6月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・かてめし ・ちくわの二色揚げ ・キャベツのしょうが風味 ・すまし汁 ・牛乳 *食材の産地* ・キャベツ:八王子市 ・しめじ、えのき:長野県 ・にんじん、みずな:茨城県 ・しょうが:高知県 「めざせ!おはし名人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() して「めざせ!おはし名人」に毎年取り組んでいます。 家庭では6月8日から1週間、「めざせ!おはし名人がんばりカー ド」に取り組みます。 お箸の持ち方、使い方(マナー)をチェックし、取り組んだ日の イラストに色を塗ります。 昨年度までのおうちの方からのコメントに、「姿勢も気になる」 「他のマナーも気になる」という声があり、今年度からは「姿勢、 肘をつかない」もチェック項目に入れました。 ご家族みなさまで「お箸の持ち方・使い方、姿勢など食事のマナー」 を確認してみてください。 六小では、「がんばりカード」に取り組んだ翌週を「おはし名人に なろう!ウィーク」とし、「集める・切り裂く・はさむ・つまむ・骨 をとる」の5つの箸使いにチャレンジします。チャレンジできたら 「がんばりカード」の裏にあるそれぞれの星マークに色をぬります。 図書室前の食育コーナーには、お箸の持ち方、箸使いについてのポ スターを掲示しています。また、司書の先生が「ただしいもちかたの 絵本」を一緒に置いてくださいました。 図書室に行ったときにぜひ見てみてください! 6月5日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 【虫歯予防デー】 ・ビビンバ ・ビーフンスープ ・豆黒糖 ・牛乳 ビビンバは、ごはんの上に甘辛く炒め煮にした豚肉と、3色ナムル をのせ、混ぜて食べます。 豚肉の炒め煮には、切干大根を入れています。ボリュームが増し、 歯ごたえも出ます。 今日は豆黒糖もあります。カリカリの煎り大豆に黒糖をからめてい ます。 よくかんで食べ、虫歯を予防し、強い歯にしましょう! *食材の産地* ・こまつな、ながねぎ:八王子市 ・にんにく:青森県 ・もやし :栃木県 ・にんじん:茨城県 ・しょうが:高知県 そらまめの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・いずみ学級「そらまめのさやむき」![]() ![]() ![]() ![]() した。 そらまめの花や実っている様子を写真で見たり、そらまめの名前 や食べ頃などのクイズにも挑戦しました。また、事前に図書の先生か ら絵本「そらまめくんのベッド」の読み聞かせもありました。 (2組は来週月曜日に行います。) 「中がベッドみたいにふかふか」「さわってると水っぽくなる」 「おはぐろが薄い!」「新鮮だ!」といろんな発見をしていました。 6月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【六小1年生といずみ学級が空豆のさやむきをしました!】 ・マーボー丼 ・はるさめスープ ・ゆでそらまめ ・牛乳 1・2時間目にさやむきした空豆を給食室で丁寧に洗います。傷が ある豆や小さすぎる豆などを選別しながら洗っています。 たっぷりのお湯に塩を入れ、茹でます。 空豆は43kgありましたが、約980人で食べると1人2〜3粒 でした。1年生は自分たちでむいた空豆なので、よりおいしそうに食 べていました。 *食材の産地* ・ながねぎ:八王子市楢原町 ・にんにく:八王子市長沼町 ・そらまめ:新潟県 ・にら、もやし:栃木県 ・にんじん:茨城県 ・しょうが:熊本県 6月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【五つの輪で体力アップ!】 ・梅じゃこごはん ・ホキのごまがらめ ・かきたま汁 ・宇和ゴールド ・牛乳 毎月、「五つの輪で体力アップ献立」を取り入れています。主食・ 副菜・主菜・果物・乳製品の5つがそろった献立です。 六小では、5日から「いずみの森オリンピック」が始まります。 1学期のテーマは「体つくり運動」です。 丈夫な体を作ったり、体力アップのためには運動のほかに、食事 も大切です。スポーツ選手の多くは食事もトレーニングのひとつと しています。 「五つの輪」がバランスよくそろった食事を心がけましょう! *食材の産地* ・たまねぎ、こまつな:八王子市小比企町 ・えのき :長野県 ・にんじん:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・宇和ゴールド:愛媛県 |