11月4日の給食〜北海道の郷土料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごはん・刻み昆布のつくだ煮・鮭のちゃんちゃん焼き・どさんこ汁・牛乳

今年度は、月に1回日本各地の郷土料理を紹介しています。
11月は北海道です。

北海道は、日本のいちばん北にある都道府県です。広い土地が多く、酪農が盛んです。
いも、豆、野菜、果物などの作物をたくさん作っていて、おいしい魚介類もたくさんとれます。

鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を鉄板で炒め、みそで味付けしました。
名前の由来は、「お父さん(ちゃん)が焼くから」「鮭を焼くときに、鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから」など、いろいろあるとのことです。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パン・豆腐ハンバーグきのこソースがけ・磯辺ポテト・ミネストローネ・牛乳

今日は、とうふを使ったハンバーグです。
学校のハンバーグはすべて手作りです。
たまねぎをよく炒め、肉やたまご、パン粉などと混ぜてよくこね、約750個をひとつひとつ丸めて焼きました。

ソースは、旬のきのこが入ったしょうゆ味です。

ミネストローネは、ベーコンとたまねぎをよく炒め、野菜をよく煮込んだトマト味のスープです。
かぜをひきにくい体になるように、野菜の栄養をスープごといただきました。

11月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・くずきりスープ・果物・牛乳

今月の給食目標は、「感謝の気持ちで食事をしよう」です。

私たちが毎日食べている食事には、たくさん人がかかわっています。

食べ物は、動物や植物の命そのものです。
それらを育てた人、収穫した人、運んだ人、調理した人など、たくさんの人たちのおかげで食べることができます。

感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
残さず食べることも、感謝の気持ちを表すことにつながります。

10月31日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・パンプキンシチュー・フレンチサラダ・みかんジュース

今日10月31日はハロウィンです。
最近のハロウィンは、仮装をしたり、パーティーを楽しむイベントになっていますが、もともとは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払う外国のお祭りです。

ハロウィンといえばかぼちゃなので、今日はかぼちゃのシチューです。
もちろんホワイトルウも手作りです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31