**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

体力・運動能力テスト

本日、全校一斉に行いました。たくさんの保護者の皆様がお手伝いしてくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

西門の花壇

季節の草花でまたまたリニューアルです。やりみず会の方々が素敵にアレンジしてくださいました。ありがとうございます!
画像1 画像1

6月2日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かみかみごはん
いかの香味焼き
けんちん汁
手作り魚ナッツ
牛乳

6月4日は虫歯予防デーです。よく噛んで食べると、唾液がたくさんでます。唾液は虫歯菌を薄くして、虫歯予防につながります。今日はかみごたえのある食材をたくさん取り入れた献立になっています。

6月1日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーライス
ボイル野菜胡麻ドレッシング
清美オレンジ
牛乳


今日はみんな大好きなカレーライスです。給食のカレーライスはバターで小麦粉をよく炒めて、ルウから手作りしています。30分近く汗をいっぱいかきながら、調理員さんが絶えずかき混ぜています。新玉ねぎの甘みと、手作りならではのやさしいカレーになりました。

5月26日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
かつおの竜田揚げ
しらすスープ
ぐる煮
牛乳

高知県郷土料理です。
カツオは土佐の一本釣りが有名で、今日は高知県産の生姜としょうゆで漬け込んでから片栗粉をまぶしてあげました。しらすスープは高知県のB級グルメで、しらすラーメンというものがあります。それをアレンジしてスープにしました。しらすの他ににら、もやし、たまごが入っています。ぐる煮の「ぐる」とは仲間という意味で、季節の野菜を集めて煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

コロッケサンド
わかめサラダ
ABCスープ
牛乳


今日は新じゃがと新玉ねぎを使ったコロッケを作りました。新じゃがと新たまねぎは水分が多いので成形するのがとても大変でしたが、やさしく丁寧に成形したので、出来上がったものは、中がとろりとしたクリーミーなコロッケができました。自分でパンにはさんでいただきました。
ABCスープはアルファベットマカロニが入ったカレー風味のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の集会

イントロあてクイズ集会。集会委員会の巧みな演出でとっても盛り上がりました。
画像1 画像1

4年生高齢者体験

高齢者の方々や、体の不自由な方々の気持ちになって学校のあちこちを歩いたり、車椅子で移動してみたりしました。貴重な体験となりました。
画像1 画像1

5月30日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
いかの七味焼き
野菜炒め
味噌汁
美生柑
牛乳


今日は五つの輪で体力アップ献立です。スポーツ選手は練習と同じくらい食事にも力を入れています。今日は五つの輪(主食、主菜、副菜、果物、乳製品)がそろった献立になります。

第15回運動会開催②

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回運動会開催

天候回復し、盛大に運動会が行われました。本当にたくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。子供たち、よく頑張りました。たくさんたくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会

運動会は実施いたします。なお、昨日の雨のため校庭の状況により、若干種目の順番を変更する場合が考えられます。あらかじめご了承ください。

主役を待つ校庭

今日は一日、しっかりと雨が降りました。でも大丈夫です。明日は晴れの天気予報。静かに明日の主役登場を待つ校庭です。
画像1 画像1

組体操完成です

組体操は安全に気を付けながら練習を重ねてきました。6年生みんなの力の結晶です。ぜひ本番お待ちしています。
画像1 画像1

運動会全校練習

天候にも恵まれ、全校練習も予定どおり進んでいます。今日は暑さもさほどではなく、子供たちも元気いっぱいです。
画像1 画像1

ヤリミズミニオンズ!いよいよです!

準備万全
あとは本番に大爆発?!
お楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)の献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭のみそ焼き
筑前煮
うどのきんぴら
美生柑
牛乳

今日はうどを使ったきんぴらを作りました。給食では、立川市産の東京うどを使いました。東京うどは、室と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。みずみずしくシャキシャキとしたきんぴらができました。
画像1 画像1

5月22日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲッティ-ミートソース
ジュリエンヌスープ
桑の葉ミニマドレーヌ
牛乳

八王子は昔「桑の都」ち呼ばれ、絹織物や養蚕がとても盛んでした。今では養蚕農家も減ってしまいましたが、鑓水小学校の敷地内にも桑の葉があります。桑の葉はカイコの飼育に欠かせないものですが、昔からお茶などにして健康食品としても親しまれてきました。今日は桑の葉を使って色鮮やかなマドレーヌケーキを作りました。苦味もなくとても食べやすかったです。
画像1 画像1

5月19日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
魚のねぎソース
小松菜の煮びたし
トントロリンスープ
牛乳

八王子市は市制100周年を機に埼玉県寄居町と姉妹都市になりました。
今日は埼玉県寄居町の名産や郷土料理を給食でいただきました。
トントロリンスープは豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみから名づけられました。昔養豚が盛んだったことと、町の花かたくりにちなんだ、寄居町オリジナルのスープです。ねぎと小松菜は埼玉県でよくとれる野菜で、全国生産量トップクラスです。
画像1 画像1

5月18日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チリビーンズライス
きのこのスープコーンポテト
コーンポテト
牛乳

今日は今が旬の新玉ねぎをたっぷり使ったチリビーンズライスを作りました。チリパウダーが隠し味です。ごはんはカレー粉を入れて炊いたので、香りと色で食欲が増加します。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30