華厳ノ滝

画像1 画像1
画像2 画像2
手ですくいました?!

華厳ノ滝

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーターを1分で一気に100m下へ。

ドアが開くとそこはひんやり冷蔵庫の中のよう。

普段の1/4の水量でしたが、迫力がありました。


二社一寺

画像1 画像1
画像2 画像2
鳴竜の声の響きや唐門の豪華さを感じることができました。

陽明門や家康のお墓、想像の象、二荒山神社などについて、しっかりと友達に説明をすることができていました。

一般の方々もガイドを聞いてくださり、感心と称賛の声をいただきました。

二社一寺

画像1 画像1
画像2 画像2
三猿と眠り猫は修復作業のためレプリカでしたが、「これかぁ!」と実際に見ることができ、感動していました。

お昼ご飯

画像1 画像1
大きな大きなお椀にびっくり。

日光名物湯波のスープもいただきました♪

これから東照宮を見学。子供たちが各名所でガイドをします。

バスの中

画像1 画像1
楽しみだったおやつタイムが終わり、カラオケタイムに♪

組体操の曲が一番盛り上がって歌っています♪


さきたま古墳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料館で学芸員の方に説明を受け、みんな熱心にメモをとっていました。

教科書に載っている国宝の刀剣や様々な埴輪を実際に見ることができました。

その後、前方後円墳の中に入って石室の様子を見たり、円墳に上ったりと行動班で見学をしました。

無題

画像1 画像1
狭山サービスエリアを出発しました。

バスの中は、「動物お絵かきゲーム」や「古墳クイズ」などでとても盛り上がっています。

無題

画像1 画像1
おはようございます。

晴天に恵まれました!
更に気持ちもうきうきしているようです♪

出発式も無事に終えました。
たくさんの保護者の方に見送られ、行ってきまぁす!!

第2回くすの木遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)第2回くすの木遊びの日です。給食を食べ終わったらロング昼休み!
雨が上がったので、校庭でも遊ぶことができました。
くすの木班ごとに集まり、「だるまさんがころんだ」「どろけい」など、1〜6年生で
仲良く遊びました。

ブレスレットゲーム集会

 16日(木)のゲーム集会は「ブレスレットゲーム」。初めて行ったゲームでした。
集会委員がはじめに見本を見せてくれました。
 子どもたちは輪ゴムの「ブレスレット」を腕につけます。2〜3人のグループをつくり、じゃんけんをして勝つと負けた人から「ブレスレット」をもらうことができます。
いろいろな学年が入り混じり、みんなでゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

 9日(木)図書集会がありました。図書委員会のみなさんが、雨の季節の読書にふさわしい本を紹介してくれました。どの学年も、とても静かに聴いていました。
 外で遊べないことが多いこの時期、たくさん本が読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度の第1回目の「小中一貫教育の日」でした。中山小と中山中の先生方、学校運営協議会の方が、高嶺小の授業を参観しました。
 参観された方から「高嶺小の子どもたちは、よく発言している」「しっかり考えて学習に取り組んでいますね。」等の感想をいただきました。
 参観後は分科会・全体会が行われ、3校の児童の様子や学校での取り組みについて、協議をしました。

ゲーム集会 先生あてクイズ

画像1 画像1
 今日のゲーム集会は「先生あてクイズ」をやりました。「好きな芸能人」など、先生についての問題を聞き、どの先生なのかをA・B・Cの文字のポーズで答えます。
 正解になると大きな歓声があがり、とても盛り上がった集会になりました。
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

飼育栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育栽培委員会では地域運営協議会の中島さんをお迎えして一緒に活動を行いました。花のお世話の仕方を学んだり、コイやカメの住む池は地域の方のご協力できれいに保たれているという様子を写真を通して見せていただきました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
 地震等の警戒宣言が発令された場合を想定し、保護者や家族の方が児童を学校から引き取り、安全に帰宅する訓練が行われました。
 子どもたちは下校の準備をし、防災頭巾を持って担任の先生の引率で校庭に集合しました。
 校長先生のお話を静かに聞いた後は、スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。
 お忙しい中、お迎えに来てくださった保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

第39回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日、天候にも恵まれ、快晴の中、第39回運動会が行われました。
 今年のスローガンは、『仲間と共に力を合わせて優勝めざそう』です。
このスローガン通り、今まで練習してきた成果を発揮し、一人一人最高の演技をして懸命に取り組むことができました。また、それぞれ係の仕事も、頑張ることができました。
 保護者、地域の皆様のご協力、ご声援のお陰で、大成功で運動会を終わることができました。本当にありがとうございました。


運動会 全校練習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天候に恵まれ、快晴の中、3回目の全校練習が行われました。応援合戦、大玉送り、整理体操、くすの木ダンスと練習も佳境に入ってきました。
 あと残り2日間の練習も、体調管理や水分補給に気をつけて頑張りましょう!

5月16日(月)

画像1 画像1
5月16日(月)の給食

◆ごはん
◆あじのさんが焼き
◆ひじきの炒め煮
◆沢煮椀
◆牛乳

 今日は千葉県の郷土料理でした。
 日本全国には様々な郷土料理があることを知ってもらいたくて、今年度は毎月どこかの郷土料理を入れるようにしています。

運動会 全校練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日の運動会の全校練習では、入場、開会式、準備運動、応援練習、閉会式の練習をしました。はじめ、空は曇っていましたが、徐々に晴れてきて練習しやすい天気になりました。皆、本番のように頑張ることができました。

 今日は、教育実習生と学校サポーターさんの紹介がありました。これから、皆さんの学校での様子を勉強したり、授業をしたり、サポートしてくださいます。
もし学校で見かけたら、沢山話しかけてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ

学校運営協議会