興福寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
撮影者から無理な注文を受け、五重塔の前でジャンプした写真を撮ろうとしました。この説明がなければ、これ何という写真になってしまいました。
奈良公園内の構成比は、外国からの観光客4、奈良県又は近県からの小学生4、修学旅行の中学生2といったところでしょうか。
もちろん、1500頭いる鹿は除いての比です。
人が多いので、見学に時間を要します。時間どおりに行動しようと早歩きの連続だったようです。暑い中、頑張っています。
今、宇治の平等院へ向かっています。

二月堂2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

二月堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
映画「男はつらいよ」第1話のエンディングの舞台だったかと思います。
逆光で表情ははっきりしていませんが、暑さの中を歩き、高台の二月堂に吹く風を気持ちよく受けているところです。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・宇和ゴールド
・牛乳

 旬のグリーンアスパラを入れたグラタンです。ホワイトソースも
手作りです。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町
・アスパラガス:東京都瑞穂町

・たまねぎ:兵庫県
・にんじん:静岡県
・宇和ゴールド:愛媛県

大仏殿2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大仏殿の中は少し涼しいです。
嬉しいです。

大仏殿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動が始まりました。
東大寺南大門、大仏殿、興福寺等を廻ります。
鹿と戯れ、鹿に追われ、楽しいひと時です。

奈良へ向かいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しは夏のものです。
バスに乗り込みます。

京都駅に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雲ひとつない青空です。
乗車していた新幹線か走り去る様子とホームに並ぶ生徒を並べて撮影しました。
我ながら上手に撮れたとニヤニヤしていたら、女子生徒に心の内を見透かされました。写真の出来を褒めらました。
京都駅は修学旅行生で賑わっています。

もうすぐ京都駅です。

画像1 画像1
安土城を遠くに眺め、琵琶湖沿いを新幹線は進みます。

名古屋駅を出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋駅を出てすぐに、右手に織田信長の居城でもあった清洲城が見えました。
そろそろ下車を意識し、身支度が始まります。
この後、関ヶ原を通過し、いよいよ関西地方に入ります。

新幹線車内

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームタイムです。
富士山が雲の上に頭をのぞかせていました。
もうすぐ名古屋駅に着きます。

修学旅行第1日

画像1 画像1
新横浜駅に全班が到着しました。
嬉しそうな表情が多く見られます。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・きびごはん
松風焼き
・新じゃがの煮物
・梅おかかキャベツ
・牛乳

 松風焼きは、ケシの実をちらした表面は華やかだけど、裏側はさび
しい⇒浦さびしいとなることから、日本古典の「浦寂さびし、鳴るは
松風のみ」という表現にかけたそうです。
 給食ではケシの実ではなく、白ごまをちらしています。天板から裏
返して切り分けます。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町
・ながねぎ:八王子市

・にんじん:静岡県
・たまねぎ:兵庫県
・じゃがいも:鹿児島県

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・クッパ
・カムジャティギン(韓国風揚げじゃが)
・スパゲティのかわり炒め
・清美オレンジ
・牛乳

 カムジャティギンは、カムジャはじゃがいも、ティギンは天ぷら・
フライのことをいいます。つまり「フライドポテト」のようなもの
です。
 韓国の屋台などで売られており、ケチャップなどのソースをつけて
食べます。
 給食では、ジャガイモを素揚げして、ごま油風味の甘辛いたれを
からめ、青のりをふりました。給食オリジナルの味付けです。

*食材の産地*

八王子市
・キャベツ:小比企町
・ながねぎ

・にんにく:青森県
・ピーマン:茨城県
・にんじん:静岡県
・たまねぎ:兵庫県
・じゃがいも:鹿児島県
・清美オレンジ:愛媛県



ピーラー(球根皮むき器)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のじゃがいもは、97.5kgありました。こんなにたくさん
のじゃがいもの皮をむくのは大変ですが、給食室には「ピーラー球根
皮むき器)」があります!
 この機械の中にある表面がざらざらした円盤を回転させ、じゃがい
もをゴロゴロと転がしながら皮をこすりとっています。
 
