こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART4
4月26日(水)。
先生「うわぁ!上手にできたね。」 先生「みんなの作品は、先生が預かりますね。」 5月5日は「こどもの日」です。 こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART3
4月26日(水)。
子供たちのアイデアです。 色々な色紙を使います。 同色でまとめている子供、カラフルな色で飾っている子供等、子供たちの個性が光ります。 こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART2
4月26日(水)。
1年「あっ!校長先生!」 1年「見て見て!きれいでしょ!」 校長「うわぁぁぁ!カラフルなこいのぼりだね。」 子供たちが自慢げに見せてくれます。 こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART1
4月26日(水)。
4月26日・水曜日、1年生の教室です。 図工の学習中です。 ”こいのぼりを作っています。” こいのぼりだ! 図工(4月26日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART6
4月26日(水)。
”できた!” ”分かった!” 子供たちの声を聞くことが喜びです。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART5
4月26日(水)。
”分かりやすい授業” ”楽しい授業” 横山第二小学校の先生方は常に、工夫改善をしています。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART4
4月26日(水)。
先生「角の大きさを測るとき分度器を使います。」 先生「分度器の使い方を説明します。」 黒板には分度器の実物が映し出されています。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART3
4月26日(水)。
横山第二小学校では習熟度別指導を行っています。 3年生以上の算数の授業で行っています。 今回は「角」について学習しています。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART2
4月26日(水)。
4月26日・水曜日、2校時です。 4年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART1
4月26日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 空全体を雲が覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 なんとなく肌寒い陽気です。 授業風景です! 算数(4月26日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART4
4月25日(火)。
1年生の靴箱です。 入学して間もない1年生の靴も、きれいに並んでいます。 そうです。 これが「横山第二小学校の伝統」です。 これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART3
4月25日(火)。
4年生の靴箱です。 きれいに靴が並んでいます。 これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART2
4月25日(火)。
1年生の子供たちを出迎えているのです。 やさしくお世話をしているのです。 横山第二小学校の伝統の一つです。 これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART2 ![]() ![]() これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART1
4月25日(火)。
6年「おはよう!」 6年「教室まで一緒に行こうね!」 毎朝の本校舎、正面玄関での様子です。 これが伝統です! 継承(4月25日 本校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART5
4月24日(月)。
色とりどりのこいのぼりです。 河原の菜の花が鮮やかです。 気持ちのいい季節です。 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART4
4月24日(月)。
”長房ふれあい祭りです。” 毎年、多くの方々が参加されています。 この時期を楽しみにしています。 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART3
4月24日(月)。
”こいのぼりです。” 南浅川の上を、悠々と泳いでいます。 たくさんのこいのぼりが泳いでいます。 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART2
4月24日(月)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 子供たちや保護者・地域の方々、安全ボランティアの方々と挨拶を交わします。 子供「校長先生、見て見て!」 子供「大きいね!」 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART1
4月24日(月)。
今朝は薄い雲が空全体を覆っています。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 今日は、1・2年生が遠足に行きます。 朝の風景です! こいのぼり(4月24日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 4がつ21にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *チキンライス *いかのハーブやき *はるやさいのスープに *ジューシーフルーツ *ぎゅうにゅう |
|