高尾山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、青空の中、3・4年生が高尾山遠足に出発しました。

 子供たちは、くすの木班に分かれて、歴史的な建造物や新緑やお店の風景などを楽しみながら高尾山山頂を目指しました。4年生が3年生を引っ張る姿は頼もしかったです。山頂で、お弁当とお菓子を食べました。

 帰りはへとへとになりながらも、電車・歩行時のマナーを守りながら無事学校に到着することができました。皆さん、最後まで長い道のりをよく頑張りました。今日はゆっくり休んで、疲れをとってくださいね。

石拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は、運動会に備えて石拾いをしました。運動会で裸足で演技をするときなど、怪我がないように、子供たちは頑張って拾うことができました。

第2回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的にクラブ活動が始まりました。夢中になって活動に取り組む子供たちの姿は、とても素敵でした。次の活動が楽しみです。

花の植え替え作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プランターから花壇への花の植え替え作業をしました。
 学校運営協議会の市川さん、元運営協議会の中島さん、世話人の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 子供たちは3人1組になって、プランターの土を掘る作業、花がらをとる作業、花の苗を植える作業をしました。
 皆の頑張りもあり、庭がパンジーの花で美しく彩りました。

地区班下校

画像1 画像1
画像2 画像2
五校時に地区班下校を行いました。
緊急時に備え、地区班ごと校庭に集合し、並んで下校しました。
横断歩道を渡るときや並び方など、安全に気を付けながら帰ることができました。

防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日の3・4校時目には、防災教育が行われました。

 初期消火、煙体験、起震車体験、通報訓練、AED・心肺蘇生法、応急救護訓練の中から学年ごとに分かれて、子供たちは2つの訓練を体験しました。その様子を保護者・地域の方に見ていただきました。普段経験することのない体験をして、子供たちの防災意識は高まった様子でした。今後災害が発生したときに、今日経験したことが生かせるといいですね。

 八王子消防署北野出張所の皆さん、消防団第10分団の皆さん、八王子市赤十字奉仕団片倉台分団の皆さん、市役所防災課の皆さん、多大なるご協力をしてくださり、ありがとうございました。子供たちにとって貴重な体験をさせていただきました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開の日でした。
 授業風景を保護者や地域の方々に見ていただきました。
 新しい学年になってから初めての公開授業に、懸命に授業に取んで発表する子供たちの姿が伺えました。お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で1年生を迎える会が行われました。

 6年生に手を引かれて、元気よく入場した1年生は、前のステージに並び、きちんとお兄さんお姉さんの発表を聞くことができました。

 2年生からは朝顔の種のプレゼント、3年生からは、高嶺クイズ、4年生からは校歌の掲示のプレゼントがされました。

 1年生からは歌の出し物があり、「1年生になったら」を振り付きで大きな声で歌うことができました。その姿はとても立派でした。
 
 5年生の皆さんと退場した1年生の姿は、とても嬉しそうでした。
これから、交流を深めて、もっともっと仲良くなってくださいね。

 この日のために、会の準備や進行をしてくれた代表委員会の皆さん、お疲れ様でした。


太陽おどり練習風景

画像1 画像1
 運動会で踊る、太陽おどりの練習を体育館で行いました。
高学年、中学年、低学年ごとに分かれて、民謡同好会の方に優しく教えていただきました。どうもありがとうございました。皆、楽しく一生懸命踊っていました。

クラブ活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、クラブ活動が開始しました。

 第1回目の活動では、クラブ長、副クラブ長、書記、活動内容やめあてなどを決めました。新しいクラブに入った人も、そうでない人も様々なことに挑戦していってください。

 この1年でどんなことが出来るようになるのか、楽しみですね。

避難訓練

画像1 画像1
 2校時目に避難訓練が行われました。今回は給食室から火事が起きたことを想定したルートで校庭に避難しました。お・おさない、か・かけない、し・しゃべらない、も・もどらないを守って、皆速やかに行動することができました。
 本番でも自分の命を守れるように、常にハンカチを持って、行動できるように心掛けましょう。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から通常授業が開始します。そろそろ、児童の皆さんは学校に慣れた頃ではないでしょうか。
 校長先生から、今年高嶺小学校は40周年を迎えるとのお話がありました。40周年の横断幕が校庭のフェンスに飾られたり、5月に航空写真を撮ったり、10月にお祝いの式をしたりするそうです。1人1人心を合わせて40周年のお祝いをするようにしましょう。
 代表委員からは、スローガンやプログラムの絵の募集の話がありました。皆さん、是非素晴らしいアイディアを考えてくださいね。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気候にも恵まれ、ピカピカのランドセルを背負った1年生が元気よく学校に登校しました。入学式では、元気にあいさつをし、校長先生やお祝いの言葉を聞く様子が立派でした。2年生のお兄さんお姉さんの発表は、とても素晴らしく、成長した姿がみられました。
 これから、高嶺小での生活に慣れて、楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう!


新年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい陽気の中、29年度1学期の始業式が行われました。

新しい学年、先生や友達に子供たちはワクワクした様子でした。

今年はどんな1年になるのか楽しみですね。

今年度も教職員一同、地域や保護者の方と力を合わせて教育活動に励んで参りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30