目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」

修学旅行

画像1 画像1
食事

修学旅行

画像1 画像1
奈良公園 班行動

修学旅行

画像1 画像1
奈良公園 班行動

修学旅行

画像1 画像1
法隆寺

修学旅行

画像1 画像1
法隆寺

修学旅行

画像1 画像1
新大阪駅着 バス乗車

修学旅行

画像1 画像1
名古屋 昼食中

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式 校長先生 PTA 会長挨拶

修学旅行

画像1 画像1
集合場所

陵南中学校「花づくりの会」

9月28日(水)PTA会長の「陵南中を花いっぱいにしよう」の呼びかけで生徒、保護者、教職員、地域の方が集い第1回「花づくりの会」が行われました。第2回は10月6日(木)15時より行います。まだまだ会員募集ですのでふるってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

9月26日(月)生徒朝礼が行われました。専門委員会の前期の活動の反省、第32期生徒会役員の退任のあいさつ、第33期生徒会役員の認証式、学芸発表会のスローガンの発表等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊防災訓練

9月24日(土)25日(日)PTA主催で宿泊防災訓練を行いました。当日の生徒の参加は12名でしたが、体育館にて防災DVD鑑賞、AED訓練、簡易トイレ組立体験、間仕切りづくり体験、避難所給食体験(アルファ化米)などを行い、宿泊した翌朝にはすいとん作りを行いました。生徒たちは「この体験を実際に起こった時に役立てたい」等の感想を持っていたとおり、災害時には中学生も大きな力になります。今回の体験を忘れずに災害時には力になってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風16号接近に伴う明日(21日)の登校について

天気予報では、台風16号が20日から21日にかけて、関東地方を通過、または接近するとの予報が出されています。現時点では、台風の動きの予測が難しいため、今後の進路状況等で下記のような措置をとる場合もありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

1 平常授業の場合
  学校メールは流しません。
但し、本校は学区域が広いので、ご家庭で危険があると判断された場合や利用する交通機関が止まっている場合は、欠席または遅刻等の対応をお願いします。その時は、お手数をかけますが、保護者の方が学校までご連絡ください。危険回避の欠席や遅刻については、配慮いたしますので無理をさせないようお願いします。

2 臨時休校、自宅待機、時差登校、時差下校の場合
  暴風雨により登校が困難と判断した場合、午前6時30分から学校メールにより、「臨時休校」・「自宅待機」・「時差登校」等のお知らせをします。また、「時差下校(下校時間を早める場合)」は、事前に学校メールでお知らせいたします。その場合の準備(自宅のカギの用意等)もよろしくお願いいたします。

3 部活の朝練習に関して
  明日の部活動の朝練習につきましては、中止とさせていただきます。

※今後、河川の増水や土砂崩れ、暴風による落下物などの心配があります。学校においても十分に指導しますが、登下校を含め、河川には絶対に近づかないことや急用ではない外出は控えるようお子様に注意をお願います。

八王子市中学校陸上競技大会

9月18日(日)19日(月)上柚木公園陸上競技場で第66回八王子市中学校陸上競技大会が開催されました。陵南中からは陸上部の4名が参加し、2年生の松本君が砲丸投げで8位入賞しました。写真は100m走の馬場君です。
画像1 画像1

生徒会役員選挙立会演説会

9月14日(水)第33期生徒会の役員選挙立会演説会が行われました。定員7名のところに10名が立候補、それぞれの活動方針などを演説しました。投票後即日開票です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浅川小学校来校授業3

9月8日(木)東浅川小の6年生が今年度3回目の来校授業を行いました。今回は社会と技術を1時間ずつ行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9/8)の登校

本日(9/8)は平常登校とします。
河川の増水や危険な箇所に気をつけて登校してください。

台風13号接近に伴う明日の登校について

天気予報では、台風13号が8日、関東地方を通過、または接近するとの予報が出されています。現時点では、台風の動きの予測が難しいため、今後の進路状況等で下記のような措置をとる場合もありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

1 平常授業の場合
  学校メールは流しません。
但し、本校は学区域が広いので、ご家庭で危険があると判断された場合や利用する交通機関が止まっている場合は、欠席または遅刻等の対応をお願いします。その時は、お手数をかけますが、保護者の方が学校までご連絡ください。危険回避の欠席や遅刻については、配慮いたしますので無理をさせないようお願いします。

2 臨時休校、自宅待機、時差登校、時差下校の場合
暴風雨により登校が困難と判断した場合、午前6時30分から学校メールにより、「臨時休校」・「自宅待機」・「時差登校」等のお知らせをします。また、「時差下校(下校時間を早める場合)」は、事前に学校メールでお知らせいたします。その場合の準備(自宅のカギの用意等)もよろしくお願いいたします。

3 部活の朝練習に関して

  明日の部活動の朝練習につきましては、中止とさせていただきます。

※今後、河川の増水や土砂崩れ、暴風による落下物などの心配があります。学校において
も十分に指導しますが、登下校を含め、河川には絶対に近づかないことや急用ではない
外出は控えるようお子様に注意をお願います。

道徳授業地区公開講座

9月7日(水)道徳授業地区公開講座が行われました。1年生は「集団や社会との関わり」2年生は「郷土愛」、3年生は「国際理解、国際貢献」、7組は「相互理解」について道徳の授業を行いました。2年生には学校運営協議会の運営委員をゲストティーチャーとして入っていただき、授業の手伝いをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

9月5日(月)全校朝礼が行われました。校長先生からパラリンピックについての話があった後、14日(水)に行われる。生徒会役員選挙に向けて立候補者による。所信表明演説ビデオの上映がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校便り

教育課程

授業改善推進プラン

学校いじめ防止計画

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導の根絶及び生徒理解に基づく指導

年間行事予定