 でも、じゃがいもには芽があります。この芽は機械でとることはで
きません。じゃがいもの芽は調理員さんが一つ一つ芽取り器でとり除
きます。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・麦ごはん
・豆腐のうま煮
・3色ナムル
・ちりめんわかめ
・牛乳
・ニューサマーオレンジ


 もやしは、野菜の中でも細菌数の多い食材のため、下処理や調理で
は衛生面で特に注意が必要です。
 下処理では、他の野菜に細菌を広げないために、一番最後に洗浄す
るようにしています。また、調理までは他の食材とは話して保管して
います。
 調理中も十分に加熱できたかしっかり温度を測って仕上げます。

 ナムルは色合いも鮮やかに仕上げるため、ごま油と塩だけのシンプ
ルな味付けです。


*食材の産地*

・チンゲンサイ、ながねぎ、こまつな:八王子市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:静岡県
・しょうが:熊本県
・ニューサマーオレンジ:愛媛県


5月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜京都府〜】
・ごはん
・鰆の西京焼き
・水菜とお揚げの炊いたん
・いとこ汁
・牛乳

 京都産の鰆を西京味噌に漬け込み、オーブンで焼きました。
水菜とお揚げの炊いたんは、京野菜のひとつである水菜と油揚げの
煮びたしです。京都では日々食べるお惣菜を「おばんざい」といいま
す。「炊いたん」は「炊いたもの」という意味です。

 三中3年生が19日〜21日に行く京都・奈良修学旅行にちなみ、
京都の郷土料理にしましたが、甘みのある魚や水菜のシャキシャキ、
いとこ汁の小豆やなすや里芋が苦手のようで、食べ残しが多く残念
でした。
 毎月、郷土料理に取り組んでいますが、食べ慣れないものもあり、
食べ残しが多い時もあります。日本の各地域に根付いた食文化に興
味を持って、ぜひ食べてみてほしいと思います。

 3年生は、京都・奈良へ気を付けて行ってきてください。歴史だ
でなく、食も含めた文化に触れられるといいですね!



*食材の産地*

・こまつな、だいこん:八王子市小比企町

・みずな :茨城県
・さといも:埼玉県
・なす  :高知県
・かぼちゃ:沖縄県

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

ツナポテトサンド
・肉だんごときのこのスープ
・ヨーグルトいちごソース
・牛乳

 肉だんごは、豚ひき肉に豆腐をまぜてよくこね作りました。豆腐を
入れることで、ふんわりやわらかく仕上がります。一つひとつ丸めて
だしの中に入れて煮ました。

 いちごソースは手作りです。16kgのいちごをスライスし、さと
う、レモン汁を加えてとろみがつくまで煮詰めました。


*食材の産地*

八王子市
・チンゲンサイ:石川町
・しいたけ:下柚木

・しめじ :長野県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:徳島県
・しょうが:高知県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:長崎県
・いちご :静岡県

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・こぎつねうどん
八王子の桑の葉もち
・いりこのごまがらめ
・清美オレンジ
・牛乳


 桑は、八王子では身近な植物ですね。
 六小の正門横に桑の木があります。
 六小、三中、いずみの森小中の校章には桑の葉が描かれています。
 八王子駅の「マルベリーブリッジ」の「マルベリー」は「桑」の
ことです。

 3年生はこれから「カイコ」の飼育が始まります。
桑の葉はカイコの飼育には欠かせないものですが、私たちも食べる
ことができます。桑の葉茶など健康食品としても親しまれています。


*食材の産地*

・桑の葉、だいこん、こまつな:八王子市

・ながねぎ:茨城県
・にんじん:徳島県
・清美オレンジ:愛媛県



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 月行事予定
2年校外学習(鎌倉方面)、3年学力テスト
7/10 ALT
7/12 生徒会朝礼、保護者会15:00〜
生徒会朝礼、ALT,保護者会15:00〜