6月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・鮭の塩焼き
・かわりきんぴら
・豆ともやしのあえもの
・牛乳

 今、六小3年生は大豆を育てています。三中の皆さんは覚えてい
ますか?今日の給食には青大豆を使いましたので、いろいろな大豆
を給食時間中に紹介しました。大豆、青大豆の他に黒大豆、珍しい
ものでは紅大豆などです。
 食べ残しが多くなりがちな豆ですが、興味を持つことから食べる
ことに繋がってほしいと思います。

 副菜のかわりきんぴらは、きんぴらごぼうに短いスパゲティが
入っています。「きんぴらにスパゲティ?!」と思われるかもしれ
ませんが、スパゲティに旨みなどが浸み込み、おいしいです。子供
たちもとてもよく食べていました。



*食材の産地*

・きゅうり、さやいんげん:八王子市宇津木町

・ごぼう :青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ミートソーススパゲティ
・レタたまスープ
・宇和ゴールド
・牛乳

 ほとんどの野菜は料理によって形を変えて包丁とまな板で切って
いますが、たまねぎのみじん切りは機械を使います。
「野菜裁断機」といい、回転する円盤型の刃で野菜を切ります。
一度かけただけでは粗いので、二度がけ均一のみじん切りにして
います。

 給食で提供する果物は、衛生上、しっかりとよく洗えることや、
皮をむかなくても食べられること、国産であること、価格などいろ
いろな条件を考慮し、決めています。
 この時期は種類が限られ、最近は「宇和ゴールド」が多いです。
グレープフルーツだと思っている子供たちもいますが、グレープ
フルーツよりも酸味が少なく、甘みのある果物です。


*食材の産地*

・にんにく:青森県
・レタス、セロリ:長野県
・にんじん:茨城県
・たまねぎ:千葉県
・宇和ゴールド:愛媛県

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【六小1年生といずみ学級が空豆のさやむきをしました!】
・マーボー丼
・はるさめスープ
・ゆでそらまめ
・牛乳
 
 1・2時間目にさやむきした空豆を給食室で丁寧に洗います。傷が
ある豆や小さすぎる豆などを選別しながら洗っています。
 たっぷりのお湯に塩を入れ、茹でます。
 空豆は43kgありましたが、約980人で食べると1人2〜3粒
でした。1年生は自分たちでむいた空豆なので、よりおいしそうに食
べていました。
 三中のみなさんはいかがでしたか?


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんにく:八王子市長沼町

・そらまめ:新潟県
・にら、もやし:栃木県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】
・梅じゃこごはん
・ホキのごまがらめ
・かきたま汁
・宇和ゴールド
・牛乳

 毎月、「五つの輪で体力アップ献立」を取り入れています。主食・
副菜・主菜・果物・乳製品の5つがそろった献立です。
 3日はいよいよ体育祭ですね!練習の成果を出せるよう、前日は
早く寝て、当日は早起きし、「五つの輪」がバランスよくそろった
朝食を食べて登校しましょう!


*食材の産地*

・たまねぎ、こまつな:八王子市小比企町

・えのき :長野県
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県
・宇和ゴールド:愛媛県

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鯖のおろしソース
・きゅうりの南蛮漬け
・豚汁
・牛乳

 大根おろしをしょうゆ、みりん、さとうで調味し、片栗粉で少し
とろみをつけたソースを鯖にかけます。

食育メモ:5月の給食目標(六小)

*食材の産地*

・だいこん、きゅうり:八王子市小比企町
・ながねぎ:八王子

・ごぼう :青森県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30