5月2日(火)の給食![]() ![]() *中華ちまき *五目うどん *玉こんにゃくのみそ田楽 *牛乳 *主な食材の産地* 鶏肉 宮崎 豚肉 宮崎 たけのこ 鹿児島 ネギ 千葉 人参 静岡 玉ねぎ 佐賀 美生柑 愛媛 *今日の献立は、5月5日の端午の節句に合わせて 中華ちまきを作りました。たけの皮で具財を包みお釜でむしました。 お味はどうでしたか? * 全校遠足2
体育館で食事中です。
伊藤先生より、「命を守る大切な判断をしました。」とお話がありました。 大きな雷の音が響き、無事に帰ることができて本当によかったと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足1
5月1日(月)は全校遠足が行われました。たてわり班で上柚木公園まで歩きました。
途中雷雨が降るという予報があり、残念ながらお弁当は帰校後ということになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すばらしい演奏![]() ![]() ガーデニングラバーズ 市民賞!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワーフェスティバル由木オヤジバンド
iPhoneから送信安里先生と山田先生、かっこ良かったです。
由木西学びの会土曜教室開校しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその第一回目です。塾長指宿先生、伊久美先生、関先生、井上先生、古賀先生の5名の先生方に、一人一人つまずきを見つけていただき、優しく丁寧にご指導いただきました。 ガーデニングラバーズ
素敵です作品です。
![]() ![]() 土曜学びの会開校式
平成29年4月29日(土)10時〜11時30分 少人数教室で、開校式が行われました。一年間よろしくお願いいたします。
4月28日(金)の給食![]() ![]() ・牛乳 ・春キャベツのスープ ・ポテトのチーズ焼き 主な食材の産地 ・たまねぎ 佐賀 ・にんじん 徳島 ・セロリ 静岡 ・にんにく 青森 ・キャベツ 神奈川 ・パセリ 茨城 ・じゃがいも 鹿児島 ・豚挽き肉 埼玉 縄文の館の見学です。
iPhoneから送信
![]() ![]() 行ってみたい国 その2 5年図工
行ってみたい国を想像したり、組み合わせたりして
完成しました。 想像してみんな自分なりに表せたことが 嬉しかったという感想を最後に聞かせてくれました。 大人になったら、是非訪れてほしいです。 ◆神秘のリゾート地(モルディブ) ◆凱旋門とオーロラ(フランス、アイスランド) ◆グアムのリゾート(アメリカ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってみたい国 その1 5年図工
行ってみたい国を想像したり、組み合わせたりして
完成しました。 想像してみんな自分なりに表せたことが 嬉しかったという感想を最後に聞かせてくれました。 大人になったら、是非訪れてほしいです。 ◆海の上の白い家(ギリシア) ◆イルカが飛んできた(タヒチモーレア島) ◆山とオーロラと青の洞窟(ニューカレドニア、アイスランド、イタリア) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 埋蔵文化財センター見学
6年生が歴史の学習で訪れています。真剣に話を聞いています。
![]() ![]() 春爛漫
緑がまぶしい季節の到来です。
![]() ![]() 緑の少年団1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童に書いてもらった八王子の好きなところのメッセージカードもお渡ししてきました。 緑の少年団2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りのバスを待つ間、お勉強をする優秀な子どもたちです。 柚木武蔵野幼稚園園児のたけのこ掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、たてわり班によるじゃんけん列車をしました。班ごとに順番を決め、先頭の人どうしがじゃんけんをして、負けると列の後ろにつくゲームです。 真剣にじゃんけんをして勝ったのは6年の小池君でした。 4月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *梅若ごはん *あじ干物 *けんちん汁 *かまぼこと青菜の胡麻和え *牛乳 *主な食材の産地* お米 山形 あじ ニュージーランド ほうれん草 埼玉 もやし 栃木 人参 徳島 ごぼう 青森 ネギ 千葉 じゃがいも 鹿児島 大根 千葉 清見オレンジ 愛媛 *今日の献立は、小田原市の和みこんだてです。小田原市と八王子市のつながりは 戦国時代までさかのぼり、この地域をおさめていた(北条氏)が関わっていたこ ともあり、姉妹都市を結んでだことで今日の献立になりました。食べた感想はい かがでしたか?。* |
|