引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.5.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 今日は『あ』の書き方と使い方を学習しました。丁寧にワークシートに練習していました。

H.29.5.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「地球の位置をあらわす方法」 地球の緯度や経度の表し方について、資料や地図を見ながら学習していました。

H.29.5.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「地球の位置をあらわす方法」 地球の緯度や経度の表し方について、資料や地図を見ながら学習していました。

H.29.5.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年やきもの「水の流れのように」 粘土をしっかりこねて、水の流れを意識しながら土台とひもづくりをしていました。

H.29.5.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年音楽科「プパポ」「エーデルワイス」 きれいな二部合唱と高い音をゆっくりとのばしたきれいな歌声を聴かせてくれました。

H.29.5.8 朝会講話から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.29.5.8 朝会講話
 連休前に、ツバメのお話をしました。みなさん、観察しているでしょうか?副校長先生が、長沼小に巣作りをしに来ているツバメがいると報告してくれました。みなさんも見つけたでしょうか?今年のツバメよく観察してみてください。

 また、連休前には引き取り訓練がありました。校長先生は、放送でお話ししましたが、大きな地震が来た時には、学校にいる間は、みなさんのお家の人に来てもらって引き渡しをします。でもみなさんが家に帰った後には、みなさんが自分でどうするか考えなくてはなりません。学校に避難してくることもよいでしょう。お家の人と待ち合わせ場所を決めておいて、会うことも大切です。大きな地震に備えて、みなさんのお家でしっかり話し合って、みなさんがどう行動するか?しっかり話し合っておいてください。よろしくお願いします。

 この5連休で校長先生は、吉祥寺の井の頭公園に行ってきました。井の頭公園の動物園には、昨年までゾウのはな子がいました。校長先生は、担任の先生時代に子供たちを連れて、井の頭公園に行って、子供たち一緒にゾウのはな子にたくさん会っていました。でもはな子は69歳で昨年5月亡くなりました。今は、はな子のいなくなったお家が残っているだけでした。はな子のいた象舎には、たくさんの花束や手紙がありました。校長先生も、長い間ありがとうと言ってきました。校長先生の5連休は、ゾウのはな子とのお別れができました。そして、校長先生が教えた子供たちの顔も思い出すことができて、とても懐かしい時間を過ごすことができました。

 さて5月は、小学生の交通事故が多い月と言われています。4月は交通安全週間が実施されて、学年のはじめでみなさんも交通事故にあわないように、自然と気を付けています。5月は、みなさんの気がゆるむ時期です。自分は大丈夫という安心をせずに、交通ルールを守って安全な生活をしてください。自動車が多く通る道では、横断歩道を渡ります。横断歩道では、通過する運転手さんと目を合わせてアイコンタクトをとります。自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶります。5月、特に交通安全に気を付けてください。

 季節は、春から夏になっていきます。みなさんの服装も半袖になり、汗をかく季節になっていきます。本格的に運動会の練習も始まります。運動会までは、あと3週間です。疲れたら日陰で休む、のどが乾いたら水を飲む、自分の体調管理は自分でしてください。自分の調子がおかしいなと思ったら、保健室に行って先生に相談してください。よろしくお願いします。

 
※ 講話の後に、美化生活委員会と代表委員会から、お知らせがありました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「春さがし」 校庭の生き物の春さがしをしました。はじめの約束を守って、友達と一緒になかよく探していました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科 文章の書き方、物語の音読、平仮名の練習などグループごとに一生懸命学習していました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 『あ』の書き方や使い方を学習して、丁寧に練習していました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「春の生き物」 育て始めたツルレイシの観察カードを仕上げていました。細かいところまでよく観察していました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「消防写生会」 友達の絵を鑑賞してよいところを発見した後で、消防写生会の絵を仕上げていました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「時こくと時間のもとめ方」 2学級3展開習熟度別の授業です。練習問題に取り組んだり、ストップウオッチで『秒』の単位を知ったり、どのクラスも一生懸命に学習していました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」 誰のために大きな墓を作ったのか?を学習問題にして、調べたことから分かったことを話し合っていました。

