ホームページは随時更新中です!

集団下校訓練

画像1 画像1
 集団下校訓練がありました。

 台風を想定して、地区班で下校しました。地震のときはどのようなところに注意するか、下校中の道の歩き方などもう一度確認しながら下校しました。

 6年生が1年生と手をつないぐので、1年生も初めての集団下校でしたが安心していたようです。
 校外委員の方々、早くからの集まり、下校など共にありがとうございました。

 このような訓練をして、いざというときに対応できる子供や学校を目指し、努めてまいります。

金曜の朝といえば…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会です!いつもとは、一味変わり、ユニセフについての集会でした。

 自分たちと同じような年の子供たちが、自分たちと同じように給食を食べてきれいな水を飲めているわけではないのです。当たり前だと思っていたことが、違う国では当たり前ではなかったということに驚いていました。そして、真剣に代表委員の話を聞いていました。

 ユニセフクイズも「えー!」「そうなんだ!」と子供たちから聞こえ、ユニセフへの関心が高まっているようでした。
 6月27日、28日の二日間ユニセフ募金を行います。世界の子供たちの笑顔が少しでも増えるよう、ご協力お願いいたします。

手縫いで作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から、裁縫道具を使って手縫いの勉強をします。今、手縫いの練習として、フェルトを使って小物入れを作っています(^^♪

 初めてとは思えない、細かくきれいな作品ばかりで驚きました!細かい作業が多い手縫いですが、出来上がると温かみやかわいらしさからとても愛着をもてます。

 作っている最中に「もっと細かくぬいたい!」「できた!」と意欲や達成感をを感じている声が聞こえてきました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

6月22日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ソフトフランスパン
金時豆のポークシチュー
フレンチサラダ
牛乳
バレンシアオレンジです。

給食のシチュー・グラタン・カレーに使うルーは、給食室で小麦粉を油とバターで炒めて作っています。シチューのお肉もや柔らかく、おいしくなるように2時間近くコトコトと煮ていました。

6月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
焼き魚(鮭)
かわりきんぴら
青大豆
ともやしのあえもの
牛乳です。
かわりきんぴらは、鶏肉、ごぼう、人参、いとこんにゃく、さやいんげんで作ったきんぴらに短く切ったスパゲティを加えて、炒め合わせたものです。
野菜や鶏肉のうまみが全体にしみわたっておいしく出来上がっていました。

じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のときに植えたじゃがいもを、今日掘りました。

 かわいい小さいじゃがいもや大きなおいしそうなじゃがいもがたくさん掘れました。想像以上のじゃがいもの量に、子供たちも驚いていました。

 上手にシャベルで掘らないと、じゃがいもを傷つけてしまいます。子供たちは声をかけ合って、自分たちで植えたからこそより大事そうに掘っていました。何かを育てると、収穫するときの喜びがとても大きいですね(^^♪

社会科見学〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭島市清掃センターへ社会科見学に行きました。学校から20分ほど歩いていくと途中に大きな煙突が見えてきます。

 各クラスに分かれて見学をしました。ビデオでは教科書で勉強できなかった清掃工場の細かい過程や昭島市のゴミについての具体的な量などを教えていただきました。
 中央制御室では大きなクレーンを操作して、ゴミをかき混ぜる作業を見せてもらいました。高い位置から見るゴミの量やクレーンの大きさ、様々な機械があることなどに関心を示していました。そして、センターの方々にたくさん質問をしていました。
 外回りの見学では、ゴミの量を図る大きなごみ計量機にみんなで乗ってみたり、ゴミピットを見たりと普段体験できないことをしました。途中で見た大きな煙突は100mもあるということを聞いて「徒競走より長い!!」と驚いていました。また、可燃ごみの中に混じっていた金属を見て分別の大切さを実感したようです。

 「しっかりと分別をすること」「紙はできるだけ資源ごみとして出すこと」「食べ残しをなくすこと」などのお願いがありました。子供たちの学びから家庭のごみに対する意識が変わっていくといいですね。

6月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳です。

「ポテトカルボナーラ」は、蒸したじゃがいもを牛乳・生クリーム・粉チーズを合わせて煮立たせて、じゃがいもとからめたものです。
子供たちにも好評でした。

6月19日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
チキン南蛮
切り干し大根のピリ辛炒め
そうめん汁
牛乳
果物は、河内晩柑です。

今日の給食は、九州は宮崎県の郷土料理です。宮崎県発祥の「チキン南蛮」といえば、タルタルソースと思いがちですが、実は鶏肉に絡める甘酢がポイントです。
タルタルソースをつけるか、つけないかは、お店や家庭によって違います。

プールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からプールが始まりました!

