昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

1年生の教室そうじ【6年生】

 そうじの時間の様子です。
 
 今、1年生は給食の後すぐに下校するため、1年生の教室は6年生がそうじを担当しています。1年生がいる間は、帰りの用意の手伝いをし、下校する1年生を教室で見送った後、掃除を行っています。

 いよいよ今週の金曜日から、1年生もそうじを始めます。6年生をお手本にして、教室をきれいにするため頑張ってほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車が人気です

 3月上旬から卒業式装飾の為、倉庫に片付けていた一輪車と竹馬が再び昇降口に出され、先週から使えるようになりました。

 早速休み時間には、2年生以上の子供たちを中心に、一輪車で遊ぶことがブームになっています。鉄棒やのぼり棒につかまりながら多くの子供たちが一輪車にのる練習をしています。中には松の木の周りを、友達と手をつなぎながら2・3周回るほど上手な子もいます。

 この一輪車の中には昨年、おやじの会のみなさんが整備し寄贈して下さったものもあります。全部で16台ありますが、休み時間には、すべて出払ってしまうほどの人気ぶりです。

 予鈴が鳴ると、子供たちは一輪車を持って校庭から戻り、空いているフックにしっかりと片付けています。これからも大切に使って欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速く走り隊(走り方教室)

 22日の土曜日。PTA・おやじの会主催の「速く走り隊」が行われました。

 運動会に向けて、徒競走やリレーで速く走りたいと願う、1年生から6年生までの児童がたくさん集まりました。講師は、本校の卒業生の保護者の方でした。子供たちにも分かりやすく、速く走るコツを教えていただきました。

 ミニハードルやラダー(はしご)を使ってももを上げながら走る練習や、スタートの体勢なども指導していただきました。
 
 最後に、記録会を開き、一人一人50m走のタイムを測りました。
 講師の方からは、『今日学んだ事をこれからも練習し続けることが大切』というお話がありました。

 およそ一か月後が運動会です。目標に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 先週の金曜日、3月まで本校でお世話になった先生方、主事さん方をお招きし、離任式が行われました。

 離任者一人一人に代表の児童が手紙を読み、花束を渡しました。
 お世話になった先生からは、由井第三小学校での思い出や、今の学校と比べ、由井第三小学校のよいところを話して下さいました。校歌の歌詞の「多摩丘陵にかこまれて とんぼもせみもすむところ 由井第三はいいな」に触れ、由井第三小の環境のよさを実感し、子供たちに伝えて下さいました。

 子供たちは、背筋を伸ばし、真剣に話を聞いていました。中には先生との思い出を思い浮かべて涙ぐむ子もいました。

 最後に全員で校歌を歌いました。
 離任した先生方、主事さん、今までお世話になりました。新しいところでの活躍を願っています。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・やきししゃも
     ・こまつなとあげのにびたし
     ・じゃがいものそぼろに
     ・ぎゅうにゅう

     ※ししゃもには骨があるのでよく噛んで
      いただきましょう。さて、ししゃもは
      日本だけでなく世界中で親しまれている魚です。
      ししゃもは寒い地方でとれる魚なのですが
      お金にししゃものデザインが入ったところが
      あります。その国はどこでしょう?
      
      1:ロシア  2:アラスカ  3:アイスランド
      正解は、3番の アイスランドです。

4/20(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・おせきはん
     ・あかうおのさいきょうやき
     ・はるのおすいもの
     ・ぎゅうにゅう

     ※新入生歓迎の献立
      給食ルールは守れますか?
      その1.あいさつをしましょう。
      食事の前には「いただきます。」
      食後には「ごちそうさま。」と
      心をこめて言いましょう。
      
      その2.何でも食べましょう。
      好き嫌いをしないで何でも食べましょう。
      苦手なものも、ひと口は食べてみましょう。
      
      その3.背すじをピンとのばし姿勢よく食べましょう。
      机にひじをつかず、食器を手に持って姿勢を正して
      食べる姿はステキです!
      