H.29.5.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「COSMOS」 初めての曲を聴いて、お兄さんお姉さんが歌っていた曲と分かり、メロディーを一生懸命覚えていました。

H.29.5.1 朝会講話から

H.29.5.1 朝会講話
 いよいよ今日から5月です。早いですね、もう一か月が過ぎました。季節は、春から夏に変わろうとしています。みなさんの服装もだんだん薄着になってきましたね。半袖の服装の子供たちも増えてきました。季節は、夏の始めから初夏へと移っていきます。

 以前も話しましたが、今日はツバメのお話をします。長沼小学校にもそろそろツバメがやってきます。ツバメは、渡り鳥で日本の冬には餌となる虫たちがあまりいないので、冬の間は、えさを求めて南の暖かい地方で過ごしています。この前の児童朝会で話したように、春になって日本でも生き物が変化して動き出し、たくさん見られるようになってきました。ですからツバメもえさを求めて日本に戻ってきます。

毎年長沼小学校の玄関に巣を作って、子育てをしています。先週は、ツバメの姿を見ることができました。巣作りが始まるのではないでしょうか?

 ツバメは、他の鳥に比べて人をあまり恐れません。人の家に巣作りをすることが多いのです。昔の農家では、この季節にわざと玄関の戸を開けっぱなしにして、家の中に巣を作らせてツバメを可愛がってきたようです。ツバメは、農家が作る稲などの作物につく虫を食べてくれるので、昔から農家の人たちにとって大切な生き物だったのですね。ですから、お家の中にまで巣を作らせてツバメと一緒に生活してきたのです。

 また、京王線の新宿より都心では、ツバメは見られなくなったといわれます。それはビルに囲まれた都心には、ツバメのえさとなる虫や巣を作るための泥がないからです。長沼の地域では、まだ田んぼや畑があって、ツバメにとって子育てしやすい土地なのです。ビルが立ち並ぶ都心の子供たちは、ツバメの子育ての様子は観察できません。ツバメがやってくる町長沼、生き物が子育てできるとてもよい地域なのですね。みなさんにとって都心の子供たちにはできない自然の観察ができます。よいチャンスです。ツバメの子育ての様子を観察してみてください。

 さらにツバメという鳥の特徴なども観察たり調べたりしてください。ツバメは、歩くのが得意でしょうか?カラスや他の鳥が地面を歩いている姿は、よく見かけると思います。ツバメが地面を歩いている姿を見たことはありますか?あまり見かけない光景だと思います。ツバメは、巣作りのための泥をどのようにとってくるのでしょうか?着陸して立ち止まって泥をとってくるのでしょうか?ツバメの飛ぶスピードは?是非、調べたり観察したりしてみてください。

 長沼小学校だから観察できる学習です。この長沼小で育つ子供たちだからできる特別な学習だと思います。夏までの間、みなさんも昔の農家の人たちと同じように、つばめとなかよく生活し、観察していきましょう。

H.29.4.28 離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、異動された先生方との離任式でした。子供たちからの贈る言葉と花束贈呈、異動された先生方の言葉、最後に元気に校歌を歌って、花道でお送りしました。先生方、これまでありがとうございました。残念ながら式に来られなかった前副校長先生には、校長が代わりに受け取りました。後で必ずお渡しします。

H.29.4.28 離任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、異動された先生方との離任式でした。子供たちからの贈る言葉と花束贈呈、異動された先生方の言葉、最後に元気に校歌を歌って、花道でお送りしました。先生方、これまでありがとうございました。残念ながら式に来られなかった前副校長先生には、校長が代わりに受け取りました。後で必ずお渡しします。

H.29.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年読書活動 司書の先生に読み聞かせをしてもらい、図書室や本の使い方についての指導を受けました。

H.29.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「春のいぶき」 自分が春を感じる時を話し合いました。そして、暦の上での二十四節気について学習しました。

H.29.4.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「春るんるん」 校庭の春をフィンガーペインティングで描いています。イメージを指や手で楽しく工夫していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針