昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

9/7(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・やきとりどん
     ・ぎゅうりのあさづけ
     ・なめこじる
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※やきとりどんぶり

     お相撲さんは、鶏肉大好き?
     お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には
     鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。
     これは、お相撲さんならではの理由が
     あります。お相撲さんは四つん這いで
     土俵に手をついたら「負け」になって
     しまいます。4本足で立つ動物は「負け」
     をイメージしてしますので、2本足で立つ
     鶏に縁起を担いだそうです。

9/6(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ガーリックピラフ
     ・あじのトマトソース
     ・ジュリエンヌスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ジュリエンヌスープ

     「ジュリエンヌ」クイズ!
     「ジュリエンヌ」とは何の名前でしょう。
     1.スープを作った女の人の名前

     2.野菜の切り方の名前


     「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」
     のことです。たまねぎ、にんじん、キャベツを
     細く細く切ってスープにしました。

9/5(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・せきはん
     ・とりのさいきょうやき
     ・ごまあえ
     ・ゆばとわかめすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※リオデジャネイロ2016オリンピック
     リオデジャネイロオリンピックには、八王子市
     ゆかりの選手が6名出場しました。柔道の中村美里選手は
     銅メダルを獲得しました!今日はお祝い献立になります。
     皆さんもしっかり食べて丈夫な体を作りましょう!

9/2(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・かやくごはん
     ・なすのしぎやき
     ・のっぺいじる
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※なすのしぎやき
     秋ナスは、夏の間、日差しをたくさんあびたので
     うまみがたっぷりでおいしいと言われています。
     …なすにまつわる言葉やことわざ…
     「秋ナスは嫁に食わすな」
      ナスは体を冷やすため、体を冷やしてはいけない
     女の人への気遣いの言葉です。
     「ナスの花と親の意見は千に一つも仇がない」
      ナスの花は必ず実るように、親の意見も必ず役に
     立つという意味です。「うるさいなぁ」なんて言わずに
     親や大人の意見をきちんと聞きましょうね。

9/1(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・やさいリゾット
     ・フレンチサラダ
     ・くろごまケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※9月1日は防災の日!
     非常食として防災米というものがあります。
     防災米は、地震などの災害が起きて、、ガスや
     電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで
     食べることができます。非常食のひとつで、
     アルファ化米ともいいます。八王子市でも
     避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
     今日の黒ごまケーキは調理員さんが1つずつ作りました。
     デザートですが、ゴマが入っていてカルシウムたっぷりです。

8/31(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・スパゲティミートソース
     ・コンソメスープ
     ・こくとうアーモンド
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日から給食がはじまります。
     マスクとナプキンはもってきましたか?
     マスクはしっかりつけ、ナプキンはしっかり
     つくえにしきましょう!給食着もしっかりきて、
     帽子もかぶりましょう!
     2学期もはじまりましたね。朝食はしっかり食べてきましたか?
     朝食は1日の始まりの大切なエネルギーのもとになります。
     しっかり食べて元気に過ごしましょう。

2学期始業式

2学期は、雨のスタートとなりました。雨のおかげで気候は大分涼しかったですが、子供たちの登校は荷物も多くて大変そうでした。
そんな中の始業式でしたが、どの学年も、落ち着いてしっかりと話を聞く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28第6学年日光林間学校報告28(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組1号車バスのマスコット「yajyuu」
自分のバスが分からなくならないよう目印になってくれました。

14:47、高坂SAを出発しました。みんな、グリーンレーンをしっかり歩き安全に留意することができました。

私は、出発式で「友達や先生、一緒に過ごす大人の人々の良さを、ひとつでも多く見つけましょう。」と訴えました。
次に記すことは、私が見つけた良さです。

• 2日目の昼食時、お弁当屋さんのおじさんに、弁当容器ゴミを引き取っていただく際、「美味しかったです。」と一言添えることができたこと。
•2日目の昼食時、大久保看護師や平形先生の弁当容器ゴミを、自分のもののついでに、一緒に捨ててくれたこと。
•東照宮鳴き竜の見学時、間違って靴を他の団体客用靴棚の中に入れてしまっている人の分を持ち運んでくれたこと。
•担任の先生が取り組まなければならない宿題(アンケート回答)に対し、快く協力してくれることになったこと。
•日光彫作品学校HP用画像の提供を快諾してくれたこと。
•食事後の後片付けの際、積み重ねられた食器類を移動ていたが、バランスを崩し散乱させてしまった。しかし、側にいた友達がすぐに片付けし直してれたこと。
•宿舎で、ある男子児童の部屋が、とても綺麗だったこと。
•204室の女子児童グループは、健康チェックのための保健関連対応が、いつもきちんとできていたこと。
•2組男子児童児童が、添乗員さんのことを「大地(だいち)さん」といつも親しく呼んで接してくれたこと。
•日光彫担当児童の皆さんが、体験学習終了後、木くずなどをきれいに掃き掃除してくれていたこと。
•富弘美術館を出発し草木ドライブインに向かうとき、雨が降り出しました。子供たちは雨具を持っていません。そのとき、添乗員さんがバスを呼び戻してくれました。バスの乗務員さんが迎えにきてくれました。

そして、何よりも次のことが一番良かった点です。
•大きな怪我・体調不良もなく、みんなで常に「自立と協力」を意識しながら今回の日光林間学校を大成功に導いたこと。

6年生のみなさん、本当によくがんばりました。



校長


H28第6学年日光林間学校報告27

画像1 画像1
画像2 画像2
草木ドライブインで昼食です。カレーライスです。

H28第6学年日光林間学校報告26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富弘美術館にやってきました。美術館を出発し草木ドライブインに向かうとき、雨が降り出しました。子供たちは雨具を持っていません。そのとき、添乗員さんがバスを呼び戻してくれました。バスの乗務員さんが迎えにきてくれました。

H28第6学年日光林間学校報告25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日間、お世話になりましたホテル山月の皆さんともお別れです。快適な宿泊ができました。ありがとうございました。足尾銅山に行きました。過去の採掘現場の様子がとてもよく分かりました。

H28第6学年日光林間学校報告24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3日目の朝です。霧雨が降っています。あいにく湖畔での朝会・体操は中止です。朝食はパン食です。食後の片付け、やはり上手です。

H28第6学年日光林間学校報告23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣かつ集中して作品づくりに励んでいます。

H28第6学年日光林間学校報告22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに下絵は作成してあります。さあ、いよいよ下絵を作品本体に転記していきます。

H28第6学年日光林間学校報告20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光彫に挑戦です。まずは、職人さんの技を見せていただきました。お手本となる職人さんの作品も素晴らしいです。

H28第6学年日光林間学校報告20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2日目の夕食です。今回もいっぱいおかわりできます。

H28第6学年日光林間学校報告19

画像1 画像1
画像2 画像2
五識の湯に入りました。露天風呂になっているということもあり、にぎやかです。
入浴時間が終わると、さあ、夕食です。食事場所の大広間前です。スリッパがきちんと並んでいます。

H28第6学年日光林間学校報告18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
源泉にやってきました。どうして10円玉が黒くなるのでしょう?

H28第6学年日光林間学校報告17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足湯に来ました。「熱い!熱い!」と言いながらも気持ち良さそうでした。

H28第6学年日光林間学校報告16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光徳牧場でアイスクリームを食べました。とても濃厚で美味しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表