昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスとサラダ、乳飲料です。
カレーは中学生に合わせ、少し辛めです。

昼食会場帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドライバーさんの職人的正確さで、定刻どおりに全班が昼食会場に帰着しました。
半日お世話になったドライバーさんに名残惜しく手を振って挨拶しました。

タクシー班行動二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二条城では、鶯張りの仕組みについてドライバーさんから教えていただきました。

タクシー班行動北野天満宮2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

タクシー班行動北野天満宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
繰り返し、お詫びします。
画として登場する生徒に偏りがあります。
お許しください。

金閣寺や龍安寺を見学したのち、北野天満宮に来る班を待ちました。
学問の神様を祀っているので、三年生としては気になる見学先です。
境内にある牛の像を撫で、撫でたその箇所と同じ自分の体の箇所を撫でると、治ったりよくなったりするとのことです。多くの生徒が牛の頭を撫でていました。

タクシー班行動出発2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

タクシー班行動出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシードライバーさんに挨拶し、全班が出発しました。

第3日朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
最終日となりました。
本日はタクシー班行動です。
学級別に行程の傾向をさぐると、
1組、金閣寺5、北野天満宮5、龍安寺4、下鴨神社3。
2組、金閣寺6、北野天満宮5、龍安寺4、仁和寺4。
3組、伏見稲荷3、北野天満宮3、金閣寺3、龍安寺3。
6組、清水寺→三十三間堂→伏見稲荷。
最高気温32度の気象予報です。
八王子で育ち暑さには慣れている生徒です。
京都の暑さを楽しむくらいの気持ちで頑張ってほしいです。

室長会

画像1 画像1
第2日の行動を振り返ります。
班長、室長がこれまで以上に意識を高め、ラスト1日を良いものにするよう努めようとの話がありました。
暑い中歩き疲れています。不調を申し出る生徒が少しいますが、保健室対応までは必要ない程度です。
十分睡眠をとり、明日のタクシー班行動、八王子までの帰路に支障がないことを願います。
本日の報告を終えます。
明日はタクシー班行動ですので、午前は報告内容に限りがあります。ご理解ください。

友禅染め体験5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
型紙をあわせ、はけで丁寧に塗り重ねます。力を入れての作業はよい運動です。

友禅染め体験

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が選んだデザインで染め付けます。

班行動宿舎帰着4

画像1 画像1
写真は宿舎最終帰着班です。夕食に滑り込みセーフでした。どの見学先もバスも電車も、京都市内全てが大勢の人で溢れています。宿舎に帰るのもひと苦労だったことでしょう。
夕食を食べ終わり、友禅染め体験にバスで向かっています。
早めの帰京生徒は名残惜しい気持ちを抑え、この後、京都駅から八王子に向かいます。明日の大会で実力を出し切ってほしいです。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

班行動宿舎帰着3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂のおみくじ、大吉。

班行動宿舎帰着2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この3枚の写真のうち1枚はヤラセで再撮影したものです。
表情も少しぎこちないです。

班行動宿舎帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れはあるでしょうが、皆、明るい表情で宿泊に帰着しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30