昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

7/11(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さばのマーマレードやき
     ・きりぼしだいこんのにもの
     ・とうふとえのきのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※さば
     さばは体の色がキラキラした青なので「青魚」と
     よばれます。
     さばと同じ「青魚」は次のうちどれでしょう?
     1:鮭   2:あじ  3:メルルーサ

     正解は・・・2番のあじです。
     あじの他にいわしやさんまも「青魚」です。
     骨があるかもしれません。上手にとって
     いただきましょう。

7/8(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・なつやさいのカレーライス
     ・ふかしとうもろこし
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※とうもろこしって穀物なの?
     野菜なのか、穀物なのか、それは収穫
     される時期で変わります。
     今日の給食のように、蒸したり茹でたり
     して食べるおなじみの甘いとうもろこしは、
     まだ育ちきっていない「野菜」です。
     ポップコーンや、粉にしてパンにする熟した
     とうもろこしは、「穀物」です。
     今日の給食ではふかしとうもろこしを食べます。
     3年生が皮むきしました。しっかり食べましょう!

7/7(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・えびいりちらしずし
     ・ささのはあげ
     ・たなばたじる
     ・すいか
     ・ぎゅうにゅう

     ※七夕のおはなし
     7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、
     年に1度会えるという伝説です。
     彦星と織姫がはなればなれになったわけは…
     二人は夫婦になってから、仕事をなまけ、遊んで
     ばかりいたので、神様がおこって2人をはなればなれ
     にしたそうです。
     七夕汁は、わかめが夜空、そうめんが天の川、にんじんが
     短冊、かまぼこが星です。

7/6(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ピカジーニョ
     ・シュラスコ
     ・ビナグレッチサラダ
     ・ぎゅうにゅう

     ※2016年リオデジャネイロオリンピック開催!
     今日はオリンピックの献立です。
     ・ピカジーニョ・・ひき肉やたまねぎ、トマト、
     じゃがいも、豆などを煮込んだ家庭料理で、
     ごはんにかけて食べます。
     ・シュラスコ・・現地の人は鉄串に牛肉、豚肉、
     鶏肉に岩塩をふって炭火でじっくり焼いて食べます。
     ・ビナグレッジサラダ・・細かく切ったトマトや玉ねぎを
     入れた「ビネガーソース」です。サラダやシュラスコにかけて
     食べます。

7/5(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ビビンバ
     ・ナッツまめこくとう
     ・とうがんのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日のイチオシ「ナッツ黒糖」
     黒糖は、サトウキビのしぼり汁を
     煮詰めて作る黒い砂糖です。沖縄県の
     特産品として有名です。カルシウムや
     カリウム、鉄分を多く含むので、健康食品
     としても人気です。カルシウムは骨や歯を
     強くする、カリウムは心臓や筋肉の動きを
     サポートする、鉄分は血を作る、どれも
     大切な栄養です。

おやじ祭り2016開催中 その11(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドフィナーレ最高でした。打ち上げ花火や仕掛け花火でベストシーンを迎えました。酋長さんたち、また来年も来てね。
おやじの会の皆様、今年度も子供たちに夏の素敵な思い出をつくっていただき、ありがとうございました。
お仕事もご多用の中、企画段階から何回も何回も会合を開いていただき、ただ頭が下がる思いでいっぱいです。

  心より感謝申し上げます。

・・・八王子市立由井第三小学校 教職員一同・・・

おやじ祭り2016開催中 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの児童・保護者・地域の方々がご来校いただき、帰りの道で交通安全協会の方々が見守ってくださいました。
フィナーレが近づき、校舎にライトアップが施されました。みんなで踊りに踊りました。

おやじ祭り2016開催中 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユイレンジャーもやってきました。太鼓一座 鳳凰の演奏は、やはり圧巻です。もうすぐです。おやじの皆さんが用意してくださっている打ち上げ花火・・・

おやじ祭り2016開催中 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このようなチケットを購入します。
カブトムシも買うことができます。

おやじ祭り2016開催中 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知る人ぞ知る、八王子の名物おばさん?その名もパフォーマンス集団「ザ・レインボーズ」も参加してくれました。
小比企町一丁目の方々にも、七夕飾りを設置していただきました。
フランクフルト、焼きそば、おいしかったです。

おやじ祭り2016開催中 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由井中吹奏楽部の演奏がトップバッターでした。アンコールに快く応えてくれました。
由井第三小学校6年生による豊年太鼓も大変好評でした。これまた、アンコールに応え、2回も演奏してくれました。チケット売り場もまだまだ長蛇の列です。

おやじ祭り2016開催中 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その他のお店です。ゴミもきちんと分別しています。朝顔も綺麗です。

おやじ祭り2016開催中 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのお店が、中学生が運営していること、小学生もお手伝いしていること、そしてお店の後ろでは、おやじや大人が汗ダクダクになって焼きそばなどをつくってくださっていること、すごいことです。ありがとうございました。

おやじ祭り2016開催中 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店がいっぱいです。

おやじ祭り2016開催中 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、いろいろなお店があります。

おやじ祭り2016 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじも、中学生も、小学生も、みんな工夫し知恵を出し合ってお店をオープンしています。

おやじ祭り2016 開催中 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、入念な準備等、ありがとうございました。子供たちが喜ぶ顔のために多くのアイデアいっぱいの開催です。ステージも立派。お店もいっぱいです。

CC大作戦&おやじまつりの準備

今日は午前中からCC(Clean Community)大作戦でした。

 CC大作戦は、由井地区の3小学校(由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)と由井中学校が合同で行う取り組みで、各小学校から中学校へ向かってごみを拾いながら歩きます。毎年各学期1回行われています。

 今回も集合場所の由井第三小学校には、多くの保護者の皆様と子供たち、地域の皆様が集まりました。
 途中歩道や植え込みに落ちている煙草の吸殻や、空き缶、レシート等を子供たちが競いながら拾いました。思ったよりもゴミが少なく、普段から地域の方々が環境を整えて下さっていることを実感しました。

 またCC大作戦と同時に校庭では、由井中学校の2・3年生男子30名程が集まり、明日行われる『おやじまつり』の準備を、おやじの会の皆さんと一緒に行いました。
 テントの設営や、機材の運搬などの力仕事を、大人の方に混じって一生懸命行いました。本校の卒業生の顔も見え、立派になった姿に担任していた先生も驚いていました。

 明日は『おやじまつり』です。当日も由井中学校の多くの生徒がスタッフとして参加する予定です。参加された際には、中学生の活躍にも目を向けていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・うずまきぱん
     ・バーベキュードチキン
     ・ポテトカルボナーラ
     ・ジュリエンヌスープ
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※熱中症を予防しよう!
      熱中症を予防するのに大切なことは
      たくさんありますが、今日は「カリウム」
      についてお話します。汗をかくと塩分と一緒に
      「カリウム」も出ていきます。「カリウム」は
      筋肉の働き、体の様々な機能を助けています。
      足りなくなると体が脱水状態になり、
      熱中症をおこすことがあります。
      今日食べる「じゃがいも」には「カリウム」が含まれ
      ています。しっかりたべましょう!

音楽集会♪

今日の集会は音楽集会でした。昨日、音楽委員の子供たちが、休み時間に
体育館に楽器を運んで、準備を進める様子が見られました。今日の本番では、楽器あてクイズをしたり音楽委員の演奏で「にじ」を歌ったり、体育館全体が
一つの空間になって、美しい音色が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表