6月22日の給食〜旬の食材「梅」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
梅ごはん・鶏肉のから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・きゅうりの南蛮漬け・牛乳


6月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かやくごはん・ちくわの二色揚げ・みそ汁・キャベツのしょうが風味・牛乳

みそ汁には、旬の「きぬさや(さやえんどう)」を入れました。

6月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・金時豆のポークシチュー・フレンチサラダ・果物(さくらんぼ)・牛乳

6月17日の給食〜長崎県の郷土料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
皿うどん・浦上(うらかみ)そぼろ・おしるこ・牛乳

今年度は、月に1回日本各地の郷土料理を紹介していきます。
第3回目の6月は長崎県です。

皿うどんは、とろみのついたあんを麺にかけて食べます。
麺は、オーブンで焼きました。

浦上(うらかみ)そぼろの「そぼろ」とは、千切りの油いためのことを言います。
「浦上」とは、長崎県にある地名です。

おしるこは、格式のある卓袱(しっぽく)料理の最後に、デザートのように出されます。

今日は全校体力テストで時間のない中でしたが、よく食べていました。

6月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かてめし・大豆の揚げ煮・和風サラダ・湯葉のすまし汁・牛乳

「かてめし」の「かて」は、混ぜるという意味で、ごはんにいろいろな具を混ぜたごはんです。
白いごはんが貴重な時代に栄養がとれるようにという、昔の人の知恵が詰まった料理です。

大豆の揚げ煮は、片栗粉をつけて揚げた大豆に甘いしょうゆのたれをからめました。

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)昼休みに、今年度第1回のスマイルタイムを行いました。体育館、教室に分かれて、自己紹介を行った後、班長・副班長が中心となって考えたグループ遊びを行いました。1年生から6年生まで皆が楽しめる遊びばかりで、どの班も笑顔があふれていました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)、校庭で体育集会を行いました。6年生、体育委員会児童、教員がおにとなって、どろけいをしました。校庭いっぱいに走り回り、皆気持ちのよい汗をかいていました。

お願い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)、体育館で委員会お願い集会を行いました。全校から寄せられた各委員会に対するお願い事項について、それぞれ話し合って委員長が回答を発表しました。その中には、委員会で活動を工夫すると改善できること、お金がかかるため実現が難しいこと、委員会だけではなく、全校児童が一人一人努力することなどがあることが分かりました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・あじのたつた揚げ・田舎汁・ごま和え・牛乳

6月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
メキシカンライス・白いんげん豆のトマトスープ・うずらの卵のカレー煮・冷凍みかん・牛乳

6月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五目おこわ・豚肉と野菜のみそ炒め・ワンタンスープ・牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
四川豆腐丼・レタスのスープ・きざみ昆布の炒め煮・牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ナン・キーマカレー・ポテトのチーズ焼き・オニオンスープ・飲むヨーグルト

オニオンスープは、たっぷりのたまねぎをよく炒めて、よく煮込みます。
今日のスープは、32kgのたまねぎを使いました。
1枚目の写真は、たまねぎを炒めているところです。
トロトロのオニオンスープができました。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
わかめごはん・焼きししゃも・ピリ辛肉じゃが・もやしとハムの炒め物・牛乳

今日の肉じゃがは、豚肉を酒・しょうゆ・すりごま・ながねぎ・にんにく・ごま油に漬け込んでから調理しました。
1枚目の写真は、その豚肉とたまねぎを炒めているところです。
給食室に焼き肉屋さんのような香りが広がりました。

もやしとハムの炒め物は、酢がはいったさっぱり味で、こっくりとした肉じゃがによく合いました。

6月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ほきのごまみそがらめ・かきたま汁・煮びたし・牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

6月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティーミートソース・コールスロー・みかん缶・牛乳

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごはん・さんまの梅煮・具だくさんみそ汁・野菜のいろどり和え・牛乳

さんまを梅干しと一緒に煮ました。骨まで軟らかくできました。
1年生の教室を訪ね、骨まで食べられるよ!とお話しすると、「やだ〜」という子、「もう食べちゃったよ」という子といろいろでした。

全体的にはよく食べていて、残りがないクラスも多くありました。
和食が大好き東っ子です。

6月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・牛乳

ポテトカルボナーラは、中学校給食で人気のメニューです。

4年生 清掃工場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
中央操作室では、大きなモニターに工場内の作業の様子が映し出されていました。今は2号炉が稼働しているそうです。工場が休みなく動いているため、職員の方も24時間を交代制で働いているそうです。ごみピットには、たくさんの可燃ごみがありました。燃えやすくするために、大きなクレーンでごみをつかみ上げては落とす様子を見て、その迫力に子供たちは驚きの声を上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31