4月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
筍ハンバーグのおろしだれ
のりの佃煮
新たまねぎと青菜のスープ
牛乳

今日は筍ハンバーグおろしソースがけでした。
豚ひき肉としぼり豆腐のハンバーグに細かく刻んだ竹の子が入りました。
歯ごたえがよく、大根おろしのソースともよく合い、残菜はほとんどありませんでした。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
高菜めし
ざせん豆
だご汁
牛乳

今日で熊本地震から1年が経ちました。
給食では、復興を願い熊本県の郷土料理をいただきました。
各クラスに献立説明の食育のメモを入れています。
今日は熊本県の郷土料理についてのメモです。

今年の決意

画像1 画像1
6年生は書写の授業で「今年の漢字」を書きました。小学校生活最後の1年をこんな風に過ごしたい、こんな人になりたいという思いを込めました。丁寧に、心を込めてというめあてを意識して、書くことができました!一人一人の思いが伝わってきます。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
菜の花ご飯
厚揚げのきのこソース
みそ汁
牛乳

今日のご飯は、今の季節にぴったりの菜の花ご飯でした。
菜の花の緑色が小松菜、黄色が玉子です。
あっさりとしたご飯でとてもよく食べていました。

たてわり班で顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、平成29年度の「たてわり班」集会が初めて行われました。
今日は、自己紹介をして顔合わせをしました。
たてわり班は1年生から6年生の全部の学年が集まって交流する活動を行います。普段の学校生活では、自分の学年の中では一緒に学び生活するだけですが、たてわり班は学年の垣根を超えて、交流を図り、仲良く楽しく学校生活を送ることを目的としています。
第四小学校のみんなが、様々な学年と楽しく学校生活を送ります。その中で、上級生は下級生のお手本となり、思いやりのある優しい心情を育んでいき、下級生は見習って、成長して欲しいと思います。













井上正彦

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ガーリックフライ
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳

今日のガーリックトーストは、みじん切りにしたニンニクとパセリ、バターを混ぜ合わせ、パンに塗り、オーブンで焼きました。
給食では食パンを使うことが多いですが、今日はソフトフランスパンをトーストしました。
大人気で残菜はほとんどありませんでした。

『新通級児保護者会を行いました』

画像1 画像1
平成29年度から、新しく通級することが決まった1年生の保護者を対象に、保護者会を行いました。
全体会では、きこえとことばの教室で行う「自立活動」の指導が、一人ひとりの課題に応じて工夫された個別のプログラムにのっとって行われることや、保護者や在籍校の先生方と話し合い、個別指導計画を作成して指導すること、通級時の決まりなどについて、説明させていただきました。
全体会の後、お子さんが在籍校から安心してきこえとことばの教室に通級するために、通級時間帯などについてどう配慮すればよいか、個別にお話をお伺いしました。
在籍校の先生方が、教室に来るにあたって「行ってらっしゃい。」と見送ってくださったり、在籍校に戻るにあたって「よくがんばって来たね。」とねぎらってくださると、どのお子さんも気持ちよく通級できると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、八王子市内の小学校で一番最初に「自転車教室」を実施しました。昨日の雨のため校庭のコンディション具合が悪く体育館で行いました。3年生の子供たちは八王子警察の方、交通安全課の方の話を静かに聞いていました。話を聞く態度は立派です。
 自転車は便利ですが、乗り方を間違えるととても危険なものです。今日の学習を通して安全に自転車に乗ってほしいです。
 担当の方からは、「自転車に乗る時の五則」「左というキーワードの3つが大切」などの話がありました。お子さんに、どんな話だったか聞いてみてください。覚えていると嬉しいです。
 すべての子供が、安全に自転車に乗ってほしいです。自分の命と他の人の命を守る責務があることを忘れずに!
 特に並列で横に並んでの運転は、歩行者に迷惑です。気を付けましょう。

 校長  井上

今週から専科の授業も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の始業式・入学式から約1週間になります。この1週間の間に各学級の約束や授業の参加の仕方や決まりなど子供たちに周知する大切な時期です。この基盤ができていないと、その上に成長という建物は築けません。崩れない丈夫な基盤を作るためには、我慢することや頑張らなければならないこともあります。ご家庭でも学校の様子を聞いてあげてください。
 授業も本格的に始まり、専科の授業も行われるようになりました。子供たちには、新年度に立てた目標を忘れずに授業に学校生活に臨んでほしいです。
 写真は4年生の図工と6年生の音楽と社会の授業風景です。

