苗植え【3年生】その1
今年も、3年生が畑作体験をする時期になりました。
毎年お世話になっている畑の先生、長谷さんに種のまき方と苗の植え方を教えてもらい、子供たちは苗や種を植えました。あらかじめ育てる野菜の種類を決め、担当を決めて責任をもってお世話をしていきます。 第1回 小中一貫教育の日
今日は八王子市が設定した「小中一貫教育の日」でした。各学期毎に3回設定されています。
由井中学校区の4校(由井中学校・由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)は合同で研修会を行いました。 今回は、由井中学校に集まり、授業参観と協議会を行いました。 授業参観では、5時間目の全クラスの授業を見て回りました。本校の卒業生も、真剣に授業を聞いて、学習に取り組んでいました。 協議会では、由井中学校の和田校長先生の講演がありました。中学校の様子や、学力向上の取組、小学校のうちに子供たちに身に付けておきたいことなどの話がありました。 その後、4校の教員がグループに分かれ、小・中学校の連携や、学力向上の取組、各学校の情報交換等、有意義な話し合いが行われました。 今年度もプールが始まります
6月に入り、暑い日が続いています。19日からは水泳指導が始まります。
先日、プール清掃がありました。1日かけ1年間の汚れを取ってもらいました。藻や泥で緑色だったプールの底は、きれいな水色になりました。 プールの底で排水口の確認と安全点検をしたら水を入れます。大小合わせて280立方メートル、リットルに直すと280000Lです。満水になるまで朝から午後3時過ぎまでかかりました。 ろ過機も動かし、いつでも子供たちが入れるように準備をすすめています。ご家庭でも水着やタオル等プールセットの用意をお願いいたします。 ふれあい給食
セーフティ教室の後は、ふれあい給食でした。
学校にお越し下さった、地域の交通安全協会の方や小比企駐在の岡野さんを1年生の教室にお招きし、一緒に給食を食べました。子供たちも、登下校の際お世話になり、顔なじみになっている方々なので、会話をしながら楽しい給食の時間を過ごしました。 セーフティ教室
先週、セーフティ教室が行われました。
南大沢警察署からスクールサポーターの方と、小比企駐在の岡野さんが来られました。また、地域の交通安全協会の方々や保護者の方も参加されました。 セーフティ教室は2回行われ、1回目は1・2・3年生、2回目は4・5・6年生でした。低学年のテーマは不審者に会った時の対応方法、高学年のテーマは携帯・スマホの危険性や、万引きは犯罪であることを教えていただきました。 どちらも自分を大切に、身を守るために重要なことです。 セーフティ教室で学んだことを忘れず、安全・安心な生活を過ごしてほしいです。 うさぎがやって来ました
昨年秋以来、動物のいなかった飼育小屋に、先週からうさぎがやってきました。
本校から飼育動物が0になり、保護者・地域など方々にお願いをしていましたが、ついに保護者の方の紹介で、うさぎをいただけることになりました。 全身茶色い毛並みの生後6か月のオスです。幼稚園で生まれ育ったので、子供が触っても怖がりません。早速飼育小屋には、うさぎを見るためにたくさんの子供たちがやってきます。環境委員会の子供たちも、はりきってお世話をしてくれています。 お昼の校内放送で、委員長さんからうさぎの名前募集のお知らせがありました。その後、子供たちがそれぞれ考えた名前を用紙に書きに来ています。 名前が決まりましたら、改めて紹介したいと思います。 市制100周年記念運動会その12【開・閉会式】
開会式・閉会式の様子です。
司会は、児童会の子供たちが交代で行いました。 開会式では、1年生の代表児童が「はじめの言葉」を言いました。 4人で息を合わせて、運動会の意気込みを発表しました。 閉会式では、結果発表の際、全員が校舎の得点板を見つめました。最後の一の位まで勝敗が分からない接戦で、赤白共に固唾をのんで結果発表を聞きました。 市制100周年記念運動会その11【全校競技】
