全校ゲームの「弐分方小へ行こうよ!」も大盛り上がりでした。 1年生の皆さん、これから仲良くしていきましょう! 本と遊ぼう!おはなし隊がゆく!放送日
4月11日に、2年生のところに「おはなしキャラバンカー」が来ました。
子供たちが本と親しむための取り組みです。 その様子が「キッズステーション」http://kids-station.com で放送されます。すけーじゅるは以下の通り、時間は16:25〜16:30の5分間です。 放送日5/1(月)〜5/5(金)、5/22(月)〜5/26(金)、6/12(月)〜6/16(金) です。 おたのしみに。 BY 校長 |