 校長  井上

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
デコポン
牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食は大人気献立のカレーライスです。
教室で「おいしいよー」「たくさん食べたよー」とかわいく言ってくれました。

1年生 給食デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11日火曜日は1年生が初めて給食を食べました。どのクラスも美味しそうに楽しく食べていました。チキンカレーとご飯を完食しているクラスもありました。
給食を残さず食べるクラスは、私の経験からすると子供たちの気持ちが安定しており、落ち着いた生活が送れているクラスであることが多いです。給食の材料は全て生きていた物からできています。私たちは、その命をいただいて自分は生きているのですから、「いただきます。」と感謝の気持ちをもって食べてほしいです。
明日からも一杯勉強し、たくさん友達と楽しく過ごすためにも給食をたくさん食べてほしいです。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
鮭の塩焼き
肉じゃが
茎わかめの土佐煮
牛乳

ご入学、ご進学おめでとうございます。
今日から給食が始まりました。
今年度も安全、安心、おいしい給食を、給食室一同心をこめて作りますので、
よろしくお願いいたします。

1年生初めての小学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の入学式を終えて、7日から第四小学校での生活が始まりました。最初は、ドキドキとワクワク、または、緊張と不安があることでしょう。
担任を始め学校の教職員全員が全面的に支えていきますので、ご安心ください。
3学級の教室に入り、子供たちの様子を見ました。どの子も、小学生としての自覚をもって担任の話を聞いて、持ち物や学校の生活の約束などについて確認をしていました。
小学校と言えども一つの社会です。過ごしやすい社会を築き、みんなが安心して楽しく生活するためには、ルールやマナーがあってこそ実現します。最初は戸惑いや慣れないことがあると思いますが、子供たち一人一人は、それぞれ特性もっています。
一人一人の良さを生かして、他と比べることなく、「ぼくも、私も、できる。」と思えるように教職員が力を合わせてお子さんの成長のために、頑張っていきます。何か不安なことや気になることがあったら、連絡ください。未来を担う人財になる基礎を創るために学校と家庭と地域が協働していきましょう。
















井上正彦

1年生初めての小学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の入学式を終えて、7日から第四小学校での生活が始まりました。最初は、ドキドキとワクワク、または、緊張と不安があることでしょう。
担任を始め学校の教職員全員が全面的に支えていきますので、ご安心ください。
3学級の教室に入り、子供たちの様子を見ました。どの子も、小学生としての自覚をもって担任の話を聞いて、持ち物や学校の生活の約束などについて確認をしていました。
小学校と言えども一つの社会です。過ごしやすい社会を築き、みんなが安心して楽しく生活するためには、ルールやマナーがあってこそ実現します。最初は戸惑いや慣れないことがあると思いますが、子供たち一人一人は、それぞれ特性もっています。
一人一人の良さを生かして、他と比べることなく、「ぼくも、私も、できる。」と思えるように教職員が力を合わせてお子さんの成長のために、頑張っていきます。何か不安なことや気になることがあったら、連絡ください。未来を担う人財になる基礎を創るために学校と家庭と地域が協働していきましょう。













井上正彦

一年間よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生、入学式では呼びかけ、歌を自信をもって発表できました。春休み、ご家庭で取り組んださったおかげで、本番は会心の出来でした。
久しぶりの学校で少し疲れがみえますが、一生懸命頑張っております。子供たちの健やかな成長のため、担任一同精一杯指導していきます。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

桜咲く中での始業式と入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(木)平成29年度の始業式と入学式を行いました。暖かな春の日差しを浴びて、桜咲く中での式となりました。
1年生76名が入学し、全校児童409名での新しい年の出発です。この1年間が子供たちにとって、光り輝く年になって欲しいと願います。
私は、両方の式で「あたりまえのことが、あたりまえにできるようにしよう」と話しました。
「人に対するあたりまえ」として、あいさつをすること。
「物に対するあたりまえ」として、みんなが使う物は特に大切すること。学校を大切にすることとは、掃除をしっかりすること。
「時間に対するあたりまえ」は、時間を守ることを話しました。
この「あたりまえのこと」できることが、学校生活の基本であり土台です。基本と土台ができていないと、成長することは、できません。
明日から、いよいよ、学校生活が始まります。決意と希望を新たに目標を定めて、1日1日を大切に生きていきましょう。
なお、今日から春の交通安全週間です。特に横断歩道を渡る時は、アイコンタクトをしてください。また、安全ボランティアの方々に元気なあいさつもしてください。














井上正彦
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために