7月12日の給食もずくスープ うずら卵のカレー煮 牛乳 (全国で食べられているもずくのほとんどが、沖縄県産です。もずくは、ミネラルや食物繊維が豊富です。ぬるぬる成分のフコイダンは、消化を助け、胃腸の病気予防にもなります。夏にぴったりの食材です。) 7月11日の給食きびなごの唐揚げ しゅんかん 鹿児島ふくれ菓子 牛乳 (今月の和み献立は、鹿児島県の郷土料理です。「すもじ」は、古い宮中の女房言葉で「ちらしずし」のことを言います。きびなごは、青い帯模様から、鹿児島県の方言で、「帯(きび)」「小魚(なご)」という名前が付きました。しゅんかんは、昔、貴重だったタケノコをつかった「煮しめ」です。ふくれ菓子は、黒糖をつかった、そぼくな菓子です。) 7月10日の給食冬瓜のスープ 黒糖アーモンド 牛乳 (冬瓜は、夏野菜ですが、「冬」という字が入っています。冬瓜は、皮が厚くなるまで熟させると、冬まで保存できるからです。水分が多く、さわやかな味わいです。) 7月7日の給食笹の葉揚げ 七夕汁 冷凍みかん (今日は七夕献立です。笹かまぼこに、ホウレンソウを混ぜた衣をつけて揚げた、笹の葉揚げ。そうめん、星形蒲鉾、人参の短冊などが入った七夕汁です。夜には、天の川が見えるといいですね。) 7月6日の給食アジの香草パン粉焼き ジュリエンヌスープ 牛乳 (大豆は、みそやしょうゆの原料にもなる、日本人に馴染みのある豆です。今日は、洋風のピラフにしました。ケチャップ味で煮てから、ごはんに混ぜました。) 7月5日の給食アイントップフ カリーヴルスト ザワークラウト風キャベツ クヌーデル オレンジ 牛乳 (八王子市が、市制100年を記念して、ドイツ・ヴリーツェン市と海外友好交流都市になりますので、今日はドイツ料理です。きっかけは、八王子市中町出身の肥沼信次博士が、第二次世界大戦直後、ドイツヴリーツェン市で伝染病で苦しむ多くのドイツ人の命を救い、今でもヴリーツェン市の人たちから親しまれ、語り継がれていることから、両市の交流を深めるため、友好交流都市になりました。) 7月4日の給食焼きししゃも 韓国風肉じゃが スタミナきゅうり 牛乳 (きゅうりは、河童の大好物とされています。河童は、水の神様とされており、お供え物として、きゅうりを川に流す習慣があることから、「河童はきゅうりが好き」とされてきました。) 7月3日の給食五目煮豆 具だくさん味噌汁 バレンシアオレンジ 牛乳 (今年の半夏生は、7月2日でした。半夏生は、田植えを終える目安とされてきました。田んぼに植えた稲の苗が、「タコ」の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べる習慣があります。) 住みよいくらしのために
6月30日、社会科見学で北野清掃工場、北野余熱利用センター(あったかホール)に行きました。
清掃工場では、私たちが出しているごみを様々な工夫で処理している様子を見学することができました。 あったかホールでは、余熱をお風呂やプールに利用したり、まだ使える物を売るリサイクルショップで売ったりしていました。 教科書で学習した3Rの取り組みを、自分達も実行していこうという気持ちが高まりました。 丁寧に案内して下さった清掃工場、あったかホールの方々、ありがとうございました。 |