全校競技『大玉送り』の様子です。
1年から6年まで全校児童が参加し、どちらが早く大玉を運び、ゴールに戻ってくるかを競います。1年生が並んでいるところは大玉を転がして運び、2年生以上は大玉を手で持ち上げて運びます。 赤白4人ずつの全校競技係の児童は、スタートからゴールまで大玉を運びます。2年生の所では、2年生と力を合わせて大玉を持ち上げ、コースから外れないように脇を走り、大玉をコントロールします。相手より早くゴールに着くために、声をかけたり、合図を出したりしました。 当日は、1勝1敗で3回戦目も行われ、大いに盛り上がりました。 市制100周年記念運動会その10【係活動】
数ある運動会の係の中で、一番人手のいる仕事、それは用具係です。
各種目が始まる前に必要な用具を運び、種目が終わると体育倉庫前に片付けます。一番大変な物は、綱引きの綱です。今回の5・6年生の「力と頭脳の真剣勝負!」では、綱を2本使うので大変だったようです。もちろん用具係の先生や主事さんもいますが、指示を聞いて、素早く動いてくれました。 用具の出し入れだけでなく、競技のお手伝いもありました。 1年生のチェッコリ玉入れでは、玉入れのカゴが倒れないように、しっかりと押さえていました。1年生の投げた玉(お手玉なので柔らかいです)が当たっても、じっと我慢して耐えていました。数える際は、先生が玉を取りやすいように、斜めに傾けます。 縁の下の力持ちの活躍で、運動会を支えてくれた用具係の子供たちでした。 市制100周年記念運動会その9【係活動】
応援団以外にも、5・6年生の児童は、係の仕事がありました。
徒競走のゴール付近には、水色とオレンジのビブス(ゼッケン)を着た審判係がいました。徒競走の着順を担当審判の先生から聞き、ゴールした子を「1」から「4」と書かれた等賞旗の列に連れていきました。 黄色ストライプのビブスを着た子は得点記録係です。等賞旗の列に並んだ赤白の人数を数え、得点を集計する係です。集計された得点はトランシーバーで伝えられ、校舎にいる児童が得点板の表示を変えます。 本部横のテントには放送席がありました。放送係の児童は、自分の出番になると放送席にやってきて、次のプログラムの予告と、内容紹介を行いました。事前に渡された原稿を、よく読んで練習し、会場中に伝わるように、はっきりとアナウンスすることを心がけました。 市制100周年記念運動会その8【応援団】
応援団の活動の様子です。
午前と午後の応援合戦をはじめ、競技中の応援も児童席の前で頑張りました。 応援団をまねて、1・2年生はポンポンを、3・4年生は旗を持って一緒に応援する姿が見られ、一体感が生まれました。 また、今年は赤白それぞれの応援歌を作りました。午後の応援合戦で流した応援歌は、事前に応援団が集まり、一緒に収録したものです。 赤・白ともに力を出し尽くし、本番でも大活躍をした応援団の子供たちです。 市制100周年記念運動会その7【リレー】
中・高学年リレーです。
3・4・5・6年のスピード自慢が、各クラス、学年、赤組、白組を代表し、全力で走りました。リレー選手に選ばれた子供たちは2週間、給食準備中に練習を行い、バトンパスやチームワークを磨いてきました。 運動会最後の得点種目なので、応援にも力が入りました。赤白接戦だったため、ゴールまで気が抜けず、大変盛り上がりました。結果発表の瞬間、一瞬沈黙し、大きな歓声が上がりました。 市制100周年記念運動会その6【6年生】
6年生の豊年太鼓です。