4/19(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ビビンバ
     ・てづくりさかなナッツ
     ・はるさめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※『ビビンバ』は、韓国のまぜごはんです。
      どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉、
      卵を入れて、よくかきまぜて食べます。
     【韓国語に近づけて発音してみよう!】
     韓国語で『ピビム』が「まぜる」、
     『パプ』が「ごはん」です。なので、
     ビビンバは、正しい発音で言うと
     『ピビムパプ』になります!

4/18(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・かおりキャベツ
     ・サバのからみそやき
     ・でこぽん
     ・にらたまスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※さばは「青魚」と呼ばれます。
      「青魚」に含まれる『あぶら』は
      頭の回転を良くする働きを持っています。
      『あぶら』というと、『太る』とか
      『体に悪い』と思う人がいるかもしれませんが、
      魚の『あぶら』は血をサラサラにするので太らないし、
      体に良いのですよ!
      
      さばと同じ『青魚』は次のうちどれでしょう?
      1:鮭   2:あじ   3:メルルーサ

      正解は、2番のあじです。

4/17(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・のりのつくだに
     ・たけのこハンバーグおろしソース
     ・しんたまねぎとあおなのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は筍ハンバーグです。
     たけのこをハンバーグに入れました。
     とれたばかりのたけのこはやわらかく
     えぐみが少なくとてもおいしいです。
     お腹の掃除をする『食物せんい』
     がたっぷりなたけのこです。
     モリモリ食べましょう。

1年生を迎える会 その2

 続いて全員で校歌を歌いました。1年生も歌詞を覚えていて元気よく歌いました。 

 1年生からは、今日のお礼の言葉と『世界中の子供たちが』の歌の発表がありました。「笑う」「泣く」の歌詞で、ポーズをとりながら歌う1年生の姿を見て、会場中が温かい雰囲気になりました。

 終わりの言葉では、代表委員の児童が1年生と在校生にむけて、これから一緒に楽しく学校生活を送りましょう。というメッセージを伝え、温かな1年生を迎える会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会が開かれました。この日の為に、各学年は1年生を歓迎する準備を分担し、用意してきました。

 まず、4年生が持った花のアーチの中を、6年生と手をつないで入場しました。
 2年生は、昨年育てたアサガオの種を、プレゼントしました。

 代表委員会の児童は、全体の司会や、ゲームの進行を担当しました。
 ゲームは、1年生も楽しめる、学校の先生に関する〇☓クイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての英語活動【3・6年生】

 今日から、毎週水曜日にALTのken先生が来られます。
今年から3・4・5・6年生に拡大した、英語の授業でお世話になります。

 6年生の教室では、英語で名刺を作っていました。名前の他に好きなスポーツ・趣味など書くことをジェスチャー付きで説明をしていました。

 初めての英語活動だった3年生の教室では、ken先生の故郷のアメリカと日本の違いを、絵や写真を貼ったり、クイズ形式にしたりして、説明していました。

 3年生の子供たちは、勢いよく手を挙げて、楽しみながら授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルルームについて

 毎週水曜日、休み時間になると一階廊下の一番奥に、くまのプーさんのぬいぐるみが置いてあります。これは、スクールカウンセラーの山本先生がハッピースマイルルーム(相談室)に居て、自由に遊びに来ていいよという合図です。

 その目印を見つけると、子供たちは喜んでハッピースマイルルームに遊びに来ます。様子をのぞくと、黒板で絵を描く子、食べ物の模型でおままごとをする子、塗り絵やトランプをする子など様々な遊びをしています。山本先生も遊んでいる子に話しかけ、コミュニケーションをとっています。2・3年生の子供たちが中心でしたが、上級生が楽しく遊ぶ姿を見て入ってくる1年生もいました。

