5月8日 学校の様子 3年生
3年生は、東北は山形に伝わる民謡花笠音頭を踊ります。先生方はお休み中に一生懸命練習していました。かっこいい模範演技に、子供たちは「かっこいい〜」「先生じょうず」「難しそう」と言っていました。これからが楽しみです。他の学年の様子も今後お知らせします。
5月8日 学校の様子 2年生 ゲンキダーJ参上
各学年運動会に向けての取り組みがはじまりました。市制100周年ということで、2年生はお祝いの気持ちも込めて、「ぼくらの八王子」を踊ることになりました。なんと、由井一っこのために、八王子のヒーロー『ゲンキダーJ』がビデオメッセージをくださいました。みんな大喜び。これからが楽しみです。
ちょボラ運動(ちょこっとボランティア)の広がり
ふと気がつくと、朝礼台を4年生有志が運んでくれていました。また、3年生の教室にはちょボラの木がぐんぐん育っています。善意の輪が広がっているな〜とうれしく思います。素敵な由井一っ子の姿です。
5月8日 美化デー
ゴールデンウィーク週間も終わり、いよいよ楽しい学校生活が戻ってきました。運動会に向け各学年が、校庭の石拾いや落ち葉拾いをしました。みんなのために、ちょボラの気持ちで一生懸命校庭をきれいにしてくれてありがとう。
5月2日 運動会係活動がはじまりました
ゴールデンウィークが終われば、いよいよ運動会モード。今日は早速、運動会係活動がはじまりました。
IFSCボルダリングワールドカップ八王子2017
4月28日付けで、IFSCボルダリングワールドカップ八王子2017について学校のHPでもご紹介をいたしましたが、日曜日のチケットは完売してしまったとのことです。下記のように教育委員会から連絡が入りましたので、ご注意ください。
記 平素よりお世話になっております。 国際スポーツ大会推進室よりご連絡をさせていただきました件について、同様の内容となりますが 以下内容について、児童への周知をお願いいたします。 〇 5月6日(土)予選 この日は席に余裕がありますので、観戦できます。 ただし、保護者同伴となりますので、保護者の方はチケットが必要となります。 〇 5月7日(日)準決勝・決勝 この日のチケットは好評につき完売となりました。 すでに、保護者の方がチケットを購入されている場合、 その保護者のお子様については、無料で入場することができますが その他の場合、入場することができません。 5月2日 教育委員会の方々来校
野村統括指導主事様、本校担当の松井指導主事様が来校され、子供たちのがんばりをほめてくださっていました。
1年生「あさがおの種を植えました。」
5月1日。1年生のみなさんは、あさがおの種を植えました。これから、種がとれるまで、お世話をしていきます。たくさんの花が咲き、たくさんの種がとれるといいですね。
5月1日 全校朝会 あいさつ名人になろう
今日の全校朝会では、「あいさつ名人」になるお話をしました。先生方による「劇団 由井一っこ」による楽しいパフォーマンスもあり、みんなしっかりと聴いていました。内容の要約です。是非ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
あいさつは心をつなぐもの、お世話になっている方たちから「由井一っこの子供たちは元気にあいさつをする努力が、しっかりとできますね。」と感じていただけるように頑張りましょう。 さて、「あいさつ名人」になる方法をお話しましょう。あいさつは人と人の心をつなぐものですから、相手に気持ちいい感じを伝えられることが大切です。 基本形の第1段階のあいさつ「元気に」あいさつする。 第2段階への進化は「相手を見て」あいさつをします。見るのは相手の目です。これができれば「あいさつ名人」になれます。 第3段階の進化は「相手よりも先に」あいさつをします。できれば、相手が気付かないうちに声を掛けられるとポイントが高いです。いつも相手より先にあいさつができれば「進化系あいさつ名人」です。 第4段階への進化は、「相手の名前を呼んで」するあいさつです。あいさつをされる人も、名前を呼ばれて、元気に明るくあいさつをされたら、感激します。「完成形あいさつ名人」です。 第5段階への進化、これは低学年の皆さんには少し難しいです。どうするかというと「一言付け加えて」あいさつをするのです。たとえば「安全ボランティアの○○さん、おはようございます。いつも見守りありがとうございます。」「○○君のお母さん、こんにちは。今日もいい天気ですね。」という具合です。地域でも「由井第一小学校には、すごいあいさつができる子供がいるのだよ。」「へえ、会ってみたいねえ」等と噂になるかもしれません。それが「伝説のあいさつ名人」です。 特別のあいさつテクニック 「幻のあいさつ名人」 自分がいつでも毎日続けて、元気で、相手を見て、相手より先に、相手の名前を呼んで、一言付け加えてあいさつができる「伝説のあいさつ名人になれた。」と自分が思い、誰からも「すごいすごい」と認定されたら、この先のテクニックをこっそり教えます。 あいさつは人と人の心をつなぐものです。だから、ただ言えばよいというものではありません。あいさつをされた人が気持ちよくなるあいさつになるように、努力することも、相手に対する思いやりです。由井第一小学校の子供たち全員が「あいさつ名人」になってくれたら、最高の学校になると思います。 |