昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

6/13(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・カレーライス
     ・ぼいるやさいのごまドレッシング
     ・フルーツヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※カレーライス
     給食の手作りカレールーには「カレー粉」を使っています。
     「カレー粉」には30種類のスパイスが入っています。カレーの
     香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では
     「ウコン」と呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口にぬるなど
     薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。

姫木平移動教室21

画像1 画像1
姫木平より36名全員、無事に帰って来ました。疲れはありますが、熱を出す子やケガをする子もいなくて、本当によかったです。帰校式で子供たちが言っていたように、たくさんの思い出ができたことと思います。これを今後にどう生かしていくのか、とても楽しみです。保護者の皆様、たくさんのお出迎え、ありがとうございました。そして、HPの閲覧、ありがとうございました。

姫木平移動教室20

画像1 画像1
双葉SA を出発しました。道中、たくさんの歌をラップ調にして歌って盛り上がりました。

姫木平移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
食事も終わり、短い時間でしたが牧場を散策しました。牛やアルパカ、羊とふれあうことができました。予定よりも早く長門牧場を出発します。次は双葉SAから送信します。

姫木平移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の食事です。手作りのおいしいコロッケを食べています。長門牧場のおいしい牛乳付きです。

姫木平移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳2に生クリーム1を入れ物に入れて、ひたすら振ります。10分ぐらい、腕が筋肉痛になるのにも負けずに振り続けます。すると、あら不思議。バターの出来上がりです。この出来立てほやほやのバターをパンにぬってパクリ。おいしくいただきました。牛乳に関する豆知識、たくさん教えてもらいました。スーパーで子供たちに聞いてみてください。

姫木平移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙の里で、紙すき体験をしました。真剣に説明を聞き、紙をすいてうちわを作りました。色付けされた和紙で絵や模様を描いていくのですが、これがなかなか難しいのです。それでも、子供たちは思い思いに描いていきます。あっという間に時間が過ぎていきました。もっとやりたいと言う声もたくさん聞こえました。出来上がって学校に届くのが楽しみです。

姫木平移動教室15

画像1 画像1
閉校式が行われました。一晩お世話になった宿舎の方ともお別れです。みんなでお礼を言って、宿舎を出発しました。雨も弱まる中、和紙の里に向かっています。

姫木平移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食です。しっかり食べて今日の活動のエネルギーにしていきます。

姫木平移動教室13

画像1 画像1
おはようございます。昨夜はみんなぐっすり眠ることができたようです。今朝も体調を崩している子も一人もいないで、みんな元気です。天気は残念ながら雨模様ですが、室内でラジオ体操を行い、見も心も目覚めました。姫木平移動教室2日目のスタートです。

姫木平移動教室11

画像1 画像1
就寝時刻の21時半を過ぎました。みんな布団に入り、横になっています。もうそろそろ、眠りにつく頃でしょうか。では、今日の更新もこれでおしまいです。おやすみなさい。

姫木平移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーがスタートしました。心配された雨も降らずに、みんなで火を囲んで、ゲームをしたり、踊ったり、思いきり楽しんでいます。

姫木平移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎1日目の食事です。食事係さんがてきぱきと準備をしてくれて、時間通りみんなで、いただきますができました。

姫木平移動教室9

画像1 画像1
姫木平自然の家に到着しました。開校式を行い、宿舎の方に元気よく挨拶をしました。これから、みんなで協力し助け合う共同生活が始まります。

姫木平移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
八島ヶ原湿原を散策しました。時折、お日さまも顔を出し、5年生を歓迎しているようでした。心地よい風、鳥のさえずり、自然を満喫できました。そして、予定よりも早くゴール。ケガもなく、遅れる子もなく、全員でゴールすることができました。みんなよく頑張りました。

姫木平移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
物見岩に到着しました。みんな待っていたおやつタイムです。一気にエネルギー満タンです。あとは、下りだけです。八島ヶ原湿原を目指します。途中にはレンゲツツジがきれいに咲いていました。

姫木平移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂で準備運動をして、いざ出発。登りきったところは、蝶々深山。ちょっと疲れたようですが、まだまだみんな元気です。

姫木平移動教室5

画像1 画像1
いよいよハイキングに出発しました。リフトに乗り、まずは、山頂を目指します。

姫木平移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
車山リフトに着きました。気温は16度。ちょっと肌寒いぐらいです。少し早いですが、お弁当タイムです。しっかり食べてハイキングに備えます。

姫木平移動教室3

画像1 画像1
高速をおり、車山リフトに向かっています。天気も薄曇りで、雨は降っていません。バスレクは口パクリレーで盛り上がりました。なんと、3グループ正解。気持ちも通じあっていますね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表