 ハッピースマイルルームは予約が入ると、相談に使われますが、予約がない時は、多くの子にハッピースマイルルームや山本先生のことを知ってもらい、交流を深めるために開放しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・集団下校

 本校では、毎月避難訓練を実施しています。今日は、集団下校の訓練も行いました。

 まず、教室で帰りの用意を行い、防災頭巾をかぶり、整列して校庭に出ます。

 校庭では、「赤1」「紫4」などの地区班ごとに並んで人数確認をしました。

 人数確認が終わると、担当の先生の話です。今日は気温が25度近くになり、日差しが暑かったのですが、1年生から6年生まで、集中して最後まで話を聞いていました。

 集団下校は、高学年の子を先頭に、通学路の右側を通って帰ります。上級生の子が、下級生の子の様子を気にかけていて、列から離れたりすると優しく注意をして見守りながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化を学ぼう 豊年太鼓【6年生】その2

 練習初日ですが3人1組で、交代しながらたたく練習も行いました。かけ声の「よいさ!」もだんだん力強くなってきました。

 これからの練習での成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化を学ぼう 豊年太鼓【6年生】

 今年も豊年太鼓の練習が始まりました。

本校の運動会では、毎年6年生が豊年太鼓の演技を披露します。
今年度第一回目の練習が行われました。今年も澤田先生に教えていただきます。

 2月の引き継ぎ式で、昨年度の6年生から豊年太鼓の演技を見せてもらい、たたく体験をしましたが、今日からは、本格的な練習です。ばちの持ち方、待つ時の姿勢、たたいた時のばちの向きなど、細かい所も教えていただきました。

昨年度の引き継ぎの様子はこちらです。
豊年太鼓の引き継ぎ【5・6年生・つくし】
豊年太鼓の引き継ぎ【5・6年生・つくし】その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん【1・2年生】

 今日は、学校たんけんがありました。

 2年生が1年生を連れて学校の中を案内しました。この日のために2年生は、学校内のいろいろな教室について知っていることを出し合い、分からないところは調べて説明の文章を作りました。

 1年生と手をつなぎ、学校内のいろいろな教室を案内することができました。教室の前で、説明をしている2年生はお兄さん、お姉さんの表情になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の全校朝会

 今日から1年生が参加し、全学年が揃った状態で全校朝会が行われました。

 始まる直前、校舎から走って出てくる児童が数名いました。この子たちは遅刻ではなく、直前まで1年生の教室でお世話をしていた6年生の児童でした。

 校長先生からも、6年生のようにみんなで1年生を温かく見守って下さいというお話がありました。

 今週は1年生を迎える会もあります。由井第三小学校の一員として、1年生を温かく迎え入れてほしいと思います。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食【1・6年生】その2

 今日の給食は1年生初めての給食でした。1年生をサポートするため、担任の先生以外にも、栄養士さんやほかの先生方もお手伝いに入りました。
 また、6年生の子供たちもお手伝いに入り、給食当番の子の横に立ち、給食の配り方や白衣のたたみ方を教えたり、みんなの前で牛乳キャップのふたの開け方や、「いただきます」の挨拶の仕方を説明したりしてくれました。

 1年生も静かに真剣にお話を聞き、きちんとルールを守って食べることができました。牛乳や給食をこぼすハプニングも無く、安全に楽しく第1回目の給食を行うことができました。

 みんなの力が集結し、楽しくおいしい初めての給食の時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食【1年生】

 今日は、1年生にとって小学校で初めての給食でした。
各クラスでは、担任の先生から手洗いうがい、机の準備、マスクの着用などの説明がありました。給食当番になった子も、白衣を着て、順番に食器やおかずを配りました。

 食育の一環で、一人分の給食をしっかり食べるため、はじめは「もぐもぐタイム」と言い、静かに自分の給食を集中して食べる時間になります。
 数分経つと「もぐもぐタイム」が終り、隣の子と話していい時間になります。子供たちは楽しそうに話しながら給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善推進プラン

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

今月の献立表