離任式

5校時に離任式がありました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式が行われました。
1年生の時にお世話になった小野木先生に久しぶりに会え、子供たちもとても喜んでいました。離任式後には2年生だけ特別にお話をしていただきました。小野木先生と一緒に練習した入学式での出し物「あの青い空のように」をみんなで元気よく歌い、お別れしました。

4月21日の給食

・たけのこごはん
・さばのマーマレードやき
・かきたまじる
・牛乳

 今日は、春が旬の「たけのこ」についてご紹介します。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 しょうが(高知)
 ねぎ(埼玉)
 たまご(岩手)
 にんじん(静岡)
 たまねぎ(北海道)
 ほうれんそう(埼玉)
 たけのこ(鹿児島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食

画像1 画像1
・せきはん
・たまごやき
・やさいのおかかあえ
・おいわいすましじる
・牛乳

 今日は、入学・進級のお祝いに給食室でお赤飯を炊きました。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 たまご(青森)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(徳島)
 小松菜(埼玉)
 もやし(栃木)
 えのき(長野)
 水菜(茨城)
 ねぎ(千葉)

画像2 画像2

1年生を迎える会-2

松木小○×クイズや、2〜6年生が協力して作ったペンダントのプレゼント、全校合唱「世界中の子どもたちが」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会-1

今日の1校時、1年生を迎える会がありました。
代表委員会を中心に計画・運営され、全校児童が1年生を温かく迎える会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動スタート!《6年》

月曜日に今年度1回目の委員会活動がありました。
自己紹介や役員決め、活動内容の説明などがありました。

6年生は、委員長などの役員に積極的に立候補していました。
やる気いっぱいの姿勢に、最高学年としての自覚を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

4月18日に「全国学力・学習状況調査」がありました。
1校時は国語Aと算数A、2校時は国語B、3校時は算数B、4校時は児童質問紙調査でした。
午前中、4時間連続で集中して取り組む姿はさすが6年生でした。
画像1 画像1

1年生を迎える会-3

1年生は、お礼の言葉と歌「人間っていいな」を発表しました。
最後は、2年生と手をつないで花のアーチをくぐって退場しました。
とてもステキな会になりました。

かわいらしい1年生、これで全校の仲間入りです。
来週の月曜日からは、全校朝会にも参加します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
・さんまのかばやきどん
・なめこいりみそしる
・キャベツのあさづけ
・牛乳

 今日はさんまのかば焼き丼です。下味をつけたさんまに片栗粉をまぶして、油であげたあと、しょうゆ・さとう・みりんでつくった「たれ」を絡めてつくりました。「たれ」とは、もともとしょうゆのことで、みそを作るときにたれる「たれ汁」や「たまり」といったものを使うことから、「たれ」と呼ばれるようになりました。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 しょうが(高知)
 なめこ(長野)
 ねぎ(千葉)
 大根(茨城)
 春キャベツ(神奈川)
 きゅうり(宮崎)
 レモン(愛媛)

4月19日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・あつあげのきのこソース
・ごじる
・牛乳

 身体計測が終わりました。みんな、どうだったかな?
 今日は、バランスのよい食事について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)
 しめじ(長野)
 万能ねぎ(高知)
 しょうが(高知)
 にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島)
 だいこん(千葉)
 ねぎ(千葉)

画像2 画像2

総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で、パソコンの使い方を勉強しました。
マウスを使って絵を描きました。パソコン室のきまりをしっかりと守りながら楽しく活動することができました。

4月17日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・フレンチきゅうり
・さくらいろフルーツしらたま
・牛乳

 今日から1年生も給食が始まりました。初めて食べる小学校の給食は、いかがですか?今日は、みんなが大好きなカレーライスです。スーパーに行くとカレーのルーが売っていますよね。でも小学校では、市販のルーを使わずに、小麦粉とサラダ油を使ってルーも手作りしています。朝7時から給食を作っている調理員さんに感謝しながら、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(静岡)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 きゅうり(宮崎)
 いちご(宮崎)

音楽朝会

画像1 画像1
4月17日(月)今年度最初の音楽朝会を行いました。今週の木曜日に行う1年生を迎える会に歌う「世界中の子供たちが」を練習しました。みんなで1年生を温かく迎えたいと思っています。

避難所運営・防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(日)に第4回松木小学校区避難所運営・防災訓練を行いました。各自治会の代表の方々で組織した「避難所運営会」の皆さんが、この日のために、様々な準備をしてくださいました。参加した方々も、体験を通して、発災時の備えについて、真剣に考えるきっかけになりました。また、消防署由木分署、市防災課・消防団・非常食業者セリアの皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

6年体育

体育「短距離走」の学習の様子です。
50m走のタイムを計りました。
「○○秒になったよ!」と嬉しそうに報告してくる子もいて、去年からの伸びを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
被災地支援 熊本県郷土料理

・たかなめし
・ざせんまめ
・だごじる
・牛乳

熊本地震から1年が経ちました。
今日は、被災地支援として熊本県の郷土料理をいただきます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
★たまご(八王子)
 じゃがいも(鹿児島)
 長ねぎ(千葉)
 大根(神奈川)
 ごぼう(青森)

画像2 画像2

4月13日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・うずらたまごのカレーに
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

 今日は、はちおうじラーメンです。はちおうじラーメンの特徴は、しょうゆ味で、シャキシャキのたまねぎがのっていることです。給食では生のたまねぎを出せないので、給食室でスープと一緒に煮てつくりました。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
★小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)
 清見オレンジ(愛媛)

休み時間

久しぶりにさわやかに晴れて、休み時間も外で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

算数「対称な図形」の様子です。
折り紙で線対称な図形を作るという活動を通して、線対称についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30