6月9日の給食

画像1 画像1
ナン
大豆キーマカレー
ジャーマンポテト
チンゲン菜のスープ
牛乳
(「キーマ」とは、インドの言葉で「細切りの肉・ひき肉」を指します。インドでは、神様である豚や牛を食べてはいけない宗教があるので、羊や山羊、鶏肉などをつかうようです。)

6月8日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
中華風コーンスープ
宇和ゴールド
牛乳
(スタミナどんには、ニラが入っています。ニラは、疲労を快復させるビタミンB1、エネルギー代謝を促進するB2、貧血を予防する鉄分、むくみを解消するカリウム、イライラを鎮めるカルシウム、血液の巡りを促進するマグネシウムなど、栄養が豊富です。体力が低下する季節ですので、スタミナをつけてほしいと思います。)

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
そら豆とポテトのチーズ焼き
キャベツとベーコンのスープ
牛乳
(今日のそら豆は、1年生が授業でさやむきをしてくれました。愛情を込めてむいてくれたので、とっても美味しくできました。)

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
ホキのごまがらめ
もずくスープ
ごま和え煮
牛乳
(全国で食べられているもずくのほとんどが、沖縄県産です。もずくは、ミネラルと食物繊維が豊富です。ぬるぬる成分のフコイダンは、消化を助け胃腸の病気予防にもなります。胃腸の弱る季節には、ぴったりの食材です。)

6月5日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のねぎ塩焼き
小松菜のみそ汁
キャベツと油揚げの煮びたし
オレンジ
牛乳
(月に1度の、オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ「五つの輪で体力アップ」献立です。主食、主菜、副菜、乳製品、果物の5つの輪がすべてそろった給食を食べます。)

6月2日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
イカの香味焼き
けんちん汁
魚ナッツ
牛乳
(6月4日は、虫歯予防デーです。今日は、噛みごたえがある食材や、カルシウムの多い小魚、海藻、大豆製品を取り入れた献立です。よく噛んで食べると、唾液がたくさん出て、虫歯予防になります。また、歯並びがよくなり、歯ブラシが行き届きます。その他にも、肥満予防、頭の働きがよくなる、消化がよくなるなど、たくさんのメリットがあります。)

6月1日の給食

画像1 画像1
チキンライス
じゃがいものポタージュ
ジャコサラダ
牛乳
(じゃがいもは、小麦・大麦・米・とうもろこしに並び、世界の五大食用作物の一つで、多くの国で食べられています。ビタミンCは、加熱に弱いですが、じゃがいものビタミンCは、加熱に強いのが特徴です。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30