☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

6月15日(水) 献立

かやくごはん
ちくわのにしょくあげ
キャベツのしょうがふうみ
みそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かやくごはん』をいただきました。
かやくごはんは、主に関西でいう、五目飯のことで加薬飯とも呼びます。
“かやく”は、花火などの材料の「火薬」ではなく、
漢字で書くと『加薬』、「薬を加える」という意味です。
最初は、そばやうどんに加えるネギや生姜などの薬味を入れていました。
五目飯やうどんに入れる具(主材料を引き立たせるネギや生姜などの薬味)を
言うようになり、五目飯を「かやくごはん」と呼ぶようになりました。
かやくごはんが広まってくると中に入っている具ぜんたいをさすようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三回 図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 むしむしして暑い中、扇風機しかない図書室で図書室整備をしていただきました。今回は9名のボランティアの方々で作業をしていただきました。図書室は夏休みバージョン!おすすめの本コーナーは、夏休みの課題図書のディスプレイが華やかです。他にも、自由研究に使えそうな本などをピックアップして、ポップも作っていただきました。また、本の修理もしていただきました。たくさん入院していた本たちが、きれいになって退院してきました!本を大切に扱うように子ども達にも指導していきたいと思います。ありがとうございました。

日光林間学校発表集会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表は、パソコンのプレゼンテーションソフトを用いて、プロジェクターで画像を見せながらしました。また、楽しみにしている林間学校を寸劇で表現し、簡単なクイズで盛り上げました。最後は、みんなで、― 行って来ます ― をしました。

日光林間学校発表集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べ学習の成果を、全校のみんなの前で発表しました。

日光林間学校発表集会−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、日光探求プロジェクトに取り組んできました。

5年 じゃがいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日にじゃがいもの収穫を行いました。4年生のときに植えた種いもから、たくさんのじゃがいもができていて子供たちはびっくり!夢中になって土を掘ると、大きないもから小さないもまでどんどん出てきて、用意したビニール袋にパンパンになるくらいのじゃかいもを重そうに持って帰りました。

7月4日の月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年、八王子市は市制100周年を迎えます。今日の月曜朝会では、市制100周年のビデオを観ました。

放送委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員が、ふだんの仕事や、全校のみんなへのお願いを劇やクイズで伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル