きょうのこんだて 6がつ1にち もくようび![]() ![]() *ジャンバラヤ *ジュリエンヌスープ *やさいチップス *オレンジ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 5がつ31にち すいようび*ごはん *ふりかけ *しろみざかなのみそマヨネーズやき *とりじゃが *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ30にち かようび*ミルクパン *しろいんげんまめのクリームに *やさいとじゃこのサラダ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ26にち きんようび*スタミナどんぶり *わかめスープ *おかかポテト *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 5がつ25にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *とりごぼうピラフ *うずらのにたまご *やさいスープに *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 5がつ24にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *スパゲティーミートソース *はちみつドレッシングサラダ *れいとうみかん *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 5がつ23にち かようび*ごはん *かつおのたつたあげ *しらすのスープ *ぐるに *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ22にち げつようび![]() ![]() *サブジどんぶり *ちんげんさいのスープ *フルーツヨーグルト *ぎゅうにゅう ★サブジとは? インド料理の一種で、野菜の蒸し煮や炒め煮のことをいいます。 きょうのこんだて 5がつ19にち きんようび*ごはん *まめあじのから *だいこんのそぼろに *アーモンドあえ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART7
6月1日(木)。
横山第二小学校は、3年生以上の算数の学習では「習熟度別少人数指導」を実施しています。 1学年が2学級であれば、3つのクラスに分けます。 算数が苦手な子、算数が大好きな子等、児童の実態に合わせた指導に取り組んでいます。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6
6月1日(木)。
先生「惜しい!この場合、小数点は・・・?」 子供「そうか!こっちだ!」 先生「その通り。すごいね。」 子供たちを認め、励まします。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5
6月1日(木)。
少人数担当の先生は、子供たち一人一人のそばに立ちます。 手には赤ペンがあります。 先生「そうだよ。その通り!」 先生「よくできたね。よし!次の問題にチャレンジだ!」 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4
6月1日(木)。
先生「それでは前時の復習から取り組もう。」 子供たちは真剣に考えます。 静かな教室です。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3
6月1日(木)。
先生「積のほかにも・・・。」 子供「はい!わり算の答えが商です!」 「和、差、積、商」。子供たちも記憶を呼び起こします。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2
6月1日(木)。
”積の小数点を正しく打とう。” 先生「ところで、積って?」 子供「かけ算の答えです。」 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1
6月1日(木)。
5月23日・火曜日、3校時です。 西校舎の2階へ向かいます。 5年生の子供たちが算数の学習中です。 授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6
5月31日(水)。
子供たちの興味関心を引く工夫をします。 担任の先生のアイディアです。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5
5月31日(水)。
”カードを使ったゲームです。” 10になる組み合わせを考えます。 子供たちは、ゲームをしながら「10」の組み合わせを学習していきます。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4
5月31日(水)。
メンバーをかえます。 互いに問題を出し合います。 何度も繰り返すことで、学習が定着します。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3
5月31日(水)。
”いくつといくつで10になるかかんがえて、ゲームをしよう” おはじきを使います。 相手に見えないように、10このおはじきからいくつかをかくします。 いくつのおはじきをかくしたかを当てるゲームです。 授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|