水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART4
6月12日(月)。
養護「水分を口に含んでから体全体に行きわたるまで、20分間かかります。」 養護「『のどが渇いた』と感じて水分を口にしても、体全体に行きわたるまで20分間かかります。」 養護「のどが渇いたな、と感じる前に水分をとることが大切です。」 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART3
6月12日(月)。
養護教諭が話します。 養護「のどが渇いたなぁ、と感じたときはちょっと遅いです。」 養護「のどが渇く前に、水分をとってください。」 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART2
6月12日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 今朝は「保健朝会」です。 ”水分をとろう!” 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART1
6月12日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青い空には白い雲が浮かんでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 水分をとろう! 保健(6月12日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART7
6月9日(金)。
子供たちは45分間、ずっと集中しています。 先生の話をしっかり聞き、ちゃんとノートにまとめます。 あっという間に過ぎた45分間でした。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART6
6月9日(金)。
先生「ちょっとブレイクタイムで宇す!」 担任の先生が教科書に掲載されていない話をします。 子供たちのために調べているのです。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART5
6月9日(金)。
担任の先生は、教室の中をゆっくり歩き回ります。 各グループの話し合いの様子を聞きます。 うなずいたり、アドバイスをしたりします。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART4
6月9日(金)。
「個別思考(主体的学習)→ペア・グループ学習(対話的学習)→全体発表(情報共有)→個別再思考(深い学び)」アクティブラーニング的手法です。 横山第二小学校では、色々な教科の学習で「アクティブラーニング的手法」を取り入れた学習に取り組んでいます。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART3
6月9日(金)。
資料集を読みます。 分かったこと、気づいたことに下線を引きます。 先生「グループで話し合ってみよう。」 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART2
6月9日(金)。
”貴族のくらしから生まれたものを考えよう” 歴史の学習です。 子供たちは歴史の学習が大好きです。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART1
6月9日(金)。
6月8日・木曜日、2校時です。 6年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(6月9日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART9
6月9日(金)。
体力テストに向けて、体力向上週間も始まっています。 シャトルラン、ソフトボール投げ、反復横とび等の練習をしています。 子供たちは、楽しみながら練習に参加しています。 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART8
6月9日(金)。
スポ「握力検査です。」 スポ「握る力を測ります。」 スポ「腕を伸ばして体につけます。」 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART7
6月9日(金)。
スポーツ委員の子供たちが楽しく説明してくれます。 スポーツ委員の子供たちが分かりやすく説明してくれます。 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART6
6月9日(金)。
スポ「立ち幅跳びです。」 スポ「両足でジャンプします。」 スポ「両足で着地します。」 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART5
6月9日(金)。
スポ「これは反復横とびです。」 スポ「体育館の床にある3つの線をまたぎます。」 スポ「リズミカルに動くことが大切です。」 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART4
6月9日(金)。
体力テストでは6つの種目を行います。 スポーツ委員の子供たちが、それぞれの種目について説明します。 スポ「悪い見本といい見本を見せます。」 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART3
6月9日(金)。
スポーツ委員会の子供たちが「体力テスト」の紹介をします。 スポ「6月15日の木曜日に体力テストがあります。」 スポ「今日は、体力テストで行う種目について説明します。」 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART2
6月9日(金)。
6月8日・木曜日、児童集会です。 体育館に全校児童が集まります。 ”体育集会です。” 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART1
6月9日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。 暑い一日になりそうです。 体力テストに向けて! 集会(6月9日 スポーツ委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|