毎年6年生が披露している豊年太鼓ですが、今年は初めて単学級(学年1クラス)での表現となりました。 毎年お世話になっている澤田先生に、4月からお越しいただき、練習を重ねてきました。 最初は、太鼓の大きな音や迫力に驚いていた子供たちも、次第に太鼓をたたく楽しさ、心を一つにすることの大切さを感じるようになりました。 今回のテーマは『希望と恩』でした。中学校生活への『希望』と、今までお世話になった方々への『恩』を胸に、練習を頑張りました。入場のスタイルも、子供たちが話し合って決めたものです。 本番は、練習の成果を存分に発揮させることができ、子供たちも納得のいく表現をすることができました。6年生最初の大きな行事を大成功で終えることができました。 豊年太鼓の練習の様子、本番までの道のりはこちらをご覧ください。 伝統文化を学ぼう 豊年太鼓【6年生】 伝統文化を学ぼう 豊年太鼓【6年生】その2 豊年太鼓、校庭での練習【6年生】 豊年太鼓、校庭での練習【6年生】その2 運動会への道のり その6 市制100周年記念運動会その5【5年生】
フィナーレは、グループ毎に決めのポーズをしました。
どのポーズにするかは、グループ毎に相談して決めたようです。 市制100周年記念運動会その4【5年生】
5年生は、「やってみよう!TRY!TRY」です。ダンスの他に体の柔らかさや巧みな動きを取り入れました。1人技から3・4人技、全員でのウェーブと、いろいろな技に挑戦しました。
市制100周年記念運動会その3【3・4年生】
3・4年生は、「ぼくらの八王子」の曲で踊りました。
踊るだけではなく、水色と黄色の旗を持ちながら踊りました。 素早く移動し、手の動きを合わせて、生き生きと踊りました。 ちなみに、入場は「ポッキーダンス」でおなじみの曲です。気合を入れて旗の振り方を覚え、かっこよく入場することができました。 「ぼくらの八王子」は、八王子市で作られたオリジナルダンスソングです。お祭りやイベント等で披露されているので、一度は耳にしたりした曲だと思います。振り付けもあり、今回の「由井三バージョン」は、旗を持ち、多少のアレンジを加えて踊りました。 「ぼくらの八王子」については、下の市のHPをご覧ください。 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguc... 市制100周年記念運動会その2【1・2年生】
1・2年生の「ゆいさんチアリーディングスターズ」です。
2年生は5月上旬に、八王子のプロバスケットチーム『八王子トレインズ』のチアリーダーの方に、チアダンスの基本を教えてもらいました。次に、教わったことを2年生が1年生に教えて、練習に取り組んできました。 昨年大ヒットした「前前前世」の曲に合わせて、男子も女子も喜んで踊りました。ポンポンはクラス毎に色が違うので、鮮やかに見えたでしょうか。 出番の後は、ポンポンを持って、応援団のお兄さんお姉さんをまねて応援している姿がほほえましかったです。 練習の様子はこちらをご覧下さい。 運動会への道のり その1 運動会への道のり その3 市制100周年記念運動会その1
先日の運動会には、多くの保護者・地域の方にご参加いただきありがとうございました。
暑い一日でしたが、大きなけがもなく、無事に終わることができました。 子供たちは、この日に向けて一生懸命練習に取り組んできました。当日はその成果が発揮できたと思います。 子供たちの頑張る姿を見守り、応援して下さり、ありがとうございました。 6/1(木)今日の給食・ごもくちらし ・あおなとあぶらあげのごまあえ ・さくらんぼ ・ゆばのすましじる ・ぎゅうにゅう ※今が旬の『さくらんぼ』 他にはどんなものを知っていますか? 色も味も濃い『アメリカンチェリー』 少し小粒な『高砂』少しかための 『ナポレオン』など。 スーパーにいったら、どんなものがあるか 探してみてくださいね。 ○×クイズです。 1;さくらんぼの種類に『さとうにしき』 というものがありますが、 これは、佐藤さんが考えて作り出したものである。 さあ、○か×か? 正解は・・・○ です! 5/31(水)今日の給食・ごはん ・いかのしちみやき ・やさいいため ・みそしる ・ぎゅうにゅう ※いかのしちみやき 「いか」の名前は、 姿が「いかめしい」ところから つけられたそうです。煮たり、 さしみで食べたり、焼いたり、 揚げ物にしたり、 干して「するめ」にしたり、 食べ方もいろいろあります。 今日の給食は、いかを調味料に 漬けこんで、オーブンで焼きました。 ぜひ食べてください。 |