 先週から、今週の開始日に向けて先生たちも本格的に準備をしてきました。そして、用務員さんも日よけの屋根を作ってくれました。これで、見学の子供たちに直射日光が当たらず、体調がよくない子も安心して見学ができます(^^)/

 プール開きには最高の天気でした。プールサイドに並ぶと、大きな声でプールに「こんにちは」と声をかけている様子からも楽しみにしていることが伝わってきました!
 今年も、けがなく、安全に、けじめをつけてプールに入りましょう!

6月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

皿うどん
揚げじゃが
えのきとわかめのスープ
牛乳です。

皿うどんは、長崎ちゃんぽんと同じ具に とろみをつけて面の上にかけた料理です。
給食では、麺をオーブンでパリパリに焼きました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からプールが始まります。そのために、先生たちも準備の講習会がありました。

 プールでもしものときに対応できるように、AEDの使用法や胸骨圧迫などについてう一度、重要なことなので再確認しました。

 先生たちも日々勉強をして、子供たちが楽しい学校生活ができるよう頑張っていきます。

6月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
五穀ごはん
サバの塩焼き
いりどり
きゅうりとキャベツのピリ辛和え
牛乳です。

五穀ごはんには、米、もち米、麦、きび、ゴマを入れて炊きました。
麦、きびなどの雑穀といわれるものには、鉄分やカルシウムなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれ、米と一緒に食べることで、米に不足している栄養素を補えることができます。

そうじレベルアップ作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は美化会員からお昼にそうじレベルアップ作戦の放送がはいります。

 普段何気なくやっっているそうじですが、掃き方、拭き方、掃除中に取り組む姿勢などに注意をするということは大切なことです。
 
 そうじレベルアップ作戦成功のために、一段と頑張って取り組んでいました!

すぎの子宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぎの子学級は今日から、名栗へ宿泊学習のため向かいました!!

 どの子供たちも、みんなウキウキ楽しそうにバスへ乗り、手を振って出発しました。
 先生たちも、楽しい宿泊学習のお見送りをしました(^^♪

 すぎの子学級のみなさん、怪我などには気を付けて思いっきり楽しんできてください!
 いってらっしゃい(^_-)-☆

6月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

メキシカンライス
白インゲン豆のトマトソース
うずら卵のカレー煮
牛乳
冷凍みかんです。

白インゲン豆のトマトソースは、玉ねぎや人参、じゃがいも、白インゲン豆のほか、トマトを使っています。トマトには、ビタミンやリコピンが豊富です。
太陽をいっぱい浴びた、真っ赤なトマトを食べましょう。

6月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
四川豆腐
レタスと卵のスープ
刻み昆布の炒め煮
牛乳です。

「四川」というのは、中国の地域の名前で、辛い料理が特徴的な地域です。
四川豆腐は、マーボー豆腐に似ていますが、マーボー豆腐は、みそ味が強く、四川豆腐は、しょうゆと豆板醤の味付けが強くなっています。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この2日間学校公開がありました。平日での、授業中の子供たちの様子を見ていただくことができたでしょうか。

 各教室で様々な活動があり、生き生きとした様子や、真剣に考えたり悩んだりする姿もあったと思います。学校での日々の成長の一部分を、保護者の方に見ていただくと、子供たち自身もとても嬉しそうにしています。

 本日はご来校ありがとうございました。

6月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
牛乳です。

キーマカレーは、インド料理のひとつで、「キーマ」ひき肉と意味で、ひき肉を使ったカレーということになります。
教室では、上手にナンにキーマカレーをつけながら、おいしそうに食べていました。

ロングたて割り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初のロングたて割りでした。6年生は遊びの計画から、実施まで初めて行いました。縦割り班の班長は、班長会議にでて遊びや当日の動き、みんなが楽しめるルールや方法を考えてきました。休み時間がなくなる日もあったと思いますが、今日の成功のために頑張ってきました。

 初めてのたてわり遊びでしたが、みんな楽しかったと楽しいお話をたくさん聞きました。6年生では、うまくいったことや反省点がそれぞれの班にあったようです。これを繰り返し、どんどん成長していきます。
 いいスタートが切れました!次のたてわり遊びも、みんな楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 出張児童館(13:30〜)
6/30 定期健康診断終 なかよしまつり(1・2)